2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧
承前*1 Saskia Sassen “The new new deal” http://www.opendemocracy.net/article/the-new-new-deal 社会学者Saskia Sassenの金融システムへの公的資金投入反対論。 曰く、 The taxpayers' money should not go to bail out a financial sector that has bro…
承前*1Julia Buxton “Hugo Chávez and Venezuela: questions of leadership” http://www.opendemocracy.net/article/hugo-chavez-and-venezuela-questions-of-leadership 9月に入ってからベネズエラでは米国大使が国外追放され、それに対する報復的な措置と…
JAY ALABASTER “Japan's online social scene isn't so social” http://news.yahoo.com/s/ap/20080926/ap_on_hi_te/as_tec_japan_shy_internet 例えば、或る日本人女性のMySpaceとMixiでの対照的な振る舞い; Like a lot of 20-year-olds, Kae Takahashi has…
『読売』の記事; 水着姿でポーズ、大手プロバイダーが女児画像大量提供 水着姿の女児が、不自然なポーズで胸や下半身を強調する――。 そんな写真が閲覧できる有料サービスを、インターネットの主要プロバイダーがポータル(玄関)サイトで提供している。 「…
http://d.hatena.ne.jp/t-hirosaka/20080923/1222158584 上のエントリーを読み、ハンナ・アレントがソクラテス裁判に言及しているテクストとして、”Philosophy and Politics”(Social Research57, 1990, pp. 73-103、千葉眞訳「哲学と政治」『現代思想』25-8…
承前*1「ほんとうに日教組の組織率と成績との相関関係を分析したのか」と書いたが、中山成彬はともかく『朝日新聞』は(初歩的ながら)試みたみたい; 「日教組(日本教職員組合)の強いところは学力が低いんじゃないか」――文部科学相時代に全国学力調査を提…
Jポップの心象風景 (文春新書)作者: 烏賀陽弘道出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2005/03メディア: 新書購入: 2人 クリック: 80回この商品を含むブログ (36件) を見るhttp://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080926/1222407806について、先ず訂正。米軍基地面積…
二十年より前の話、住んでいたところの最寄り駅が下北沢とか世田谷代田だった頃、下北沢の南口の角店(たぶん今みずほ銀行のCDがあるあたり)に牛丼屋があって、そこに入って牛丼をお願いしたときに「おつゆもください」と言ったら「うちはおつゆは置いてな…
日本酒業界初 銀座の街で “日本酒復権デモ”開催 ( 2008年09月27日 15時00分) 年々消費量が低迷している日本酒業界の活性化のため、「10月1日は日本酒の日であることを知ってもらう実行委員会」は27日(土)、東京都内でデモ行進を行った。銀座1丁目から数寄…
ALJEAN HARMETZ “Paul Newman Dies at 83” http://www.nytimes.com/2008/09/28/movies/28newman.html ポール・ニューマン亡くなる。 上の記事から、 If Marlon Brando and James Dean defined the defiant American male as a sullen rebel, Paul Newman rec…
5月頃から中国の本屋では、マルクス・アウレリウスの『自省録』が温家宝総理のお薦めということで平積みにされているが*1、最近では温家宝総理のお薦め第2弾という感じで、アダム・スミス『道徳情操論』(日本での題名は『道徳感情論』)が登場している。…
承前*1ブロークバック・マウンテン プレミアム・エディション [DVD]出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2006/09/22メディア: DVD購入: 4人 クリック: 77回この商品を含むブログ (319件) を見るhttp://d.hatena.ne.jp/TRiCKFiSH/20080820/p…
http://postcolonialwriting.blogspot.com/2008/08/blog-post_22.html 野村浩也編『植民者へ―ポストコロニアリズムという挑発』という本へのコメント。私はこの本を読んでいないので、口を差し挟むことはできないのだが、以下のパッセージは興味深いと思った…
リアルの濃度ということに思いをはせる。現前性、そこに身体があるということの強度を思う。身体があるからさわれるんではなくて、さわれたら、そこに身体があるということ。さわれなければ、そこには身体はないということ。アイドルはなかなかさわれないか…
