2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

香港流感

『読売』の記事; インフルエンザで子ども4人死亡、全小学校を閉鎖…香港 【台北=吉田健一】香港衛生当局は12日夜、インフルエンザの感染が拡大している事態を受け、13日から28日まで、香港内のすべての幼稚園や小学校を閉鎖すると発表した。 感染者…

『性学心得』

買った本。 李銀河『性学心得』時代文藝出版社、2008 序言 第一部分 批評與答辯 第二部分 東方與西方 第三部分 法律與道徳 第四部分 女性性研究 第五部分 同性恋研究注釈與参考書目附録 李銀河 掀起“性風暴” *1 *1:『南方人物週刊』2006年9月1日号の特集「…

「わかる」についてのメモ、その他

承前*1 ただ最近「ゆとり教育」にしろ「詰め込み教育」にしろ、もっとも「問題」な点がわかってきた。要は「全て」を「完璧に憶えさせる」、この「方針」が間違ってると思う。「3割減った」ら「みんな」が「全部」「憶えられる」と考えるとは、人間を理解で…

CSF on Arjun Appadurai

CSFの3月例会。 CSF-MLへの村井さんのメッセージ; ◎日時: 3月26日(水)14時〜 ◎会場: 武蔵大学7号館3階社会学部実習室(7308教室) アクセスについては→〈http://www.musashi.ac.jp/modules/annai_kouhou/index.php?content_id=9〉 ◎内容 『さまよえる…

「超インフレ」?

http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-518.html 今時「超インフレ」を懸念している珍しい人もいるものだと思った。現在の日本で「超インフレ」、例えば敗戦直後の日本のように物資が極度に不足し、人々は闇市に足を運び、或いは満員電車に乗って田…

取敢えず、Emily Honigのテクストを

上海料理は甘ったるいということを散々いってきたのだが、実は上海料理というのはそれだけではない。これは上海という都市の生成、或いは上海人というカテゴリーというか想像の共同体の構成にも関わっているのだが。例えば、上海料理には鹹い味付けのものが…

「13金髪女郎」

Andrew James Art*1で、倫敦在住の韓国人アーティスト、Dorothy M. Yoon(尹美娟)の「13金髪女郎(13 of Blondes)」を観る。 写真術が内側に向かうとき、それはセルフ・ポートレイトへの欲望となるか。 それも現にはそうではない、ありえた、そうあったら…

強い心

マイティ・ハート/愛と絆 スペシャル・コレクターズ・エディション [DVD]出版社/メーカー: パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン発売日: 2008/04/04メディア: DVD クリック: 23回この商品を含むブログ (15件) を見るマイケル・ウィンターボトム…

鹹い上海料理とか

上海料理は甘ったるいということを散々いってきたのだが*1、実は上海料理というのはそれだけではない。これは上海という都市の生成、或いは上海人というカテゴリーというか想像の共同体の構成にも関わっているのだが。例えば、上海料理には鹹い味付けのもの…

〈アラブ国家〉の構成――ジャベス、サイード

第二次世界大戦後のイスラエル建国を契機に、中東地区で反ユダヤ的な空気が高まり、その結果、ユダヤ人のイスラエルや欧米への移民が加速され、一方で〈純化された〉〈アラブ(イスラーム)社会〉が構成されてしまったということに関しては、多分専門的研究…

音楽と言葉(Arundhati Roy)

http://d.hatena.ne.jp/yskszk/20080304#p2 方言と音楽性について。 それが気になっていたところ、 Arundhati Roy*1のインタヴュー(石剣峰、高剣平「印度著名女作家洛伊専訪:不再当小説家 她投身於公共批判」『東方早報』2008年3月11日)で、 我的小説雖…

2007年の『転校生』

転校生 さよなら あなた 特別版 [DVD]出版社/メーカー: 角川エンタテインメント発売日: 2008/01/25メディア: DVD購入: 3人 クリック: 107回この商品を含むブログ (57件) を見る大林宣彦監督の『転校生』がリメイクされたということをずっと知らなかった*1。…

Shanghai Styleなど

買った本。Lynn Pan Shanghai Style: Art and Design Between the Wars Joint Publishing(H. K.), 2008*1 また、 Julia Annas(張敏訳)『古典哲学的趣味』(Ancient Philosophy: A Very Short Introduction)*2 Ancient Philosophy: A Very Short Introducti…

ホロコーストから逃れて、その後

NINA BERNSTEIN “After a Fight to Survive, One to Succeed” http://www.nytimes.com/2008/03/09/nyregion/09jews.html 記事の書き出しの部分を写してみる; They came to New York as “displaced persons” in the early 1950s, Jewish refugees who had su…

Jonathan Culler On Deconstruction

On Deconstruction: Theory and Criticism After Structuralism作者: Jonathan D. Culler出版社/メーカー: Cornell Univ Pr発売日: 1983/08/01メディア: ペーパーバック クリック: 1回この商品を含むブログ (6件) を見るJonathan CullerのOn Deconstruction:…

「ゴス」と「ロリ」?

http://d.hatena.ne.jp/Talpidae/20080305/p1 「ミズラモグラ」さんが「ゴスロリ」について書いている。曰く、「ゴスロリというのは、言ってみれば、軽度の自傷系なのだ」。 ところで、「ゴス」は音楽としては、1980年代英国の所謂ポジティヴ・パンク*1であ…

方言の翻訳?

