保立道久*1@zxd01342倭国王家の祖神は高御産巣日(タカミムスヒ)という神です。神話の至高神がこの神であることは本居宣長の段階から明らかで、それは歴史神話学の通説では本来の祖神となっています。これは日本社会では歴史学と社会常識がいかに離れているかをもっともよく示す例です。歴史学は馬鹿にされている訳です。
6:19 AM - 19 Apr 2019
原 直史@HARA_Naofumi
今日の19時のニュースでは「皇室の祖先とされる」に変わっていた。内部でも問題化したか。しかし当初の原稿が疑問視されずスルーしてしまったのが恐ろしい。…
https://twitter.com/HARA_Naofumi/status/1119220858650628096
https://twitter.com/zxd01342/status/1119229095508709377
佐藤由美子(Yumiko Sato)@YumikoSatoMTBC
Apr 19とても興味深いです。今、戦争についての記事を書いており、「容赦なき戦争」(ジョン・ダワー著)という本を読んでいます。その中で、天照大神と天皇の関係性が戦時中に強調されたことが書かれていますが、その主張そのものが歴史学的には間違っていた、ということでしょうか?
https://twitter.com/YumikoSatoMTBC/status/1119452454502961154
たしか、岡田英弘『倭国』*2では、壬申の乱のときに出現した新興神にすぎないと断言していたけれど。
保立道久@zxd01342Replying to @YumikoSatoMTBC
はい。アマテラスが皇祖神とされたのは、天武天皇の頃のことです。それ以前はタカミムスヒとオオクニヌシが神話の神として強力に存在していました。国譲→天孫降臨→「神武東征」神話の主宰神はタカミムスヒでした。これは(ニュアンスはいろいろでも)本居宣長・平田篤胤もいっていることですし、9:28 PM - 19 Apr 2019
https://twitter.com/zxd01342/status/1119457771034800128

- 作者: 岡田英弘
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 1977/10/22
- メディア: 新書
- 購入: 3人 クリック: 23回
- この商品を含むブログ (7件) を見る
*1:http://hotatelog.cocolog-nifty.com/blog/ See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080806/1217988192 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090919/1253330016 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100703/1278189948 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100705/1278351871 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100708/1278560692 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100730/1280467690 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110612/1307901725 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20120217/1329477889 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20161004/1475531791 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20171018/1508299445 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180714/1531595791
*2:Mentioned in https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20090813/1250184306 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20100413/1271179295 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170531/1496235369