媒介者など

期間限定で無料公開されるということで、ちょっと前に大林宣彦の『異人たちとの夏*1YouTubeで観た。1988年の作品。原作は山田太一*2の小説だが、山田はこの映画のシナリオには一切関わっておらず、市川森一が脚色を一手に引き受けている。
人気脚本家の原田(風間杜夫*3)は妻と離婚してマンションで独り暮らしを始めたことを契機として、〈異界〉に迷い込む。〈異界〉が原田の世界に侵入してくるといった方が正確かも知れない。具体的に言うと、12歳のときに交通事故で死んだ父母(片岡鶴太郎*4秋吉久美子*5)と再会して、家族の団欒を過ごし直す。また、(実は自殺した幽霊である)桂という女性(名取裕子)とのセックスに耽溺する。原田は勿論父母が既に死んでいることを知っているが、桂が実は幽霊であることには気づいていない。どちらも原田にとっては、悦ばしきことだったが、精力を吸い取られて、原田は目に見えて衰弱してしまう。結局は、〈異界〉との関係を断ち切って、この世に帰還することによって、物語は閉じられる。すごくアナクロニズム的なことを言えば、この映画は中年男版の『君たちはどう生きるか*6であると言えないこともない。
ところで、『異人たちとの夏』には間宮という男(永島敏行*7)が登場する。彼はTV局のプロデューサーで、原田がシナリオを書いたドラマを担当している。しかし、彼は原田と業務上以上の関係を有している。間宮は桂と対決して、原田をこの世に引き戻す(或いは〈異界〉をこの世から打ち払う)原田にとっての恩人である。しかし、他方で、彼は以前から原田の妻に惚れていて、原田の離婚を機に付き合い出し、その再婚相手となる。その意味では、原田の〈異界〉に落とした張本人といえるかも知れない。間宮は原田を〈異界〉へとプッシュし、〈異界〉からプルする。そのような仕方で物語を作動させている。『君たちはどう生きるか』でいえば、アオサギに当たるのだろうか?
アナクロな話をさらに続けてみる。この映画の舞台となっているのは、バブル経済最盛期或いは昭和の末期である。原田の〈異界〉滞在、特に父母が住む古アパートの一室という設定というのは、バブル期の東京再開発(地上げ)への抵抗であると言えないこともない。さて、1980年代、昭和末期のコミュニケーションの主要な道具は固定電話と公衆電話だ。21世紀において映画を観る私は、昔の自分自身がそうだったのにも拘らず、この時代はまだ携帯電話を使っていないんだ! と軽く驚いてしまう*8。その一方で、ノスタルジックなものとして提示される、原田が子どもだった頃の、また父母が今もまだ生き続ける、多分昭和30年代であろう世界においては、一般の家に固定電話はない*9。それで、つい最近まで、大衆的なノスタルジーの対象として提示され・消費されるのは昭和30年代だったということを思い出した。それは1980年代でも変わらなかったのだった*10
なお、『異人たちとの夏』が今頃になって注目されれいるのは、これが英国においてリメイクされたからだろう;


シネフィル編集部「山田太一の傑作小説を映画化。「荒野にて」「さざなみ」のアンドリュー・ヘイ監督が描く愛と喪失の物語『異人たち』監督&キャスト自らガイドする特別映像が解禁!」https://cinefil.tokyo/_ct/17690733
映画チャンネル編集部「山田太一の原作が英国で賞総なめ…その理由とは? 『異人たちとの夏』のリメイク映画を徹底解説。大絶賛の海外評を紹介」https://eigachannel.jp/movie/50538/#google_vignette
八竹彗月「映画『異人たちとの夏』」http://fractal-ihi.sblo.jp/article/190807441.html

*1:Mentioned in https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20111211/1323533796 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/04/12/025007

*2:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20080821/1219335534 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20110924/1316792856 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20161230/1483071439 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/10/20/121524 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/02/01/132933

*3:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20060514/1147587985 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20100712/1278905010

*4:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20111219/1324265873 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20161112/1478960736 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180705/1530803122

*5:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20070123/1169575048 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20091021/1256098110 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20100916/1284660360 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20110208/1297194895 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170422/1492867244 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180714/1531581302 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/07/30/102841 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/12/01/142405

*6:Mentioned in https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/08/13/074355 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/09/02/174133 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/10/02/102958 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/03/13/155629

*7:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20131112/1384187757

*8:因みに、原田はワープロ専用機を使って執筆している。

*9:ただ、TVはある。

*10:最近では、ノスタルジックな昭和として提示されるのは1980年代であることが増えてきたようだけど、それは何時頃からなのだろうか?