2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧
http://blog.goo.ne.jp/fassarl/e/0b23c13ad81499a05b4f59f9068590e7 『ブロークバック・マウンテン』に対する評言としては、いちばん腑に落ちたものの1つ。曰く、 話の主題は、じつのところ同性の愛情関係にはない。もちろん同性の恋人をもちながら異性の…
思い返してみると、〈死亡記事〉を取り上げることが多い気がする。 Kate Bush MLとMixi繋がりの「そばや」さんの日記にて知る。 『読売新聞』の記事なり; 戦争犠牲者への鎮魂うたう…詩人の宗左近さん死去 戦争犠牲者や縄文人への鎮魂をうたい続けた詩人の宗…
承前*1 水曜日、雲南省の大理に住む(まだ会ったことのない)叔父さんが急病の手術のため、妻子兄弟と地元の医師を引き連れ、上海にやってくる。病院側の勘違いかどうか知らないが、何故かすごいVIP待遇。奇妙な偶然により、初対面となった。上海在住の私た…
そういえば、6月15日は「千葉県民の日」だったですよ。 Skeltia_vergberさんからの問いかけに一応答えようと思っているのですが。 Skeltiaさんの問いかけは、 中国の事情はどうなんでしょう?「省」という意識と、日本でいう都道府県意識は類似するものと考…
中国では洋書は高いし、そもそも(日本でいえば)丸善や紀伊国屋レヴェルの洋書屋もない。ただ、大きな本屋には一応洋書コーナーがあるのだが、中心は中国旅行ガイド、ビジネス書、それから古今の小説類が中心で、アカデミックな本は殆どない*1。 中国産の洋…
最近「マイミク」さんが増えているのだが、これはKB効果。 そのKB繋がりの山本創造さん経由の情報。『朝日新聞』の記事なり; ミクシィ、総利用時間で3位浮上 ヤフー、楽天に次ぎ 2006年06月28日19時16分 ネット上で交友関係を広げるソーシャル・ネットワー…
少し前に買った本。 査建英『八十年代 訪談録』生活・読書・新知三聯書店、2006 80年代中国文化を象徴する11人へのインタヴュー集; 写在前面1 阿城 2 北島 3 陳丹青 4 陳平原 5 崔健 6 甘陽 7 李陀 8 栗憲庭 9 林旭東 10 劉索拉 11 田壮壮著者は対…
たしか本石修二さんからの又聞きだったと思うのだが、 オートポイエシス=ジーコが10人いるサッカー・ティーム と定式化した人がいたのだが、川本英夫先生だったか。ジーコがまだ選手だった頃の話である。そのとき、全員オーネット・コールマンのジャズ・バ…
下北沢で開催される「文化颱風」*1関連の催し3つ。何れもCSF-MLへの清水知子さんによる情報; 7/1〜7/7に下北沢シネマアートンでドキュメンタリー映画祭:下北シネマ タイフーン「都市に生きる」の開催のお知らせです。詳細はhttp://www.cultural-typ…
社会科学基礎論研究会の毎年恒例のシンポジウムのお知らせ。私は前にも書いたように、タイミングが悪いので、今回も帰国・出席することは叶わず。Orz. 社会科学基礎論研究会 会員・関係者 各位 シンポジウム「疲弊する〈近代〉」のお知らせ 本年度第2回研究…
共同通信の記事; 東京都心で初の真夏日 昨年より4日遅い 気象庁の観測によると、28日午後1時すぎ、東京都心(大手町)の気温が30度に達し、今年初めて、最高気温が30度以上の真夏日となった。真夏日初日は、昨年より4日遅い。 同庁によると、梅雨…
ZEPの”D’yer Mak’er”から; Oh oh oh oh oh oh Every breath I take oh oh oh oh oh Every move I make oh oh oh oh oh Baby please don’t go.もしかして、スティングはここから本歌取りしているのか。 ところで、”D’yer Mak’er”の歌詞には、(歌われてはい…
MixiのScritti Polittiのコミュ*1にて知る。CNN(AP)の記事なり; Legendary producer dead at 74 Arif Mardin produced Aretha Franklin, Bee Gees, StreisandMonday, June 26, 2006; Posted: 1:52 p.m. EDT (17:52 GMT) NEW YORK (AP) -- Arif Mardin, the …
「滝田商店」という仏壇屋さんのサイト*1によると、数珠を数える単位は「連」。中国語では「串」であったが。 *1:http://www.butsudanya.co.jp/knowledge_jyuzu.html
これも日本に行く前に買っていた。 方向紅『生成與解構――徳里達早期現象学批判疏論』南京大学出版社、2006 導言 第一部分 生成與差異 引言 第一章 心理主義的生成 第二章 描述性的現象学的“生成” 第三章 先験現象学的“生成”:先験性與世間性 第四章 生成與目…
日本に行く前に買い求めた本なり。 王銘銘『没有後門的教室 人類学随談録』中国人民大学出版社、2006 自序 上編 没有後門的教室 現代性與我men的生活世界 文化與普遍解釈 環境問題與社会問題 反思“全球化” 下編所謂“天下”、所謂“世界観” 人類学與中国社会 談…
