北野源氏

共同通信の記事;


源氏物語の「ノート」発見 京都・北野天満宮神職が学ぶ
2024/04/25


 学問の神様・菅原道真を祭る北野天満宮*1京都市上京区)は25日までに、安土桃山時代神職が「源氏物語」を学んだ際に書き残した「ノート」や、江戸時代前期とみられる写本が見つかったと発表した。特集展示「天神様と源氏物語―知られざる関係―」で公開している。6月30日まで。

 詩歌に秀でた道真の慰霊のために、北野天満宮では連歌が代々献上されてきた。そのため神職は古典文学の教養を身につける必要があり、源氏物語の学習が重視されたという。

 発見されたのは「源氏物語聞書」。1597年作成とみられ、連歌師から伝授された内容を書き残していた。主人公・光源氏は、源高明がモデルとされるとの記述もある。
https://nordot.app/1156127431107969616

ところで、近代以前の北野の組織については殆ど無知であったことに気づいた。少しネット検索もしてみたが、まだぴんと来てはいない。
北野天満宮の隣に、天満宮の「御本地仏」を称する東向観音寺という真言宗の寺がある*2天満宮よりも創建が古いこの寺は北野天満宮の神宮寺であったが、この寺が北野天満宮を支配していたのではないようだ。別当として北野天満宮を実際に支配していたのは曼殊院という天台宗門跡寺院である*3


みや「北野天満宮菅原道真を祀る社」https://ameblo.jp/rrerr/entry-11765438298.html


これによると、


寛弘元年(1004年)、北野天満宮初代別当曼殊院門主・是算が任じられて以降、幕末まで北野天満宮別当神仏習合により曼殊院門主が兼ねていました。別当の下に松梅院・徳勝院・妙蔵院の3つの祠官三家があり、菅原氏が世襲していました。さらに境内には32の僧坊が置かれており、北野七保と呼ばれる御供所が従属していました。二十二社(朝廷が幣帛を納める社)の一つとして、朝廷と関係の深い社でした。天正15年(1587年)、関白豊臣秀吉北野大茶湯を開催。慶長12年(1607年)、豊臣秀頼の寄進による拝殿、石の間、本殿、中門などが現存しています。

慶応4年(1868年)、神仏分離令により、別当職の僧籍兼務が廃止。境内にあった仏教関連施設は撤去され、鐘楼と鐘は祇園の大雲院へ、多宝塔は破壊されて扉の一部が地蔵院に、擬宝珠は摂社・地主神社の一部に、多宝塔の本尊は親縁寺に遷されました。神宮寺や僧坊も廃止となり、撤去されました。社家は神職へと移行しています。

明治4年、北野神社と改称。戦後、北野天満宮と改めています。

上掲の共同通信の記事で『源氏物語』を読解していた北野天満宮の「神職」というのは「菅原氏が世襲して」いたという「松梅院・徳勝院・妙蔵院の3つの祠官三家」の者のことだろうか。
さて、源高明は権力闘争に敗れて大宰府に追放されるということで、菅原道真を反復している。但し、道真は都に帰還することが能わず筑前大宰府で客死しているのに対して、高明は一応都への帰還は果たしているのだけど。なお、藤原定家は高明の娘、源明子と藤原道長の子孫ということになる。

笠谷幸生

北海道新聞』の記事;


笠谷幸生さん死去 80歳 札幌冬季五輪ジャンプ金 「日の丸飛行隊」エース
4/26(金) 4:01配信


北海道新聞
笠谷幸生さん

 1972年札幌冬季五輪スキージャンプ70メートル級で表彰台を独占した「日の丸飛行隊」のエースで、日本選手初の冬季五輪金メダルに輝いた笠谷幸生(かさや・ゆきお)さん*1が23日午前7時35分、虚血性心疾患のため札幌市内の病院で死去したことが25日、分かった。80歳。後志管内の大江村(現仁木町)出身。通夜・告別式は家族葬で行われた。後日お別れの会を開く予定。

 ジャンプの有力選手だった8歳上の兄昌生さん(故人)の影響で、小学2年生で本格的に競技を始めた。

 余市高(現余市紅志高)1年だった60年の全日本選手権で最長不倒を飛んで3位に食い込み、その名が知られるようになった。明治大からニッカウヰスキーに進み、日本のエースとして国際大会で頭角を現していった。

 競技生活のハイライトとなった札幌五輪の70メートル級ジャンプは1回目に84メートルの最長不倒を飛んで首位に立ち、2回目は79メートルにまとめて圧勝した。2位に金野昭次さん、3位に青地清二さん(ともに故人)が続いた。表彰式で日の丸3本が掲揚され、日本で初開催された冬季五輪を大いに盛り上げた。

