2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧

『砂の器』と過去

松本清張生誕100周年*1ということで、メディア関連業界が少しは活性化しているのを知る。例えば、新潮社は浅田次郎、海堂尊、原武史、佐藤優、宮部みゆき、桐野夏生を編者とした6巻本のアンソロジー『松本清張傑作選』を刊行したとか。また、『ゼロの焦点』…

本を6冊

近所の古本屋で5冊買う。矢作三蔵『アメリカ・ルネッサンスのペシミズム−−ホーソーン、メルヴィル研究−−』開文社出版、1996アメリカ・ルネッサンスのペシミズム―ホーソーン、メルヴィル研究作者: 矢作三蔵出版社/メーカー: 開文社出版発売日: 1996/09メディ…

「平成」的?

『朝日』の記事; 即位奉祝曲なぜEXILE 決め手は「平成」感?2009年11月10日19時10分 天皇陛下の即位20年を祝う民間の式典で、人気音楽グループEXILE(エグザイル)が奉祝曲を歌う。伝統を重んじる厳粛なイメージが強い皇室関連行事に、テレビで…

役割と「共同世界」(メモ)

共同存在の現象学 (岩波文庫)作者: レーヴィット,熊野純彦出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/10/16メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 26回この商品を含むブログ (33件) を見るカール・レーヴィット『共同存在の現象学』*1「序言」から少し抜き書き。 …

ブックオフで

日曜日は世田谷の喜多見にある某寺の母方の祖母の墓に詣でる。 夜、近所の散歩に出かけ、ブックオフへ。但し、あまり豊作ではなかった。野中広務『老兵は死なず 野中広務全回顧録』文春文庫、2005老兵は死なず―野中広務全回顧録 (文春文庫)作者: 野中広務出…

『最好的時光』など

土曜日は母親の退院祝い*1を兼ねて、先ずはイクスピアリ*2のAlan Wong's Hawaii*3で昼食。ハワイ料理といっても、ヨーロッパ料理をベースに、日本料理、中華料理、それから朝鮮料理*4がフュージョンされている感じ。Alan Wongは姓からもわかるように華人だが…

中年ロック

『読売』の「発言小町」の 43歳の中年女性です。 今のロックシーンで、40歳以上でも聴けるロックがあったら、 ぜひ教えていただきたいと思って、トピをたてました。昔は、10代から洋楽もJ−pop(当時はそんな風にいいませんでしたね)音楽は大好きでしたが、 9…

レーニンと農民(メモ)

過渡期の世界―近代社会成立の諸相作者: 鈴木信雄,池田宏樹,川名登出版社/メーカー: 日本経済評論社発売日: 1997/01/01メディア: ハードカバー クリック: 6回この商品を含むブログ (5件) を見る太田仁樹「レーニンにおける旧ロシア農村と変革主体」in 鈴木信…

Christians' respons(メモ)

承前*1小沢一郎の発言に対する「日本キリスト教連合会」からの反論。 『毎日新聞』の記事; 小沢幹事長:キリスト教連合会が抗議「排他的発言撤回を」 日本キリスト教連合会(山北宣久委員長)は、キリスト教について「排他的だ」などと語った民主党の小沢一…

千葉県年表

「千葉県総合企画部報道広報課広報室」が発行する『千葉県ガイドブック 2009』というパンフレット。こういう、その県の概要を報せるパンフレットというのはどの都道府県でもあるのだろう。 さて、その5頁に千葉県についての年表が掲載されていて、それによ…

乱気流

朝の7時にタクシーで自宅を出て、浦東空港へ。 空港の売店で、Philip Pan Out of Mao's Shadow: The Struggle for the Soul of a New China Picador,. 2009を買う。Philip Pan氏は2000年から2007年まで、Washington Postの北京支局長。Out of Mao's Shadow:…

産業の準位と生活の準位

承前*1野生の思考作者: クロード・レヴィ=ストロース,大橋保夫出版社/メーカー: みすず書房発売日: 1976/03/31メディア: 単行本購入: 8人 クリック: 88回この商品を含むブログ (151件) を見る 『野生の思考』、「ブリコラージュ」を巡って; 狙いに合わせて…

「最終の小説」?

『朝日』の記事; 「時代の精神」への切実な思い 大江健三郎氏、新作を語る2009年11月3日11時48分 作家の大江健三郎氏(74)が先ごろ台北で講演し、執筆中の最新長編小説『水死』の内容を明らかにした。「晩年の仕事の中でも最終の小説になるかも知れない…

曹方アルバム

先月「爵士上海音楽節」*1で聴いた曹方の新しいアルバム『哼一首歌 等日落』*2を買う。タイトルは、〈鼻歌を歌いながら日没を待つ〉という感じか。 さて、明日から10日ほど日本に帰国。 *1:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091020/1256012743 *2:See h…

ポッキーの日?

