Karl Lagerfeld

Karl Lagerfeld est mort” https://www.parismatch.com/Vivre/Mode/Karl-Lagerfeld-est-mort-1606610
Rachel McGrath “Chanel Creative Director Karl Lagerfeld Dead At 85” https://www.huffingtonpost.co.uk/entry/karl-lagerfeld-chanl-designer-dead_uk_5c6be68be4b0e8eb46b9ab43
Tara John “Karl Lagerfeld, pioneering fashion designer, has died” https://edition.cnn.com/style/article/karl-lagerfeld-dead-intl/index.html
Nicole Phelps “Legendary Designer Karl Lagerfeld Has Died” https://www.vogue.com/article/karl-lagerfeld-obituary
Scarlett Conlon and Angelique Chrisafis “Karl Lagerfeld, Chanel fashion designer, dies aged 85” https://www.theguardian.com/fashion/2019/feb/19/karl-lagerfeld-fashion-designer-dies-aged-85
ハフポスト日本版編集部「カール・ラガーフェルド氏が死去 シャネルのデザイナー、85歳」https://www.huffingtonpost.jp/entry/karl-lagerfeld_jp_5c6bed89e4b01cea6b89474f



シャネルのクリエイティヴ・ディレクターでファッション・デザイナーのカール・ラガーフェルドが他界。享年85歳。えっ、そんな年取ってたの? 訃報を知って最初の感想がこれ。
ファッション・デザイナーには、その作品(商品)の華やかさにも拘らず容姿も自らの服装も地味だという人が少なくない。しかし、ファッションやモードなんか全然興味ないよという人でも、カール・ラガーフェルドの白髪+サングラス+黒い皮手袋のイメージが目と脳に焼き付いているという人は少なくないのでは?
『ガーディアン』の記事から、アンナ・ウィンター*1のコメント;


Vogue’s editor-in-chief Anna Wintour said: “Today the world lost a giant among men. Karl was so much more than our greatest and most prolific designer – his creative genius was breathtaking and to be his friend was an exceptional gift. Karl was brilliant, he was wicked, he was funny, he was generous beyond measure, and he was deeply kind. I will miss him so very much.”
See also
カール・ラガーフェルド死去」https://nessko.hatenadiary.jp/entry/2019/02/19/224314

「独占」と「自立」

承前*1

ちょっと書き忘れ。
「市場という発明」という熊谷晋一郎氏による松井彰彦『市場って何だろう』という本の書評(『ちくま』569、pp.16-17)から。「障害をもちながら自立するとはどういうことなのか」;


(前略)本書の中でも紹介していただいているが、評者の考えは著者と一致している。すなわち、依存先を独占されない状態こそが自立なのだという考えである。重要な点は、市場を含む社会は健常者に対しては豊富な依存先(健常者にとって使いやすい建物、道具、サービス、制度など)を提供するものの、障害者などの少数派には、限られた依存先しか提供しない傾向にあり、その結果、障害車市場は独占や寡占状態に陥りやすく、その結果、自立が妨げられているということである。(p.17)

Attacks to Marx

Matthew Weaver “Karl Marx's London grave vandalised in suspected hammer attack” https://www.theguardian.com/books/2019/feb/05/karl-marx-london-grave-vandalised-suspected-hammer-attack-highgate-cemetery
Ruth Quinn “Karl Marx's London memorial vandalised for second time” https://www.theguardian.com/uk-news/2019/feb/16/karl-marxs-london-memorial-vandalised-for-second-time
Chris Baynes “Karl Marx's London grave vandalised for second time in two weeks” https://www.independent.co.uk/news/uk/crime/karl-marx-grave-vandalised-highgate-cemetery-london-memorial-a8782746.html
Nicola Slawson “Karl Marx Grave: Monument Vandalised For Second Time This Month” https://www.huffingtonpost.co.uk/entry/karl-marx-grave-monument-vandalised-for-second-time-this-month_uk_5c6830a9e4b033a799431ceb
ハフポスト日本版編集部「マルクスのお墓が荒らされる 「憎悪の教え」と赤ペンキで落書き」https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5c692203e4b033a799435e67



