2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧
『読売』の記事; 無免許で「瀉血治療」、札幌の72歳療術師を逮捕 北海道警札幌南署は25日、医師免許がないのに患部から血液を吸い出す「瀉血(しゃけつ)治療」をしていたとして、札幌市南区真駒内柏丘、療術師渡瀬正方容疑者(72)を医師法違反(無…
つい今さっき、或る人からの情報によって知る。 Kevin DuBrow Found Dead in His Vegas Home Sunday By Long Paul, Program Director Monday, November 26, 2007 @ 7:33 AM Press release:Kevin DuBrow, lead singer for the popular 1980’s heavy metal ban…
村井寛志氏からCSF-MLへの転送; 神奈川大人文学研究所共同研究グループ 「植民地近代性の国際比較」 <第2回研究会> 日程: 12月 5日(水)午後4時〜6時 講師: 泉水英計氏(神奈川大学経営学部) 論題: 「1970年:沖縄と障害者による二つの反「復…
以前、「美空ひばりが「柔」とかを歌って、日本化=演歌化したのは「昭和30年代」と「40年代」の境目あたりじゃなかったでしたっけ」と書いたことがある*1。さて、渡辺裕氏が 「演歌」と呼ばれるようなものも、一括りにそういう名で呼ぶ慣習が生まれたのは、…
http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/58d690dcf02e90a53f5a15310a81f6c2を巡る一連の騒動に関して、世界観の準位においては、〈農民社会(peasant society)〉に戻ってしまったのかと思った。 米国の文化人類学者George M. Foster*1は農民社会の世界観として…
http://d.hatena.ne.jp/blackpaw/20071122/1195718536 Elhanan Yakiraという人が書いたハンナ・アレント批判が採り上げられている。できれば、もっと詳しい書誌情報を教えていただきたいと思う。記述から察すると、ゲルショーム・ショーレムとの論争*1と関係…
14時15分成田発のJAL機で上海へ。成田空港、特にセキュリティ・チェックは大混雑。これは〈テロ防止〉とか何とかで、セキュリティ・チェックがより念入りになったことによるものだろうけど、それだけでなく、修学旅行風の詰め襟を着た高校生とか景気がいいの…
承前*1 雄羊 (ちくま学芸文庫)作者: ジャックデリダ,Jacques Derrida,林好雄出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/11メディア: 文庫 クリック: 11回この商品を含むブログ (22件) を見るデリダ『雄羊』の続き。 デリダは先ずパウル・ツェランの「大きな、赤…
スプラッシュ [DVD]出版社/メーカー: パイオニアLDC発売日: 2000/04/25メディア: DVD クリック: 1回この商品を含むブログ (6件) を見る火曜の早朝、NHK BSでロン・ハワード監督の『スプラッシュ』を観る。トム・ハンクスの出世作。人魚(ダリル・ハンナ)が…
http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20071101/1193884477で、「坤沙 (クンサ)」の中国名が「張奇夫」だと記したが、高野秀行『ミャンマーの柳生一族』*1には、「クンサー」は「中国人とシャン人のハーフで、張奇虎という、香港アクションスター顔負けの芸名、…
話はコロッと変わるけど、パリの地下鉄をメトロというけど、メトロという言葉自体に地下鉄の意味は無い。メトロはメトロポリタン、つまり「母なる町」、首都のことである。メトロが「母」で、ポリタンはポリスの派生語。フランスの首都パリの交通網だからで…
『フェルメール「牛乳を注ぐ女」とオランダ風俗画展』*1の型録所収の論文からメモ; カルヴァン主義の教えにおいては、結婚は、カトリックの教えとは異なり、独身主義よりも道徳的に劣ったものではなくなった。改革派教会の神学者たちは聖職者たちに独身生活…
午後はずっと某図書館に籠もって、テクストのコピー。 橋本努「世界政府の作り方 世界を救う二つの方法」『世界』2007年12月号、pp.118-128 Naomi Klein「もうひとつの可能な世界−−弾圧から蘇る希望」(安濃一樹訳)『世界』2007年12月号、pp.129-140 田壮壮…
国立新美術館の『フェルメール「牛乳を注ぐ女」とオランダ風俗画展』へ行く。40年以上生きて、初めてフェルメールの作品を直に観た。勿論、それだけでなく、17世紀を中心とした阿蘭陀の風俗画(油絵、版画、素描)が多く展示されており、その中にはヤン・ス…
「経済政策」はこれでよいか―現代経済と金融危機作者: 伊東光晴出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1999/02/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 93回この商品を含むブログ (3件) を見る伊東光晴『「経済政策」はこれでよいか』(岩波書店、1999)を読了。…
