2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

「日本式友情」?

『かもめ食堂』*1のDVDが中国で発売されたようだ。そのレヴュー、 王曉光「久違的温情」『外灘画報』2006年11月23日 に曰く、 本片的主題是友誼、故事描述了幸恵與後来因自原因到海鴎食堂幇忙做事的両個日本女人緑和正子之間的日本式友情(自始至終的彬彬有…

Fast Boat to China

買った本; ROSS, Andrew Fast Boat to China: Corporate Flight and the Consequences of Free Trade—Lessons from Shanghai, Panthenon, 2006 Fast Boat to China: Corporate Flight and the Consequences of Free Trade; Lessons from Shanghai作者: Andr…

Drink a cup of coffee and smoke a cigarette!

遠い場所で物を言うのではなくて、事が起こっているその場所で誰でもできることといえば、 Drink a cup of coffee and smoke a cigarette! ということなのではないかと思う。どんな場合でも、他人から珈琲と煙草を差し出されれば、取り敢えず自分の存在が肯…

日本文化はけっこう頑張っている

http://d.hatena.ne.jp/sean97/20061129/p1経由で知る。 内田樹「中国の迫力」http://blog.tatsuru.com/2006/11/29_1116.phpに曰く、 日本政府は日本文化や日本の国際関係論的立場について海外の方々に理解していだくことにははあまり(ぜんぜん)熱意がない…

ミサイル発射と核実験以来

承前*1斎藤貴男「あまりに醜悪な日本社会」http://www.ohmynews.co.jp/OhmyColumn.aspx?news_id=000000003417 「在日朝鮮人・人権セミナー(実行委員長・床井茂弁護士)」による『在日朝鮮人への人権侵害について(2006年7月以降)』を紹介する; それ…

風邪から抜け出しかけて

先週半ばから風邪を引く。いちばん先週は仕事が入って、睡眠時間も極度に短かったということもあるが、土曜日の夕方に仕事をフィニッシュさせて、日曜に蘇州に行った辺りがいちばん調子が悪かった。 蘇州に行った目的は先月オープンした「蘇州博物館」新館*1…

所得と算数

承前*1http://d.hatena.ne.jp/sava95/20061124/p1経由で知る; 耳塚寛明教授の研究調査結果、NHKテレビニュースで紹介 (子どもの学力と家庭所得の相関性) 10月7日土曜日の午後7時のNHKニュースで、本学文教育学部の耳塚寛明教授の研究調査結果が紹介されま…

「限界集落」

「限界集落」という言葉を知る。『読売』の記事なり; 消滅寸前の集落、京都・綾部市が異例の「救済」条例 65歳以上の住民が半数を超え、共同体としての存続が危ぶまれる「限界集落」について、京都府綾部(あやべ)市は、山間部の5集落の振興を目指す「…

社会学史学会/ジンメル

張江洋直氏からの情報。日本社会学史学会の2006年度研究例会;12月9日(土)14時〜16時。 会場は、日大文理学部本館2階・第1会議室 (下高井戸駅下車)司会者 片桐雅隆 報告者 浜日出夫 「ジンメルの個人化論」杉本学 「ジンメルにおける「近隣性」と「…

マルクスとニーチェ

http://d.hatena.ne.jp/duskTdawn/20061125/p2 某中学校の図書室の「世界の名著」シリーズからマルクスとニーチェが(多分)教員によって抜き取られていたという話。現在の中学ではマルクスとニーチェというのは「禁書」なのか。もしかして、ニーチェを抜き…

内藤朝雄 on 「いじめ」

http://www.harajukushinbun.jp/headline/406/index.html http://www.harajukushinbun.jp/headline/408/index.html そもそもはhttp://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20061122/p1経由で知る。 内藤朝雄氏、「いじめ」を語る。「いじめ学」というのが既に成立してる…

食物と戦争

Katarzyna J. Cwiertka” Militarization of nutrition in wartime Japan” http://www.iias.nl/iias/show/id=51553/framenoid=42832 要約は Food assumes strategic significance in wartime, due to its basic role in strengthening the troops and enablin…

How Japanese perceive “bullying.”(Mainichi)

承前*1『毎日』の記事なり; <いじめ世論調査>原因は「保護者のしつけに問題」が5割超 毎日新聞が実施した全国世論調査(電話、今月25〜26日)で、いじめが行われる最大の原因を聞いたところ、教育制度や教師の指導よりもいじめる側の保護者のしつけ…

外国語を習う人たち

外国語を習う人というのはどれくらいいるのか。http://fukuma.way-nifty.com/fukumas_daily_record/2006/11/post_9797.htmlでは、NHKのラジオ講座テキストの発行部数から推測している。 英語 200万部以上*1 中国語 14万部 「ハングル」 10万部 独逸語 10万部…

印象操作の事例

『読売』の記事なり; 脳外科医かたり女性多数から2億詐取、無職男を追送検 国立大病院の脳外科医になりすまし、女性から金をだまし取ったとして福岡県警前原(まえばる)署に逮捕された男が、東京や大阪、宮崎など9都府県で約7年間にわたり、同様の手口…