倫敦のハイゲイト墓地にあるカール・マルクスの墓*1が今月に入ってから、2度も襲撃を受けている。先ずは2月4日に、墓の大理石の墓碑にハンマーが打ち込まれ、Karl Marxという文字が傷つけられているのが発見された。2月16日には、朱色のペンキで、「ヘイトの教義」、「ジェノサイドの設計者」、「ボルシェヴィキホロコースト記念碑(Memorial to Bolshevik Holocaust)」*2などの文字が落書きされているのが発見された。犯人は見つかっていない。


Paul Mason*3 “The hammer attack on Karl Marx’s tomb shows the alt-right fears his time has come” https://www.newstatesman.com/2019/02/hammer-attack-karl-marx-s-tomb-shows-alt-right-fears-his-time-has-come


所謂alt-right*4の仕業ではないかと推測している。


But if you’re thinking the vandals probably had no idea who Marx was, don’t kid yourself. The global far-right alliance that stretches from Moscow to Portland, Oregon, is at war with what it calls “cultural Marxism”*5. Every angry racist boy on Xbox knows who Marx is. He is enemy number one.

When hundreds of neofascists marched through Charlottesville with burning torches in 2017, shouting that “Jews will not replace us”, the city was targeted, said organiser Jason Kessler, because it had “absorbed these cultural Marxist principles advocated in college towns across the country, about blaming white people for everything.”

Google “cultural Marxism” and you’ll be led quickly down the rabbit hole of right-wing paranoia. The theory is that, having failed to overthrow capitalism via the class struggle, the social theorists of the Frankfurt School evolved cultural Marxism to destroy it through political correctness.

In May 2017, Rich Higgins, a deranged Trump adviser, placed a memo on the president’s desk warning him that the entire American deep state, media, academia, the banks, Islamists and the Republican Party leadership had become prey to “political warfare memes centered on cultural Marxist narratives”. And when Anders Breivik murdered 77 people in Oslo in July 2011, he issued a manifesto containing hundreds of references to “cultural Marxism”, against which the only option was armed struggle.

To the new far right, everything they don’t like is Marxism. So it’s no surprise that a memorial that survived the left-right battles of the 1930s, the Cold War and the Thatcher era suddenly gets attacked.

In the mindset created on right-wing bulletin boards, from the troll farms of Lithuania to the frat houses of New England, every woman with an independent sex life, every bus driver with a hijab, every mixed race child, every Brazilian skateboarder walking the streets of London… all these and more are evidence of Marxism’s all-pervasive influence.

「文化的」という形容詞がついているように、具体的な左翼政党に対する攻撃というよりも、右翼たちが気に入らない諸々の社会的・文化的事象を吸収するための零記号。上で引用した部分にも「フランクフルト学派」という言葉が出てきたが、中川八洋とか田中英道とかが拡散している〈フランクフルト陰謀理論*6に近いとは言えるのでは?
マルクスの墓は墓碑のプレート、1956年に英国共産党によって建立されたマルクスの胸像とその台座からなっている。2月4日に襲撃された墓碑は1881年にカールの妻が夫に先立って他界したときにつくられたもの。ポール・メイソン氏も好きではないといっているけれど、たしかにスターリン主義美学が全開で醜悪であり、その価値はかつてはスターリン主義が美学まで蝕んでいたという歴史の痕跡ということに(のみ)あるともいえる。
墓といえば、チリの作家エドゥアルド・ラカルド*7瑞西ジュネーヴのルイス・ホルヘ・ボルヘスの墓前で行ったパフォーマンス;


Giles Tremlett “Urinating on Jorge Luis Borges's grave was an artistic act, says Chilean writer” http://www.guardian.co.uk/books/2011/jan/24/jorge-luis-borges-grave *8

Evolutionally correct

クリハラチアキ「もう人生における「確定」を求めるのはよそう!人生は「不確定=運ゲー」なんだから、確定洗脳の正体。仕掛けてるのは誰だ!?」https://kuriharachiaki.hateblo.jp/entry/2018/10/16/115407


survival of the fittestではなくsurvival of the luckiestだというのは進化論的には正しいだろう。特に木村資生の中立進化説*1を参照するなら(Cf. 『生物進化を考える』)。

生物進化を考える (岩波新書)

生物進化を考える (岩波新書)

ところで、進化についての説明で、あたかも生物が目的意識的に環境に適応して身体を変化させていったかのような説明がよくあるじゃないですか。あれは何とかならないのでしょうかね?