妻と一緒に街へ出かけるとき、私は妻の買い物の付き添い兼荷物持ちになってしまうことが多い。土曜日もその例外ではなかった。 丸の内から有楽町へ。前に有楽町の丸井が「建物自体はほぼ完成している」と書いたが*1、表側を通ったら、既にちゃんとオープンし…
散歩の途中で、(ブックオフのようなメジャーなチェーン店ではない)所謂新古書店による。そこはブックオフのように膨大な105円均一の棚があるわけでもなく、つまり消費者にとってはあまり魅力的ではなかったのだが、高野秀行『ミャンマーの柳生一族』(集英…
取り敢えず東京駅で電車を降りる。腹が減ったので、丸ビルの6Fの某とんかつ屋に入る。久々にとんかつは美味いということを確認。また、この店はキャベツが食べ放題なのだが、どうしてとんかつ屋のキャベツは瑞々しくて美味いのかというのはわからない。 歩…
EastAsian Anthroplogist MLへのLolita Guevarraさんのメッセージ; The University of California Press is pleased to announce the publication of: The Violence of Liberation: Gender and Tibetan Buddhist Revival in Post-Mao China Charlene E. Mak…
http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20071104/1194112428で、 米国では日本語学習者が減少しているという国際交流基金の調査に言及したのだが、「うに」さんがModern Language Associationによる米国の高等教育機関における語学授業履修者の調査に言及している*…
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=17199 大浦さんという方からの情報。 12月にケイト・ブッシュの新曲が。映画The Golden Compassのサントラとして。 そんな話題の映画に、ケイト・ブッシュは主人公の少女からその名を取った新曲「Lyra(ラ…
「経済政策」はこれでよいか―現代経済と金融危機作者: 伊東光晴出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1999/02/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 93回この商品を含むブログ (3件) を見る伊東光晴『「経済政策」はこれでよいか 現代経済と金融危機』岩波書…
田壮壮監督の『呉清源』は、日本では17日から公開か。 実は既にDVDで観てしまっている。 この映画は字幕が多い。歴史的な事実の説明は全て字幕に委ねてしまっているかのようだ。では、何を描くのか。その答えにかなりぴったりの言葉を見つけた。遠海安という…
エスノメソドロジストのLawrence Wieder氏亡くなる; D. Lawrence Wieder (1938-2007) D. Lawrence Wieder, 68, Professor Emeritus of Communication at the University of Oklahoma, died November 30, at Norman Regional Hospital, following a long and…
津田沼駅周辺の本屋を幾つかチェックし、電車に乗って船橋へ。西武の三省堂で、 樫村愛子『ネオリベラリズムの精神分析 なぜ伝統や文化が求められるのか』光文社新書、2007ネオリベラリズムの精神分析―なぜ伝統や文化が求められるのか (光文社新書)作者: 樫…
マガジンハウスのPR雑誌『ウフ.』No.66に載っていた鴻巣友季子さんのエッセイ「余計なこと」を読んで、例えば「その手は桑名の焼き蛤」とか「恐れ入谷の鬼子母神」とか「けっこう毛だらけ、猫灰だらけ」とか「驚き、桃の木、山椒の木」とか「何か用か、九日…
近所のブックオフに出かけて、以下の本を購入。基本的にブックオフでは\105のものしか買わないので、まあまあの収穫か。 角岡伸彦『被差別部落の青春』講談社文庫、2003被差別部落の青春 (講談社文庫)作者: 角岡伸彦出版社/メーカー: 講談社発売日: 2003/07/…
12時浦東発のJAL機で取り敢えず成田に到着。 夜になって、近所を彷徨って、コンビニで久々に日本の週刊誌を幾つか立ち読みし、『東京ウォーカー』と「岩手県遠野産ホップ使用」という麒麟の「一番搾り とれたてホップ」を買う。これは罐のイラストがかわいい…
承前*1雄羊 (ちくま学芸文庫)作者: ジャックデリダ,Jacques Derrida,林好雄出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/11メディア: 文庫 クリック: 11回この商品を含むブログ (22件) を見るデリダ『雄羊』からのメモ(続き) 「対話」と「中断」*2を巡って、 ア…
承前*1『新民週刊』の11月9日号は、徐光啓によるユークリッド『幾何学原理』漢訳400周年の特集――「徐光啓 利瑪竇 星星照耀400年」; 銭亦蕉「星星照耀400年」(pp.12-13) 汪偉、銭亦蕉「《幾何原本》的大時代」(pp.14-16) 汪偉「徐光啓與利瑪竇」(pp.16…