2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

学術雑誌の危機

Gregory M. Lamb “Is this the end of the scholarly journal?” http://www.csmonitor.com/2007/0124/p14s02-stss.htm とはいっても、この記事は専ら理系絡みの話ではあるが。 科学研究のプレゼンテーションの仕方はずっと”n article published in a scholar…

「豚年でも豚CM禁止」

『朝日』の記事なり; 豚年でも豚CM禁止 中国中央電視台「イスラムに配慮」 えとが「豚年」となる春節(旧正月)を2月18日に控え、中国の国営中央電視台は、豚のキャラクターをテレビCMで使わないよう広告会社に通達した。豚を不浄と考えるイスラム教…

法華鎮路 

上海の長寧区、延安西路と淮海西路を結ぶ「法華鎮路」という道がある。実際に歩いてみると、新築のマンションが建ち並び、昔の面影は全くない。「法華鎮路」の由来はかつてそこに「法華禅寺」という寺があったことによる*1。張化『上海宗教通覧』から抜き書…

ナチスとギーガー

Cf. http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070130/1170130210#c1170175679 「産む機械」とナチスとの関連について、野原燐さんが梶村太一郎氏の文章を引用しています*1。 ところで、やはり世間的にはギーガーといえば『エイリアン』なのか。エマーソン・レイク…

Sidney Sheldon

Washington Postの記事; Prolific Best-Selling Novelist Sidney Sheldon, 89By Martin Weil Washington Post Staff Writer Wednesday, January 31, 2007; B07 Sidney Sheldon, 89, whose life of achievement as a writer and producer for the stage, the…

「烏帽子」じゃなくて冠

『日刊スポーツ』の記事; 紀香十二単に陣内は“聖徳太子” 女優藤原紀香(35)と結婚するお笑いタレント陣内智則(32)が29日、うめだ花月(大阪市北区)でトークライブを行い、2月17日に生田神社(神戸市)で行う挙式に、束帯姿で臨むことを明かし…

『のだめ』の読み方

承前*1内田樹氏*2は将来「受験秀才たちは日本の大学院には来ないようになる」として、以下のようにいう; ともかく、その結果、日本の大学の大学院研究室はふたたび1950年代末のような「デモシカ教員」たちの巣窟となる。 その結果、日本の学問水準が一…

「機械」であることの含意

http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070128/1170005200に対して、http://riko341.blog1.petitmall.jp/blog-entry-1.htmlからトラックバックいただいた。ここには柳沢伯夫*1のプロフィールがあり、柳沢伯夫に言及した様々なblogのエントリーがリンクされており…

造り酒屋の息子

http://d.hatena.ne.jp/takemita/20070115/p5 私も昔、田舎の造り酒屋の婿養子に憧れていたことがあったが、ニクラス・ルーマンって造り酒屋の息子だったのか。関係ないけれど、マーラーも造り酒屋の息子だった筈。 ところで、三谷さんはルーマン麦酒を賞味…

中野幹隆

既に時間は経ってしまったが。http://d.hatena.ne.jp/takemita/20070115/p1にて知る。但し、リンクされていた『朝日』の記事は情報少なすぎ。 哲学書房社主、中野幹隆さん(1943-2007)の軌跡 「[本]のメルマガ」07年1月25日号に寄せた拙文を以下に転載しま…

Kawaii攷

小宝「Ka哇伊、不容易」『三聯生活週刊』2007年1月29日号、p.122 香港人のライター湯禎兆氏が昨年秋に上梓した著書『整形日本』(天窓出版)の紹介。湯氏は日本に留学し、中国文化と日本文化に通じているだけでなく、関心もファッション、映像、デザイン、…

Burkha

承前*1Chasing the Monk's Shadow作者: Mishi Saran出版社/メーカー: Penguin Global発売日: 2005/12/28メディア: ハードカバー クリック: 2回この商品を含むブログ (7件) を見る著者のMishi Saranがパキスタンにて初めて「ブルカ」を着用したときの描写; W…

坪内逍遙

日本近代文学の鼻祖である坪内逍遙は1935年、つまり昭和の世まで生きていた。このことを知らなかったわけではないが、改めて考えてみると、逍遙と昭和という組み合わせに軽い驚きを感じないでもない。 會津八一が関東大震災後に熱海の「双柿舎」に坪内逍遙を…

写真の歴史を一望

承前*1上海美術館のマン・レイ展、正確にいうと『曼・雷輿大師men(Man Ray & Other Master photographers)』は素晴らしかった。一言で言うと、一挙に〈写真〉の歴史を概観してしまった。Nadarから始まって、Etienne-Jules Marey、Eugene Atget、Man Ray、B…

