「千葉県総合企画部報道広報課広報室」が発行する『千葉県ガイドブック 2009』というパンフレット。こういう、その県の概要を報せるパンフレットというのはどの都道府県でもあるのだろう。
さて、その5頁に千葉県についての年表が掲載されていて、それによると、明治6年に「木更津、印旛両県を廃し、千葉県を置き、県庁を千葉町に」とある。年表の最後の項目が凄い。「平21(2009) 森田健作当選」。他の県の「ガイドブック」ではどうなのだろうか。ところで、同じ頁には、
とある。
千葉県はもともと安房国、上総国、下総国の三国からなっていました。「古語拾遺」によると、天富命は阿波斎(忌)部を率い東国に赴き、麻を栽培させます。このとき良質の麻が成長したところを総(麻の古語)の国といい、阿波忌部が住んだところを安房と名づけたといわれています。

- 作者: 斎部広成
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2004/02/17
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (16件) を見る
See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081203/1228320279 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090217/1234841867 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090226/1235664245 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090330/1238340938 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090405/1238907776