2008-01-01から1ヶ月間の記事一覧

古代ユダヤ王国の首都は日本の四国にあったのか、とか

承前*1拙blogには、ハンナ・アレント、エドムント・フッサール、アルフレート・シュッツ、ジャック・デリダという名前がかなりの頻度で登場するわけで、それだけで或る人々からすると、〈ユダヤの手先〉認定ということになってしまうのだろうか。 さて、http…

Untitled

「ミズラモグラ」さんが住谷一彦『共同体の史的構造論』という本を採り上げている*1。不勉強なので、住谷先生のこの本は読んでいないのだが、この論件は例えば福武直による西南型農村と東北型農村の区別*2に関係するか。或いは、東北地方に何故被差別部落が…

田壮壮『徳拉姆』

先日、田壮壮のドキュメンタリー『徳拉姆』を観た。怒江に沿ってチベットに到る茶馬古道の点描。『呉清源』*1で田壮壮の映像に驚愕してしまった人は是非観るべきであろう。この作品、中国(世界)がSARSで右往左往していた2003年夏に撮影された。ただ、撮影…

「物語」は回帰する?

http://www.hirokiazuma.com/archives/000361.html http://www.hirokiazuma.com/archives/000362.html http://ideaflow.blog26.fc2.com/blog-entry-216.htmlとかhttp://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20080121#p1で知ったのだが。東浩紀の言説。 右翼も左翼もなん…

『自殺作為中国問題』など

本を2冊買う。汪民安『尼采與身体』*1北京大学出版社、2008 前言 第一章 酒神:無辜與健康 第二章 道徳與疾病 第三章 作為身体的権力意志 第四章 虚無主義和上帝之死 第五章 永恒輪回和生育 結語 附録 身体転向 参考文献 後記 呉飛『 自殺作為中国問題』生…

大石俊一『「英語」イデオロギーを問う』

「英語」イデオロギーを問う―西欧精神との格闘作者: 大石俊一出版社/メーカー: 開文社出版発売日: 1990/12メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (2件) を見るhttp://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20071012/1192195684で「英語帝国主義」論につい…

Unusual Building?

http://eunheui.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/post_b7f6.htmlにて知る。 Spiegelの記事(英語); SPIEGEL ONLINE - January 28, 2008, 12:33 PM NO MORE 'UNUSUAL BUILDINGS' IN AUSTRIA? Far-Right Party Tries to Ban Mosque ConstructionA far-right …

「ちくま」でなくて『宝島』?

http://watashinim.exblog.jp/4358800/ http://d.hatena.ne.jp/noharra/20080101#p3にて知る。金光翔という人は、「非常に大雑把かつ図式的に言えば、むしろ、2ちゃんねるやネットの全体としての右翼的な傾向を作ったのは、竹田青嗣や加藤典洋といった、90…

象に踏まれる

Xinhua “Elephants attack American tourist” Shanghai Daily 28 January 2008 1月24日朝、雲南省の西双版納にある”Wild Elephant Valley”で、米国人英語教師Jeremy Allen McGill氏が意識を失って倒れているところを警備員が発見した。McGill氏の周りには3…

Chomsky on 911 conspiracy

承前*1菊池誠氏の「陰謀のふたつの顔」というエントリー*2に対しては、コメントが476もある。その全ては読みきれないが、その中の幾つかは「陰謀理論」を信じる人の思考のスタイルのサンプルとして興味深いところはある。さてそこから、2005年1月に行われた…

Stephan Feuchtwang、潘乃谷

王銘銘『西方作為他者――論中国”西方学”的譜系與意義』*1の「致謝」すなわちAcknowledgmentで、費孝通、 Stephan Feuchtwang、潘乃谷、Marshall Sahlinsの名前が挙げられている。 費孝通とMarshall Sahlinsはともかくとして、 Stephan Feuchtwangと 潘乃谷は…

歴史学の危機――Francois Furet

歴史・文化・表象―アナール派と歴史人類学 (NEW HISTORY)作者: ジャックルゴフ,二宮宏之,Jacques Le Goff出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1992/12/18メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (9件) を見る『歴史・文化・表象』*1か…

章含之

何涛「”末代名媛”73歳離世」『東方早報』2008年1月27日 石剣峰「女児洪晃的追憶:媽媽的人格和風度了不起」『東方早報』2008年1月27日 安婧「她帯走了一部歴史 帯走了一個老上海的経典形象」『東方早報』2008年1月27日 Ji Mi “Chairman Mao's tutor dies …

2016

PARAG KHANNA “Waving Goodbye to Hegemony” http://www.nytimes.com/2008/01/27/magazine/27world-t.html 2016年、すなわちクリントンorオバマorマケインの第2期目が終わろうとしている頃の世界ヘゲモニー予想。その頃の世界は米国の一極支配ではなく、世…

