「起源」としての『水滸伝』

辻原登「批評の起死回生」『毎日新聞』2020年8月8日


渡部直己*1『日本小説批評の起源』の書評。
この本の要旨をごく手短に言えば、「小説の起源はまた批評の起源である」。「近代小説」の「起源」は『水滸伝』である。


ここで著者=探偵が採用した推理法は、系譜学的アプローチだ。ニーチェが、道徳上の用語(「良い」「悪い」)を歴史的・思想史的に、つまり「原座」という特権的な視点から裁くように記述するのではなく、「系譜学=Genealogy」(語源的意味は、ものごとの由来、出現譚)的に追究して、道徳観念の生々とした古層を掘り出したように*2。言わば、歴史の絨毯の中にひそめられた横糸を明らかにする(ベンヤミン)。

四書五経の往古より、作品の言葉の連なりの中で注目に値する箇所を批し*3、点を打ち(批点)、その下に小文字で注釈=意義を入れる(評点)。漢文伝統の「批」「評」を、中国における最初にして最高の白話(散文)長篇小説『水滸伝』に、 明末清初の文芸批評家金聖嘆が施した。批点は全文の八割に打たれ、評点の総文字数は本文とほぼ匹敵する。つまり、「小説」の原理と「批評」の原義とが交叉して、読者は「物語」を読みながら同時に「批評」を読む。新しい読者の登場だ。原「水滸伝」は12世紀末から13世紀に成立したとされるが、明代に入って書の型に整えられ、120回本、100回本、70回本があり、70回本は金聖嘆による改作で、梁山泊に「好漢」全員が結集するまでを描き、その後の展開はつまらぬと腰斬された。しかし、この70回本こそ中国で最大の流布本であり、これが江戸期日本の散文フィクションの風土に入って、「読本」のジャンルが成立、我々の誰もが『水滸伝』70回本のように書きたいと願った。滝沢馬琴*4は、『水滸伝』の中で金聖嘆と出会うことで『八犬伝』の作者となり、自作中に施した注釈(批評)によって本朝最初の小説批評家となった。
本居宣長*5による『古事記』の「創出」;

(前略)『日本書紀』の影に隠れて、誰にも読まれず読めもしなかった『古事記』に、上代のものに近いと思しき日本語の訓読を与えたのが本居宣長である。大安万侶の「文」(漢文、変体漢文)があり、その背後に稗田阿礼の「声」が想定され、更に阿礼が口誦化した「古書」には古事・古言=まことが息づいている。初めに言葉があった、と「旧約」の世界のように宣長は考え、そこに到るため、真の『水滸伝』のテクストを創出し、テクストそのものとなった金聖嘆と同様、彼は『古事記』本文に批点を打ち、評点を重ね、批評の限りを尽くして、神ながらの「声*6」を実現する。
勿論、デリダ(『声と現象』、『グラマトロジーについて』)以降を生きる私たちは、その「声」を無邪気に肯定することはできない。
Of Grammatology

Of Grammatology

Amazon

*1:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20060929/1159554499 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20110713/1310486787 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20171201/1512061139 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/04/22/102037 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/05/21/093736 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/02/13/104511

*2:道徳の系譜

*3:ゆびさし。

*4:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20070814/1187057125 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20081205/1228412291 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20120227/1330352744 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20130506/1367805238 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20130905/1378348430 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170603/1496506079 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/03/18/005829 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/01/14/102841

*5:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060130/1138606972 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060425/1145932371 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20061010/1160452796 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20061013/1160761446 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080111/1199984086 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080519/1211163378 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080924/1222271516 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090216/1234758392 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090227/1235705016 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090928/1254069607 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20101202/1291303953 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20101209/1291899124 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20120207/1328640778 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130226/1361894685 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130316/1363405417 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160115/1452828304 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20161222/1482425853 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20170310/1489118556 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170925/1506353706 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180211/1518366402 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180216/1518778631 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180311/1520786527 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180605/1528168223 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/01/27/215318 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/04/17/105944 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/04/18/110311 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/04/18/110311 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/04/27/014620 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/11/12/102058

*6:「ヨミガナ」というルビ。