膣息

籏智広太*1「100円ショップのおもちゃが女児の膣内に 重大事故で消費者庁が注意喚起」https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/100kin-kyoryu


こういうこともあるんだねと吃驚。


消費者庁は2月15日、水で膨らむ「カプセル入りスポンジ玩具」が女児の膣に入ったままになる重大事故があったと発表した*2

発見まで4ヶ月、摘出までさらに1ヶ月を要したという。同庁は、誤嚥や窒息のおそれもあるとして、注意を呼びかけている。

同庁の発表によると、カプセルは無色透明のゼラチンでできている。

恐竜や果物、動物などのカラフルなスポンジが入っており、カプセルを水やお湯に溶かして、中身を楽しむおもちゃだという。

事故にあった女児は、100円ショップでおもちゃを購入。毎日のように入浴中におもちゃで遊んでいたところ、2ヶ月ほどして不正出血をするようになった。複数の医療機関を受診したが、原因が特定できないままだった。

その後、血尿の症状が出たことからMRIを受け、不調が出てから4ヶ月後にようやく、膣内に異物があることが発覚。全身麻酔による手術で摘出をしたところ、恐竜型のスポンジが発見されたという。

*1:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170224/1487910099 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170226/1488077743 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170228/1488291005 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170303/1488508478 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170305/1488726602 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170306/1488817967 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170308/1488946981 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170309/1489024533 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170310/1489109908 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170406/1491451136 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170518/1495124746 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170602/1496371973 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170808/1502206282 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170828/1503891141 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170901/1504234324 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170915/1505482432 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20171016/1508130214 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20171029/1509242444 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20171030/1509328817 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180216/1518745088 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180218/1518914252 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180312/1520820898 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180313/1520911677 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180314/1521040212 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180320/1521545409 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180322/1521735826 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180324/1521817988 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180327/1522079446 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180404/1522810591 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180408/1523167515 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180420/1524210748 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180425/1524625976 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180503/1525323385 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180507/1525660176 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180515/1526363020 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180522/1526962984 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180525/1527258646 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180526/1527347080 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180602/1527949714 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180612/1528778849 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180620/1529461445 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180621/1529548733 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180623/1529776858 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180624/1529802385 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180628/1530197448 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180704/1530712511 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180714/1531530628 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180718/1531923814 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180817/1534514850 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180907/1536287108 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180911/1536681700 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20181016/1539651296 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/01/18/014735

*2:消費者庁「カプセル入りスポンジ玩具が幼児の体内に入る事故が発生!-原因不明の不調が約4か月続き、その後、全身麻酔で摘出-」https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/2018/pdf/consumer_safety_release_190215_0001.pdf

「群衆」(メモ)

革命的群衆 (岩波文庫)

革命的群衆 (岩波文庫)

ジョルジュ・ルフェーヴル『革命的群衆』(二宮宏之訳)から;


「群衆」fouleという独自の概念は、医学博士ルボンによってフランス革命史研究に導入されたものである。この概念は、ルボン以前には誰もほとんど注意を払わなかった、さまざまな問題が存在することを示唆してくれた。その点では、ルボンの功績は疑うべきもない。しかし彼の貢献は、それ以上のものでは決してないのである。饒舌で性急なルボンは、曖昧かつ皮相な議論を展開したにすぎない。彼はそれらの問題点を、はっきりと提示したのではなかったし、「群衆」という概念自体も明確にしなかった。「群衆」という言葉で、異質な諸個人の集まりを指している場合もあれば、「群衆」をエリートと対置している場合もある。後者の場合には、「群衆」は民衆的諸階層の茫漠とした寄せ集めといった意味でしかない。彼は、一方の概念から他方へ移りゆき、両者を恣意的に混同している。それはおそらく、ルボンが、人間という存在は、「心的感染」contagion mentaleと彼が名付けるところのものによって動かされている、と考えていたことに由来しよう。もっとも、この「心的感染」なるものを、ルボンはきちんと研究したこともないし、定義してもいないのであるけれども。こうした弱点は、しかし、たいして驚くには当たらない。ルボンは、フランス革命の社会史はもとより、政治史についてすら、直接自分で研究したことはなく、材料はもっぱらテーヌの研究に頼っていたからである。ルボンの著書からは、次の二つの結論を抽き出すことができる。第一には、「群衆」について語りながら、彼は群衆を研究する気はさらさらなく、ただ、この言葉の陰に、心的現象に関するある種の考え方を密かに滑り込ませていただけだということ。そのために、群衆の独自性は、実際のところ消え失せて、個人心理の問題となってしまっている。第二には、革命一般、とりわけフランス革命は、リーダーたち――その中には真面目な者も不真面目な者もいたのだが――にそそのかされた、無自覚な暴徒のなした業であり、それゆえ、フランス革命に原因があるとすれば、革命のリーダーたち自身をそそのかした「啓蒙思想家」の著作以外にはない、ということである。レアリストだと自認していたルボンが、こうして、革命運動を純粋にイデオロギー的観点から見ようとする連中と合流しているのを目にするのは、まことに奇妙なことである。(pp.10-12)
ルボンに関する二宮氏の訳注;

