頼朝は平家を滅ぼすつもりはなく、義経が勝手に滅ぼしたというのが近年の通説。>RT
— ITO Toshikazu (@toshiitoh) 2022年1月28日
ちょっと単純化しすぎか。頼朝は平家を追い詰めて降参させ、三種の神器と安徳天皇の身柄を確保することを意図していた。
— ITO Toshikazu (@toshiitoh) 2022年1月28日
詳しくは川合康『日本中世の歴史3源平の内乱と公武政権』(吉川弘文館)、呉座勇一『頼朝と義時ー武家政権の誕生』(講談社現代新書)などを参照してください。
— ITO Toshikazu (@toshiitoh) 2022年1月28日
まあ義経も安徳天皇の入水までは予期してなかったかもしれないが、配慮が足らなかったことは事実。
— ITO Toshikazu (@toshiitoh) 2022年1月28日
二位尼(平時子)も、源氏方が安徳天皇を殺すはずないと知っていただろうに、どうして入水したのか。それとも入水場面は平家物語の創作か。
— ITO Toshikazu (@toshiitoh) 2022年1月28日
それは仏教ということを考慮に入れるべきだし、『平家物語』もたんなる記録やエンタメではなく、何よりも布教のツールだったということを考えるべきでしょう。
保立道久氏*2;
頼朝は伊藤祐親の娘との間に子をもうけながら、(同時に)政子も関係をもつといういわゆる「二女」行為をしており、伊藤による北條の攻撃は「ウワナリ打ち」の側面をもっていました。『曾我物語』を詳しく読んだ結論です。これが伊藤と頼朝の私闘の原因で、鎌倉初期政治史の原点になります。
— 保立道久 (@zxd01342) 2022年1月24日
私は頼朝嫌いで、「判官びいき」なので、最近、頼朝好きの人が多くて辟易しています。
— 保立道久 (@zxd01342) 2022年1月24日
戦後派歴史学の中世史の最大の間違いは、石母田正・永原慶二・石井進の御三方が頼朝を美化したことです。まあ戦前から歴史学はそうだったので、戦後派歴史学だけを批判するのはさらに非常識な間違いですが。鎌倉初期政治史は「テロに次ぐテロ」(堀田善衛)です。あれになぜ興味をもつのでしょう。
— 保立道久 (@zxd01342) 2022年1月24日
バカで強欲、根っこは暴力的な政治家たちのバカ芝居をみているのと同じ病です。
— 保立道久 (@zxd01342) 2022年1月25日
「伊藤祐親」は伊東祐親*3では? ただ、藤原氏なので「伊藤」という表記もアリなのか?
ところで、昔、寺尾五郎という毛沢東主義者が平清盛を「ヒトラー伍長」に喩えていて、こいつ馬鹿じゃねえか、と思ったことがあった(『悪人親鸞』*4)。それに比べれば、菅直人は全くまとも。
*1:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20070721/1184996052 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20090812/1250043151 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20090918/1253249073 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20100802/1280773809 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20100826/1282842784 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20110518/1305720780 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20120119/1326900937 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20131007/1381116368 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20171018/1508299445 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/03/24/225140 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/10/14/101340 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/12/25/165742 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/01/10/103939 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/01/11/134226
*2:http://hotatelog.cocolog-nifty.com/blog/ See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080806/1217988192 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090919/1253330016 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100703/1278189948 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100705/1278351871 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100708/1278560692 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100730/1280467690 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110612/1307901725 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20120217/1329477889 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20161004/1475531791 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20171018/1508299445 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180714/1531595791 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/04/27/014620 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/09/05/124139 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/11/19/104356 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/11/19/100238
*3:See eg. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E6%9D%B1%E7%A5%90%E8%A6%AA
*4:Mentioned in https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/04/17/105944