How to Read Derrida

土曜日に買った本なり。 Penelope DEUTSCHER How to Read Derrida Granta Books, 2005How to Read Derrida作者: Penelope Deutscher出版社/メーカー: Granta Books発売日: 2005/10/03メディア: ペーパーバック クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見…

上海の雪など

土曜日から雪が降り始め*1、日曜日は霙になったものの、月曜から火曜の午前中まで降り始める。積雪は崇明島で最大18センチまでいったものの、徐家匯などの中心部では最大1.5センチ。とはいうものの、上海にとっては1984年1月以来の大雪ではある。上海から江…

『翻訳的哲学方面』など

買った本。まず、單継剛『翻訳的哲学方面』中国社会科学出版社、2007 致謝 導論 第一篇 文本與翻訳 第一章 伽達黙爾:対話 第二章 徳里達:解構 第三章 巴特:作者之死 第二篇 語言與翻訳 第四章 洪堡:語言世界観 第五章 維特根斯坦:語言游戯 第六章 奎因…

Suharto Dies on Sunday

今さっき、NYTのNews Alertが届く。 日曜日、ジャカルタ市内の病院で、かつてのインドネシアの独裁者スハルト氏が死去。享年86歳。 MARILYN BERGER “Suharto, Former Indonesian Dictator, Dies at 86” http://www.nytimes.com/2008/01/28/world/asia/28suha…

「因果連関」から「相互連関」へ(メモ)

承前*1歴史・文化・表象―アナール派と歴史人類学 (NEW HISTORY)作者: ジャックルゴフ,二宮宏之,Jacques Le Goff出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1992/12/18メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (9件) を見る『歴史・文化・表象…

八角と砂糖

http://d.hatena.ne.jp/tokyocat/20080119#p1 賈樟柯の『三峡好人(Still Life)』*1についてだが、それとは直接関係のないところ。「私にとって中国の味というのは、どうやら八角の香りを指す」と。また、「日本食は何かというと、それは意外かもしれないが…

パスタ、パスタ

http://d.hatena.ne.jp/good2nd/20080118/1200662803にて知る。 『朝日』の記事; 日清製粉、パスタ40%値上げへ 業務用、過去最大幅2008年01月17日23時26分 製粉最大手の日清製粉グループ本社は17日、3月から業務用パスタを30〜40%、「マ・マー」…

『歴史・文化・表象』

歴史・文化・表象―アナール派と歴史人類学 (NEW HISTORY)作者: ジャックルゴフ,二宮宏之,Jacques Le Goff出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1992/12/18メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (9件) を見るhttp://d.hatena.ne.jp/sum…

下雪了

朝起きたら、上海はボタ雪。

「ケータイ小説」@ The Times

承前*1Richard Lloyd Parry “It ws bst f tms, it ws wrst f tms: Japan's mobile phone literature” http://www.timesonline.co.uk/tol/news/world/asia/article3005052.ece 浅野智彦さん経由で知る。こちらは昨年12月初めの記事。米国ではcellphone novel…

Return of Joseph R. McCarthy?

DAVID OSHINSKY “In the Heart of the Heart of Conspiracy” http://www.nytimes.com/2008/01/27/books/review/Oshinsky-t.html もしかして、米国のウヨのトレンドはマッカーシーかも知れない。 ジョセフ・マッカーシーは米国史の恥部と見做されて、米国の政…

中世のディスコース

http://d.hatena.ne.jp/Wallerstein/20080111/1200048672で、『朝日新聞』に載ったという高橋昌明氏のコメントが紹介されている。紹介を読む限り、ポイントは2つあって、先ず武士/貴族(公家)の表象の問題、そして日本史のディスコースと西洋史のディスコ…

Paperback

http://www.youtube.com/watch?v=IRHA9W-zExQ&feature=related 久しぶりに、ケイト・ブッシュの”Cloudbusting”*1のPVを視る。この中で、ヴィルヘルム・ライヒ(ドナルド・サザーランド)のジャケットのポケットの中からピーター(ケイト)が1冊のペーパーバ…

あの学校についての証言2

承前*1「ニュースとは関係ありませんが…?!」http://antimacho.blog122.fc2.com/blog-entry-359.html 山田亮氏の証言。 *1:http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080122/1200968484 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080123/1201065691

茶を論じてもいい年齢など

数日前に某マイミクさん(女性)が40歳の誕生日を迎えられた。そういえば、この間、樹齢2000年以上の茶樹の新芽からつくったお茶というのをいただきながら、或る方から中国では40にならない人間は茶について論じてはならないといわれているということを聞い…

宗教は美味しいか

昨日書いたものを読んでいて、「神様」と共にする食事はうまくない、ってことかと思いつく。「行事食」は「神様」と必ず関わるようだし、神への供物を分け合う、の意味もあるんだろう、それで無病息災を願う、とか。「ばちをあてないでね」と神様に貢ぎ物を…