「学校のルール」と「世間のルール」

そもそもはhttp://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20070124で知る。マルクスと「児童労働」を巡る争い; 内田樹氏http://blog.tatsuru.com/2007/01/20_1145.php 池田信夫氏http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/d3f4a39754ac3063c4c92719c0110b30 マルクスの「児童…

中国平均気温

今朝の上海は零下2度まで下がった。中国主要都市の月別、平均気温、平均最高気温、平均最低気温; http://www.allchinainfo.com/profile/land/temperature.html http://www.cnta.or.jp/info/temp/index.html

Man Machineといえば

今週、元クラフトワークのKarl Bartosが上海に来るんだ。DJとして。 女性は「産む機械、装置」 松江市で柳沢厚労相 2007/01/27 21:33 柳沢伯夫厚生労働相は27日、松江市で開かれた自民県議の決起集会で、「産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一…

感覚動詞とか

慧遠さん、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070123/1169521302に対するいつもながらの情報量たっぷりのコメントありがとうございました。また、私のエントリーとしては例外的ともいえるブックマークを頂いたのですが*1、その中でもクリプキ、ヴィトゲンシ…

大阪長居公園に関して

Cf. http://0000000000.net/p-navi/info/info/200701222057.htm 「長居公園行政代執行に対する研究者声明」http://rootless.org/nagai/index.php?cat=1 「第一次締切」は1月29日までとのこと。

金庸論文

「金庸剣橋論文:唐代皇位継承」『東方早報』2007年1月26日 武侠小説の代表的な作家である金庸*1(83歳)が「唐代皇位継承」に関する修士論文を完成させたという記事。口頭試問はケンブリッジと香港を結んだTV中継でおこなわれるという。 ケンブリッジでの…

自虐と排外

http://d.hatena.ne.jp/inumash/20070124/p1で、「右傾化」の背景として、 多分、僕らが本当に恐れているのは、「国際的な地位を失うこと」でも「どこかの国に攻められること」でも「どこかの国に占領されること」でもない。何か大きな苦難に直面したとき、…

「文芸書が売れない」

http://www.ikimono.org/diary/archives/420に曰く、 文芸書が売れないのは、文芸に関心を持つ人が減ったから。 単に数が減っただけでなく、まるで死に絶えつつある伝統芸能のように、その内実や楽しみ方を知る人が減り、生活の一部分という存在からフェード…

一人称

今のところ、僕は、一人称を「ぼく」といっております。 でもこのままオッサンになったら(もうオッサンですかそうですか)、「ぼく」というのもちょっとなあ、と。 いや、気にしなければしないでいいんでしょうが、こういうどうでもいいことをクヨクヨする…

『歴史本体論・己卯五説』

最近買った本なり; 李澤厚『歴史本体論・己卯五説(増訂本)』生活・読書・新知三聯書店、2006 歴史本体論序 第一章 実用理性輿吃飯哲学 第二章 巫史伝統輿両種道徳 第三章 心理本体輿楽観文化 己卯五説(増訂本)序 説儒学四期 説巫史伝統 説儒法互用 説歴…

Anna Domino

http://www.youtube.com/watch?v=10h6FItf4bY 某ルートからAnna Domino*1の”Land of My Dream”の映像がYouTubeにあることを知る。 感想は敢えて書かず。 *1:Cf. http://ectoguide.org/artists/domino.anna

「快楽のためのセックスは恥」

『読売新聞』の人生相談欄; 40代会社員。結婚5年目、妻は30代です。夫婦二人暮らしで、笑いの絶えない毎日ですが、性に関する考えが違って、困っています。私は「快楽のためにするのは恥ずかしいことで、子孫を残すのが目的」と考えていますが、妻に話…

2月のCSF(企画趣旨)

承前*1ワークショップ 「雇用流動化を生きる―労働・場所・アート―」の「企画趣旨」が届いたので、転載します; [企画趣旨] 雇用情勢の流動化が言われる昨今、都市に生きる「都市下層労働者」の姿が、急速に像を結びにくくなってきている。携帯電話のネットワ…

Norah Jones、Kabir Sen(Memo)

シンガポールで発行されているAsiaというフリー・マガジン2006年12月号のLEE Han Shih ”Persons to Watch”という記事で、Norah JonesとラッパーのKabir Senが「印度人の父親とコーケイジアンの母親を持つ」者として採り上げられていた。 Norah Jonesはシター…

You Don't Know What Love Is

Last Dateアーティスト: Eric Dolphy出版社/メーカー: Polygram Records発売日: 1991/07/01メディア: CD購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (43件) を見るhttp://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20070124/p1 曰く、 あとブクマには書かなかったんだけ…

蔡元培故居

姜麗鈞、李萌「蔡元培故居追討622平方米花園」『東方早報』2007年1月24日 教育者であった蔡元培*1の故居は華山路303弄16号にある。http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070104/1167882063で言及した「我家餐庁」のすぐ近く。そこに蔡元培故居があることは知っ…