方言の翻訳というのは難しい。かつて江藤淳がサイデンスティッカーによる谷崎潤一郎『細雪』の英訳について、方言(例えば船場言葉)が切り捨てられているといちゃもんをつけたことがあり*1、たしかそれに対して、ロビン・ギルという人がマーク・トウェイン…

米国大学、「売り手市場」へ

ALAN FINDER “Math Suggests College Frenzy Will Soon Ease” http://www.nytimes.com/2008/03/09/education/09admissions.html 米国のハイ・スクール卒業者数は来年か再来年がピークで、それ以降2015年まで減少を続けるという。そのため、大学入学について…

鍼麻酔とか

http://www.danwei.org/featured_video/mao_zedong_thought_cures_deaf.php http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20080310/p1にて知る。そういえば、文革終了後に日本社会学会の訪中団というのがあって、それに野田正彰氏が同行して、精神病院を訪れ、文革中は患…

江戸儒者論神道

http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20061013/1160761446で、朱子学と神道の関係について少し言及した。また、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080210/1202661324に対する野原さん*1のコメントにも関係するかも知れぬ。 李澤厚「中日文化心理比較試説略稿」(…

「自分探し」についてのメモ(デカルトとか)

承前*1「自分探し」だとか「自己実現」とかいうものが新自由主義と選択的親和性を持つというのは、以下に引用するスラヴォイ・ジジェクの言葉からも明らかなのであろう; 自己実現をめざす傾向を持つ〈心理的〉主体という観念を基礎とする、選択の自由は、自…

James Farrer, etc.

JFK Miller “Sex and the city” That's Shanghai March 2008, p.39 上海については既にOpening Up: Youth Sex Culture and Market Reform in Shanghai(2002)という著書のある社会学者のJames Farrer氏(上智大学)のトークがShanghai Literary Festival*1の…

訂正

承前*1「検察側の主張する「真実」についての判断を行っていないのはどうよという批判もあるのではないかと思う」と書いたのだが、これはそのときに引用した『産経』の記事を参照してのものであった。しかし、http://www.ohmynews.co.jp/news/20080304/21702…

拳銃を抜く

『産経』の記事; 拳銃抜いた巡査長に支援メール相次ぐ 3月5日23時34分配信 産経新聞 路上で騒いでいた少年を立ち去らせるため、警視庁滝野川署の男性巡査長(27)が拳銃を抜いて威嚇した事件で、全国から巡査長の行動を支持する手紙やメールが署などに相…

「ただの石」?

『読売』の記事なり; 石仏に「罰当たり」行為が多発…壊す、盗むで地面に固定も 破壊された頭部が復元された役行者の石仏(埼玉県越生町で) 地域住民の心のよりどころとなってきた石仏が、各地で破壊されたり、大量に盗まれたりしている。 埼玉県越生(おご…

Very Short Introductionはお買い得

訳林出版社から牛津大学出版社(Oxford University Press)のVery Short Introductionシリーズの中国語版が「牛津通識読本」として刊行されている。これは中国語版序文+訳文+英語原文からなっている。価格は18元。早速、 Ritchie Robertson(胡宝平訳)『…

橋下徹、部落差別問題を語る

『産経』の記事; 橋下知事が同和問題をめぐって激論 2008.3.7 22:37 7日午後1時9分、大阪府議会 大阪府の橋下徹知事は7日、3日目となる府議会本会議の代表質問で、同和問題についての認識をめぐって、代表質問に立った共産党府議と激論となった。 代表…

封殺湯唯

承前*1『読売』の記事; 日本占領下の中国描く人気映画、主演女優CMを放送禁止 【北京=佐伯聡士】7日の北京紙「北京晨報」によると、中国で昨年公開され、大人気となった映画「色、戒」(邦題・ラスト、コーション)の主演を務めた女優、湯唯(タン・ウ…

Mark Leonard on Chinese Intellectuals

Mark Leonard “China's new intelligentsia” Prospect March 2008 http://www.prospect-magazine.co.uk/article_details.php?id=10078 康慨編訳「馬克・莱昂納徳:中国在想甚麼?」(『東方早報』2008年3月5日)という記事にて知る。最近What Does China T…

上海公共交通100年

欒暁娜「今日、上海公交走過100年」『東方早報』2008年3月5日 1905年3月5日に、英国系の会社が静安寺から「外灘上海総会(現広東路外灘)」までの有軌電車(トラム)を走らせたのが上海における近代的な都市公共交通の始まりであった。1963年8月15日に…