 柔軟で強靱(きょうじん)な足腰を生かした鋭い踏み切りと、後半も飛距離を伸ばす巧みな飛行技術が特徴で、着地で両足を前後させるテレマーク姿勢は世界一美しいとたたえられた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/afedfad0fa9561a81d4bc87f71d3eaacaaadb039

兄の笠谷昌生氏、一緒にメダルを獲った金野昭次氏、青地清二氏がみなとっくに鬼籍に入って「故人」となってしまっているということに哀れさを感じる。
札幌五輪」は既に半世紀以上昔の出来事である。「札幌五輪」を回想しているというのは、その頃の(ティーンエイジャーの)私からしたら、大正時代のことを考えているに等しいのだった。因みに、「札幌五輪」の1972年は連合赤軍あさま山荘事件が起り、沖縄が返還された年でもある(Cf. 坪内祐三『一九七二』*2)。
See also


「「日の丸飛行隊笠谷幸生さん死去 80歳 札幌五輪で金メダル」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240426/k10014433671000.html

何人いるのか?

そういえば、乙武洋匡*1への注目度って、全く客観的な根拠なしの主観的な感じにすぎないのだけど、極右(!)の飯山陽*2以下なのでは? 気の毒であるとともに、或る意味で由々しきことでもある。

Via https://kojitaken.hatenablog.com/entry/2024/04/27/083809


これに関して、三春充希氏*3曰く、
同姓同名の赤の他人であるようだ。まあ、「小沢一郎」なんてありふれた苗字+名前だろうからね。いったい、世界に何人の「小沢一郎」がいるのだろうか。因みに、その小沢一郎と一時期つるんでいた「山本太郎」は少なくとも2人の(有名人である)同姓同名の赤の他人がいるのだった。日本画*4感染症研究者*5

*1:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060909/1157773946 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060912/1158074582 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160330/1459343463 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160331/1459390045 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160415/1460685137 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160603/1464884753 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160623/1466692840 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160916/1473989840 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170809/1502291499 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180203/1517673830 )http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180422/1524324795 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180510/1525900096 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180702/1530494257 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180704/1530682338 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180819/1534641304 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/06/05/135551 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/04/29/005538 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/07/07/203911

*2:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/05/23/125644

*3:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/07/31/103026 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/12/12/002650 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/10/11/203000 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/02/14/022753 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/06/29/083004

*4:See https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20151202/1449074591

*5:See https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/04/11/143054 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/08/09/170346 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/01/08/143736

Return of Dreamers

Seán Twomey*1 “Army Dreamers Goes Viral on TikTok and Instagram!” https://www.katebushnews.com/2024/04/26/army-dreamers-goes-viral-on-tiktok-and-instagram/


ケイト・ブッシュが1980年に発表した”Army Dreamers”がTikTokInstagramで突然バズり始めた。それに伴って、戦争と貧困を歌ったこの曲のストリーミング再生数が急増している。ケイトの過去の曲が再ブレイクするというのは、2022年にドラマStranger Thingで使用されたことによって”Running Up That Hill”が再ブレイク*2して以来のこと。

Never Forever

Never Forever

Amazon
ビルボード』の記事に曰く、

Kate Bush has been one of the patron saints of TikTok and virality in general since at least 2022, when her “Running Up That Hill” became a resurrected hit – initially boosted by a big Stranger Things synch – thanks largely to the app. The last couple months, she’s had another revived single to her credit, albeit one probably significantly less familiar even to stateside fans who were around for “Hill” on the first go-round: “Army Dreamers,” third single from Bush’s 1980 album Never for Ever.

While “Dreamers” was a top 20 hit in the U.K., it was likely a little too challenging for U.S. top 40 audiences of the time, with its austere waltz arrangement, anti-war lyrics and piercing Bush vocal. Nonetheless, clips of the song – and in particular, its war-themed music video, featuring the singer-songwriter running through the jungle in military fatigues and full makeup – have been racking up views by the millions the past couple months. As a result, weekly official on-demand U.S. streams of the song have risen from under 80,000 for the tracking week ending Mar. 14 to nearly 1.1 million the week ending Apr. 18, according to Luminate – a cumulative gain of 1291%.