11月11日はポッキーの日(「百奇節」)だったらしい。日本の江崎グリコのサイトに曰く、 江崎グリコは11月11日を「ポッキー&プリッツの日」と定め、日本記念日協会(加瀬清志代表)の認定を受けました。 ポッキーとプリッツは、スティック状菓子の代表的な存…

小沢一郎が宗教を語ったらしい

http://d.hatena.ne.jp/nsw2072/20091111#p4 小沢一郎が高野山にて、仏教を讃えつつ、「キリスト教文明は非常に排他的で、独善的な宗教だと私は思っている」とか「キリスト教よりましだが、イスラム教も排他的だ」とか述べたという。また、『読売新聞』は「…

Art Theoryを読了、など

Art Theory: A Very Short Introduction (Very Short Introductions)作者: Cynthia Freeland出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2007/12/15メディア: ペーパーバック クリック: 13回この商品を含むブログ (6件) を見るCynthia Freeland Art Theory: A V…

亀蛇

時事通信の記事; 想像の動物「亀蛇」で祭をPR=熊本〔地域〕 2009年11月11日(水)10時24分配信 時事通信 熊本県八代市の八代神社「八代妙見祭(みょうけんさい)」に登場する想像上の動物「亀蛇(きだ)」を表現した出し物が同県庁に初登場、訪れた人の目…

死者への冒瀆など

http://henrryd6.blog24.fc2.com/blog-entry-756.html また、Oh, Henry*1なのだが、今回は私憤をぶちまけるところから始めたい。Oh, Henryは上記のエントリーで島根県立大学学生が殺された事件に言及している。ところで、私の知人には現在その大学に勤めてい…

インフレ恐怖の起源

承前*1 銅鑼衣紋 2009/11/09 19:54 まず、主力であり必要条件は、金融政策なので政府が馬鹿でも日銀が利口ならできます。また、インフレを鎮圧するだけなら、未だにデフレであることを見れば分かるように十二分に可能です。鎮圧不可能なインフレは、生産力が…

ハロウィーンに

http://makiyasutomo.jugem.jp/?eid=372(Via http://d.hatena.ne.jp/three_sparrows/20091031/p2 http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20091103/1257259348) ハロウィーン*1の夜、東京では真性包茎もとい「真性日本人」が「日本人にハロウィンは必要ない」とか叫…

「底辺校」(メモ)

承前*1『毎日』の記事; 底辺高校:「貧困」を再生産 中退率高く、「福祉と連携を」 埼玉で元教諭調査 貧困でさまざまな保護を受けられない子ほど、高校中退率の高いいわゆる底辺校に多く在籍し、高校が貧困層の再生産の場になっている−−。「ドキュメント高…

ベンヤミンなど

承前*1先ず、所謂〈フランクフルト学派陰謀論〉は(911陰謀論などと同様に)made in USAの舶来品である可能性が高い。例えば、 Gerald L. Atkinson “What is the Frankfurt School?” http://www.newtotalitarians.com/FrankfurtSchool.html は米海軍に浸透す…

湖畔にて

日曜日は青浦の湖を囲む某豪邸にて、知人の3人の子どもの合同お誕生パーティ(実は大人のためのバーベキュー・パーティ)だった。

出没?

『読売』の記事; 「みんなも着る?」スクール水着男出没…さいたま さいたま市緑区のJR東浦和駅近くで8日夜、女子用のスクール水着姿の男が現れ、女子高校生らに「みんなもこんなの着る?」などと声をかけ、高校生らが交番に連絡するなどの騒ぎが起きた。…

ホモ・ソーシャルの果てに?

さくらな人たち [DVD]出版社/メーカー: Happinet(SB)(D)発売日: 2009/07/17メディア: DVD クリック: 11回この商品を含むブログ (10件) を見る『さくらな人たち』。役者オダギリジョーが小田切譲として監督した中篇。監督だけでなく、脚本、撮影、編輯、音楽…

杭蓋

土曜日、芷江夢工場にて蒙古族・漢族混成のバンド、「杭蓋」*1のライヴ。歌詞は蒙古語。時々、マンダリンによる通訳(?)が入る。馬頭琴を生で聴くのは初めてだったが、この楽器はチェロに匹敵するほどの可能性があることがわかった。 *1:See eg. http://ba…

「破砕的花朵」など

土曜日、Stir Art Gallery*1でVivienne Flesherの”Broken Flowers”のオープニング。彼女は米国で有名なイラストレーターであるらしい。ただ、今回展示された彼女の油絵と写真は、絵画に関してはモンドリアンを、写真においてはマン・レイを継承した感じの抽…

デフレはバブル? など

デフレが続く限り、景気は悪化する一方であり、デフレに「良いデフレ」などないと思うのだが、なぜデフレが進行している時にインフレの心配をする人が多いのか、デフレは金持ちにとってこそ有利なのに、なぜ貧乏人が金持ちを援助する逆再分配政策を支持する…

夢の続きは見られない

私たちは夢を見ているとき、夢を見ているとは思っていない。夢が夢であったことに気づくのは目覚めた後だ。ただ、個人差はあるのだろうが、目覚めた後、急激に内容は忘れてしまう。幾つかの強いイメージが脈絡から切り離されて断片的に記憶に残るだけ。一旦…