「表布」と「裏地」

「うさこ」さんによる『ダ・ヴィンチ・コード』のレヴュー*1から; わたしたちは、ものごとについて調べる場合、ひとつずつの「知識」はつねに表布にすぎないことを思いおこす必要がある。布には裏地がついている。その概念を位置づけてきた文化的文脈、解釈…

金縛り

ジェフ・ベックのWiredは聴いたことはあるけれど、金縛りにあったことはない。 『ライブドア・ニュース』の記事なり; 宇宙人による拉致体験、寝ぼけたときの“金縛り”が原因=米ハーバード大研究員 【ライブドア・ニュース 11月18日】− AP通信によると、米ハ…

伊吹発言についてのメモ

http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20061122/1164224217で言及した伊吹発言について、annntonioさん*1が纏めて下さっている*2ので、一読をお勧めしたい。拙文にも言及されているが、私の拙き文をシリアスに読んでいただけるというのは、恥ずかしいけれど嬉しい…

Robert Altman

取り敢えずNYTの記事とGuardianの記事2つ; November 22, 2006 Robert Altman, Director With Daring, Dies at 81 By RICK LYMANRobert Altman, one of the most adventurous and influential American directors of the late 20th century, a filmmaker wh…

ケータイ、PC、セックス

http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20061122/p1経由で知る。 「日本性教育協会の「青少年の性行動調査」」について。『毎日』の記事なり; 性行動調査:携帯メール多用する若者ほど性体験早い 携帯メールの利用頻度が高い若者ほど性体験が早い傾向があることが…

Louise Brooks

11月14日はLouise Brooksの100回目のお誕生日であった。 Whitney Mathesonさんの” Happy birthday, Louise!”*1はすごく情報が豊富なので、一読をお勧めする。 *1:http://blogs.usatoday.com/popcandy/2006/11/happy_birthday_.html

On the Road

11月16日付けの『東方早報』が2頁に亙ってJack Kerouacの On the Road 路上 (河出文庫 505A)作者: ジャック・ケルアック,福田実出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 1983/02/04メディア: 文庫購入: 8人 クリック: 92回この商品を含むブログ (81件) を見る…

Alphabet issue @Kazakhstan

http://eunheui.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_f191.html経由で知る。 EURASIA INSIGHT PRESIDENT PONDERS ALPHABET CHANGE IN KAZAKHSTAN 11/17/06 Kazakhstan is contemplating a switch to the Latin alphabet. With the President Nursultan Naza…

全体と部分

承前*1『朝日』の記事なり; 教育行政、「不当支配にあたらず」 国会審議で文科相 2006年11月22日19時47分 伊吹文部科学相は22日の参院教育基本法特別委員会で、9月の東京地裁判決が日の丸・君が代をめぐる教育委員会の通達を「不当な支配」にあたるとし…

山口二郎 on domestic colonialism

http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20061120/p1経由で知る。 ▼名護では、小説家の目取真俊氏と対談した。最近まで高校教師をしていた同氏は、沖縄の若者を取り巻く絶望的な状況を語ってくれた。 学校では学費滞納による退学者が相次ぎ、既存の奨学金や学費免除…

How Japanese perceive “bullying.”

http://d.hatena.ne.jp/kaikai00/20061120/1164005945経由で知る。 『読売』の記事なり; いじめ、家庭教育に問題…本社世論調査 読売新聞社が11、12日に実施した全国世論調査(面接方式)で、いじめが原因とみられる子どもの自殺が相次ぎ、いじめが大き…

burqa問題――和蘭そして埃及

http://eunheui.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_4a96.html経由で知る。 Observerの記事; Holland split over burqa banOpposition condemns Dutch government's 'stunt' in election dominated by race and religion Jamie Doward Sunday November 19…

四季の歌?

http://blog.zaq.ne.jp/spisin/article/150/ http://suyap.exblog.jp/4689676 特に後者は必読。「こんな偏向・ノータリン・カルト教師こそ、即刻教員免許停止処分にしてくれ」というのは全くその通りなのだが、別の雑談。 四季ということで連想するするもの―…

Fast Food, Fast Track

Jennifer Parker TALWAR Fast Food, Fast Track: Immigrants, Big Business, and the American Dream Westview Press, 2004 Fast Food, Fast Track: Immigrants, Big Business, And The American Dream作者: Jennifer Parker Talwar出版社/メーカー: Westvie…

克里斯蔕瓦『漢娜・阿倫特』

[法]朱莉亜・克里斯蔕瓦(劉成富 等 訳)『漢娜・阿倫特』江蘇教育出版社、2006 クリステヴァのアレント伝Le génie féminin, tome 1 : Hannah Arendtの漢訳本。仏蘭西大使館による助成出版。 日本にいた時、クリステヴァのアレント伝は英訳本はかなり出回…