“Dreamers” still has a ways to grow before it’s a threat to run back up the charts the way Bush’s signature hit did a couple years ago. Then again, we do hear there’s a new season of Stranger Things coming our way shortly…
(Kyle Denis, Jason Lipshutz and Andrew Unterberger "New Taylor Swift Album Boosts Streams for The Starting Line, The Blue Nile & Other Honorary ‘Tortured Poets’"https://www.billboard.com/music/chart-beat/taylor-swift-tortured-poets-department-charlie-puth-starting-line-blue-nile-1235665301/ )

反復とループ

海底クラブ「ディック・ブルーナの線について」https://kaiteiclub.hatenablog.com/entry/2024/04/01/083000


「京都大丸でディック・ブルーナ展を見た」のだという。
ディック・ブルーナ*1のイラストレーションはミニマムな線(輪郭)と面(色)で表現されている。


展示には貴重な原画がいくつも陳列されていた。印刷されて本になった絵は、まるで描画ソフトで描いたのかと思うほど輪郭線はまっすぐ澱みなく引かれ、色はペカッとして塗りむらがないけれど、原画を近くで見ると輪郭線にはオシロスコープの波形のような細かな筆の揺れの跡があることがわかった。

当たり前だが全部、筆と絵の具で描かれているのだ。描画ソフトで描いた絵はどこまで拡大しても真っ平らで均質だけれど、手描きの線はたとえどれだけまっすぐに見えてもどこかに作者の身体の揺らぎの跡を見ることができる。

この部分が気になってコピーしたのは、ちょうど最近(例えばサイレンのように)音が機械的にループすることと(例えば太鼓の連打のように)同じ音を反復させることの違いをぼんやりと考えていたからだ。

語り手の事情

小澤俊夫*1「グリム兄弟の語り手たち」『機』(藤原書店)381、p.22、2023


グリム童話*2に収められたメルヒェンは或る特定の個人が採集者のグリム兄弟に対して語ったものである。そのうちのひとり、ドロテーア・フィーマン*3を巡って。


グリム兄弟は、はじめのうちは妹ロッテの友達である近所の薬局の娘たちからメルヒェンを聞き書きしていたのですが、そのうちに、近郊の村、ニーダーツヴェールンから野菜を売りに来ていたフィーマンというおばさんと知り合いになりました。このおばさんは野菜を売り終わると、グリム兄弟の家でコーヒーを飲みながらメルヒェンを語ってくれたそうです。
「フィーマンはゆっくり語るので、聴きなれたら、誰でも聞き書きができるほどだった」と兄弟は書きのこしています。彼女が語った話としては、「忠実なヨハネス」、「かしこいエルゼ」「がちょう番の娘」などがよく知られています。
グリム兄弟は一八一九年、童話集第二版出版の際には、フィーマンの肖像画を巻頭に掲げました。庶民の肖像画が出版物の巻頭を飾ったのは、ヨーロッパでは初めてではないかと、あるドイツの民俗学者が述べていました。
グリム兄弟はニーダーツヴェールンのフィーマンおばさんから聞いた話だから、それはドイツの話だと疑わなかったのですが、後の研究では、フィーマンおばさんは、一六世紀にフランスから移民してきたユグノー*4の人たちの子孫だということが明らかになりました。ということは彼女が語ったメルヒェンは、フランス系の人たちの間で語り継がれてきたものだったということです。

BGMの話

千葉雅也『デッドライン』*1から。


小学校の頃、夏に家族で茨城や千葉の海へ旅行するときに、車の中ではいつもボブ・ジェームス*2の《Touchdown》を聞いていた。一曲目は何か映画のテーマ曲だったと思う。
ボブ・ジェームスの音楽は一応付―ジョンに分類されるが、要素の融合ぶりに独特の落ち着きのなさがある、バスドラとスネアが絡むグルーヴは心地よくファンキーなのだが、そこには何かぎくしゃくとした感じがある。別の曲をどんどん接ぎ木するみたいに変化していくメロディー。突如として音階を駆け下りるソロが始まるが、その速度には、追手に追われているみたいな不安の影が見えなくもない。
僕は、おそらく友人たちも先生も好みじゃないだろうと予想して、わざとボブ・ジェームスの複雑な曲をかける。こういうのが僕のベースなんですよね、と。(p.116)
Touchdown*3は1978年のアルバム。通しで聴いたことはないけれど、このボールのジャケットはその頃、レコード屋でけっこう見ていた。だって、これは良くも悪くも目立つデザインだよ。「バスドラとスネアが絡むグルーヴは心地よくファンキー」と言われているが、この「グルーヴ」を醸し出しているドラマーは、1曲目の”Angela”であればイドリス・ムハマド、それ以外の局だとスティーヴ・ガッドだろう。
ところで、「僕」が何故か肝心のボブ・ジェームスエレクトリック・ピアノに直接言及していないことが気になった。