李懿「戴安娜・克労:諾拉・瓊斯“不爵士”」『東方早報』2008年9月24日 10月9日に上海でライヴが予定されているダイアナ・クラール*1が『東方早報』のインタヴューに答えて、ノラ・ジョーンズの音楽はジャズじゃないと発言。曰く、 我想我不会称諾拉・瓊斯…
『読売』の記事; 日本人は「本土型」と「琉球型」…遺伝解析で明らかに 日本人は、遺伝的に「本土型」と「琉球型」に大別できることが、理化学研究所が約7000人を対象にした遺伝解析で明らかになった。日本人の起源を知る手がかりになるもので、26日の…
『朝日』の記事; 中山国交相が「誤解を招く表現」を連発、撤回2008年9月25日21時7分 中山国土交通相は25日、報道各社のインタビューで問題発言を連発した。「誤解を招く表現があった」として撤回したが、今後、波紋を呼びそうだ。 住民の根強い反対もあり…
空腹の技法 (新潮文庫)作者: ポールオースター,Paul Auster,柴田元幸,畔柳和代出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2004/07メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 41回この商品を含むブログ (45件) を見るhttp://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080923/1222197918へのコ…
佐藤泉さんからCSF-MLへのメッセージ; ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 青山学院大学文学部 日本文学科主催 国際シンポジウム 「もうひとつの日本語」◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 2008年 9月27日 土曜日 13:00〜17:00 (12:30…
承前*1『東京新聞』の記事; ネオナチ計画国際会議 ドイツ市民ら実力粉砕2008年9月24日 朝刊 極右に居場所は与えない。これが過去のナチス台頭から学んだドイツ社会の民主主義だ。社会を分断する言論は民主主義の敵だというのがその理由。ドイツ西部ケルンで…
http://d.hatena.ne.jp/kaien/20080925/p1 曰く、 しかし、よく考えてみてほしい。ある言葉を漢字で書くか仮名にひらくかは、一々その時その時の判断で決定することが最善である。 その言葉が出てくるたびに、一回一回考えなければならないのだ。 そして、文…
承前*1http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20080913/1221280617 曰く、 ではなぜ、男女交際をすると彼女たち*2の輝きは失われるのか?その答は、とてもシンプルだ。それは、彼女たちが「満たされ」てしまうからだ。彼女たちの恋愛感情が満たされ、もうそれ以上…
http://d.hatena.ne.jp/heartless00/20080908/1220866568 〈恋に恋する〉っていうのはあるかも知れない。だから、「おかしい事」ではないと一応は言える。しかし、一方で、 “彼女が欲しい”、かぁ。 問いの立て方が、今風だなと思う。○○ちゃんと付き合いたい…
承前*1日曜日、また「2008爵士上海音楽節」*2へ。 メイン・ステージではなく、「水上舞台」で、先ずDavid Friesen*3を観る。ベースとドラムの絡み合いなど、かなり繊細な演奏をしていたのだが、PAのコンディションが最悪で、こちらとしてはかなりフラストレ…
http://ameblo.jp/transfigure/entry-10000420706.html 『フールズ・メイト』1984年3月号に掲載されたドゥルッティ・コラム*1のヴィニ・ライリーへのインタヴューの再録。当時音楽雑誌を買うという習慣は既になくなっていたが、このインタヴューが載った『…
?「アイドルがリアルタイムで進む現象であるということ」も外せない。アニメ・まんがが基本的にはその中で世界が完結していて、逆に言えば現実とのリンクがないものなので、昔の作品に今はまることもできるし、昔の作品と今の作品を比較することも問題なくで…
空腹の技法 (新潮文庫)作者: ポールオースター,Paul Auster,柴田元幸,畔柳和代出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2004/07メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 41回この商品を含むブログ (45件) を見るポール・オースターへのLarry McCafferyとSinda Gregoryによ…
時事通信の記事; 私は「わたくし」「わたし」?=常用漢字見直し−文化審小委 常用漢字表の見直しを進める文化審議会漢字小委員会は22日、「私」の訓読みに「わたし」を追加するか、現行の「わたくし」と入れ替えるかなど、読み方を議論した。また、表に追…
「2008爵士上海音楽節」*1のために静安公園に行く。バスに乗っていたら、途中で雨が降り出した。 土砂降りの中、会場に着いたら、既に始まっている筈の「白天六重奏」がまだ音合わせをしている。雨のため、遅れているのか。南京出身のピアニスト、Mark Bai(…
以前買ったKeren Ann*1の音がけっこうヘヴィで良かったので、Nolitaを買う。Nolitaアーティスト: Keren Ann出版社/メーカー: EMI Int'l発売日: 2004/12/28メディア: CD クリック: 4回この商品を含むブログ (4件) を見るKeren Annアーティスト: Keren Ann出版…