(三) ルボンが「群衆」について語っているのは、たとえば『群集心理』第二篇第三章第二節。そこでは指導者の行動手段として、断言affirmation、反覆repetition、感染contagionが挙げられており、指導者の主張は論理的説得によってではなく、断言的に反覆されることにより群衆のうちに感染していくと主張されている。この感染は動物に認められる現象と同じで、「厩にいるある馬の悪癖は、やがて同じ厩の他の馬によって模倣されるし、数党の羊の怖気や取り乱した行動は、ほどなく群れ全体に拡まる」が、人間の集団にあっても、「意見や信念が伝播するのは感染作用によるのであって、論理の働きによることはほとんどない。労働者たちの抱く考えは、酒場で、断言・反覆・感染によって形づくられる。いかなる時代の群衆の信念も、別の仕方で形成されたことはまずないのだ」とルボンは言う。(p.68)
テーヌを巡って;

(四) イポリート・テーヌHippolyte Taine (1828-93)は、オーギュスト・コントの流れを汲む思想家で、レアリスムや自然主義の文学に大きな影響を与えた文芸批評家であると同時に、大著『現代フランスの起源』 Les origines de la France contemporaine全六巻(一八七五-九四年)で知られる歴史家でもあった。この大著の二-四巻はフランス革命に宛てられているが、パル・コミューンの強い衝撃のもとに書かれたこの著作には、革命期の群衆を、犯罪的行為に走りやすい盲目的群衆として捉える傾向が強く見られる。ルボンは、テーヌの心理分析には理論的把握が欠けていると批判しながらも、オーラールと対比しつつテーヌを高く評価し、その群衆観に強い共感を示している(『フランス革命と革命の心理学』第二部第一篇第一章)。テーヌが、環境・時代と並んで人種を重視していたことも、文明を人種と結びつけて捉えようとしたルボンに通じるものがあると言えよう。(pp.68-69)

「混血」

不可能性の時代 (岩波新書)

不可能性の時代 (岩波新書)

大澤真幸『不可能性の時代』*1から、珈琲を吹き出しそうになった一節。
ジョン・ダワー『敗北を抱きしめて』を参照して。東条英機*2の行状;


(前略)東条はMPが逮捕に来ると、ピストルで自殺を試みるも、死ねなかった。おまけに、「東条、これを持って」とピストルを握らされて写真を撮られる無様さであった。彼は、氏名不詳のGIからの輸血で一命を取り留める。そのため東条は、アメリカ医療チームの効率のよさと親切に感動して、見舞いの外務省高官に、「アメリカのデモクラシーの強さ」を褒めちぎった、と伝えられる。さらに、その後、東条は、ロバート・L・アイケルバーガー第八軍司令官に高価な刀剣を贈ったらしい。「生きて虜囚の辱めを受けず」と訓諭していたこの軍人が自死しなかったこと、しかも、未遂に終わった自殺も刀ではなくピストルによるものだったこと(おまけに刀は米人に贈ったこと)が、批判と嘲笑の的になった。フランス文学者の渡辺一夫*3は、東条「混血児となる」と日記に記した、という。東条の身体のなかを走る米人の血液が、敗戦という断絶が、いかに自然な連続性の中で生じているかを象徴していないだろうか。(pp.24-25)