「理」と「治」(メモ)

小島毅*1朱子学陽明学』からメモ。


理という字のもともとの意味は、「玉のすじめ」である。玉は理・珍・珠などといった漢字の部首として使われるように、宝石を代表するものとして、古来中国において珍重されてきた。玉がそなえている文様としてのすじめは、もともとそこにそうあるものであるため、転じてものごと一般について「そうあるべきすじめ」を〈理〉と呼ぶようになる。
ところが、そうした意味の理という字の用法は、『論語』や『孟子』には見えない。このことは、文献学的にはこれらの書物が成立した時点で、まだこの字のそういう用法が成立していなかったことを意味している。日本の伊藤仁斎*2や中国の戴震*3は、これを証拠に、孔子孟子の説いた本来の儒教に理の思想はなく、それは朱子学が捏造した新しい考え方だとして、朱子学を批判した。
とはいえ、理という字に哲学的な意味をになわせることは、朱子学が始めたわけではない。三国時代、西暦三世紀にさかんになった玄学という流派において、この字は減少の奥にあるものを説明する文脈で使われたし、唐代、西暦七~八世紀の仏教、特に華厳教学においても〈事〉の対概念として重用された。そのため、朱子学陽明学の理の淵源を、これらの使用法に求めてその意義を強調する見解もある。
だが、必ずしもこうした哲学的・宗教的な文脈にかぎらず、この字の広義での使用は一般化していた。加えて、唐の第三代皇帝高宗(有名な則天武后の夫)の本名が治であり、古来、皇帝の名前に使われている字は使用をはばかるしきたりであったため、唐代のかなり長期間にわたって「治」字は使用禁止となり、多くの場合「理」字で代用された。たとえば「孝治(孝によって治む)」を「孝理」というように。そのため、「治」字がもつ政治分野での使用頻度を、ほぼそっくり「理」字が請けおうことになった。〈理〉は日常語化した。(pp.83-85)
ところで、戴震を巡って、


Justin Tiwald “Dai Zhen (Tai Chen, 1724—1777)” Internet Encyclopedia of Philosophy https://www.iep.utm.edu/dai-zhen/
中島隆博*4「「シンパシー」に規範の根拠を求めた清朝考証学の泰斗」https://10mtv.jp/pc/content/detail.php?movie_id=717
呉宣徳「戴震「理欲」説対宋明理学的継承與改造」http://www.hkshp.org/ng/daizhen.htm


をマークしておく。

*1:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20080527/1211839873 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20080616/1213635970 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20080618/1213804907 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20090808/1249759989 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20090814/1250248807 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20090917/1253158517 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20091201/1259695353 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20101011/1286813326 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20150228/1425113453 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/04/10/153618 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/04/25/112859

*2:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20060227/1141008207 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20061010/1160452796 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20070216/1171594717 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20080622/1214152497 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20090227/1235705016 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20090327/1238126481 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20110729/1311876721 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20130327/1364351364 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20130330/1364618005 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20130331/1364697890 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20130402/1364871462 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170428/1493349434 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180528/1527475139

*3:See eg. https://en.wikipedia.org/wiki/Dai_Zhen https://zh.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B4%E9%9C%87 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%B4%E9%9C%87 Mentioned in https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20050810 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20070327/1175015410 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20090930/1254341134

*4:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20070327/1175015410 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20090601/1243857543 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20090610/1244658951 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20090623/1245730857 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20091201/1259695353 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20101204/1291472573 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20101211/1292091136 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20110122/1295645093 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20110124/1295838608 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20110211/1297401746 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20110609/1307650973 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20120320/1332259441 hhttps://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20120708/1341690013ttps://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20120531/1338436829 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20120610/1339254978