呉潔瑾「37.3℃! 133年来同日最高」『東方早報』2006年6月22日 6月21日午後2時30分、上海は最高気温37.3℃を記録。これは、これは今年に入っての最高気温であるだけでなく、1951年6月21日の36.9℃を抜いて、上海において1872年に気温観測が開始されて以来1…
East Asian Anthropology MLへTamah Nakamura氏から; I am plugging my own publication here. This book may be of interest to scholars and practitioners in contemporary Japan studies, performance studies, art therapy, somatic education studies…
East Asian Anthropology MLへL Guevarra氏から; Dear EASIANTH LISTSERV: The University of California Press is pleased to announce the publication of:Beauty Up: Exploring Contemporary Japanese Body AestheticsLaura Miller, Associate Professor…
承前*1少し前の記事ではあるが、取り敢えずメモ代わり。 NYTの記事なり; June 10, 2006 China Cancels 'Da Vinci' Movie By JOSEPH KAHNBEIJING, June 9 —Chinese authorities pulled "The Da Vinci Code" off movie screens nationwide on Friday, apparen…
もう2週間くらい、blogを更新していない。 拙blogにコメントをいただいた方々には、レスポンスもせず、深い遺憾を感じる次第です。 11日夜に上海に帰って、それからヴィザ取得の関係であちこちを行き来する日々が続いて、さらに2日続けて自宅にお客様を招…
金曜日は雨。関東地方は梅雨入りしたらしい。 しかし、日比谷線の築地駅から地上に出ると、雨は止んでいる。駅の周りをぶらついて、中央区図書館に寄る。昨日コピーしわすれた内藤論文をコピーしようとして。しかしながら、6月15日まで館内整理のため臨時休…
久々に『ぴあ』を捲ってみると、地下鉄の「清澄白河」駅の近くに幾つか新しいギャラリーができているのを発見。 木曜日、清澄白河駅から地上に出ると雨。ちょっとした風が吹くと、ぼろ傘は壊れてしまった。近所にある、清澄公園、松平定信の墓、芭蕉庵等々の…
アレントの『思索日記』、結局IIも買ってしまった。 それから、町田康も−−『屈辱ポンチ』(文春文庫、2003)。屈辱ポンチ (文春文庫)作者: 町田康出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2003/05メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 37回この商品を含むブログ (74…
米国人、ニューヨーカーのことではない。 村山さんの「ヤンキーの子どもはほぼまちがいなくヤンキーですからね。そもそもおたくの生物学的子孫がおたくになるのかという大問題もあるし。古典教養人とかサブカル系はかなり子どもに受け継がれそうですが、おた…
銀座の資生堂ギャラリーにて、ロビン・ロード展を観る。ロビン・ロードは、南アフリカ出身で、現在伯林在住のアーティスト。作品の基本は屋外におけるチョークによるドローイング、その写真若しくはヴィデオによる記録/記憶である。スケート・ボード、かっ…
実家に置いてあった本の中から、北中正和『サッド・カフェでコーヒーを−−北中正和のロック地図』(冬樹社、1980)を読む。今気づいたのだが、私が持っているのは(元々ブック・オフで買ったものだが)1983年6月28日の日付が入った著者サイン本。 第1部「ロ…
享年59歳。 Reutersの記事なり; Billy Preston, "fifth Beatle," dead at 59 By Dean Goodman Tue Jun 6, 7:53 PM ETLOS ANGELES (Reuters) - Keyboardist Billy Preston, a flamboyant sideman who added soul to recordings by the Beatles and Rolling S…
去年の12月の記事であるが、村山敏勝さんのblogで知る; ものすごく久しぶりに神保町に行ったら、北沢書店が絵本屋さんになっていた。洋書専門店という商売は死滅しつつある。東京堂が店舗改装とともに洋書売場を閉めたのはいつだっただろうか。そのときはシ…
間瀬啓允『宗教とエコロジー』岩波書店、1996 岩井克人『会社はこれからどうなるのか』平凡社、2003 恵比寿の古本屋にて買う。 それから、アレントの『思索日記I 1950-1953』(法政大学出版局)をタイムズ・スクエアの紀伊国屋にて。そこで、IIも先月出てい…