脱構築する「自閉症」?

「自閉症」の時代 (講談社現代新書)

「自閉症」の時代 (講談社現代新書)

  • 作者:竹中 均
  • 発売日: 2020/05/20
  • メディア: 新書

竹中均*1『「自閉症」の時代』から。
トマス・ジェファーソン*2を巡って。彼には「自閉症的傾向があった」(p.185);


伝記によれば彼には、「極端な二面性」があった。「ものごとを白か黒かで判断しがちで、問題を解決するためにグレーゾーンを設けることは無視しました。しかし、そんな欠点を補ってあまりある長所があったので、ジェファーソンを知る人々は、こうした特異な点を大目に見る傾向がありました。人類の進歩と改善という理想に身をささげる一方で、身近にいる特定の人々にはほとんど関心を払わなかった、という矛盾点も指摘されています」(ジェイムズ二〇〇七*3、一〇二~一〇三頁)。
白か黒かというデジタルな発想を持つこの人物、遠景と近景をスムーズに結びつけられるような遠近法を持たない人物が建国物語に登場すること自体に、アメリカ合衆国の精神の一端が垣間見られるのではないだろうか。(pp.165-166)
「大目に見」るというのは「グレーゾーンを設ける」ということ。つまり「自閉症的傾向」がある人が活躍できるためには「大目に見」るという反「自閉症的」或いは非「自閉症」的な能力を持った人の存在が不可欠だということになる。
トーマス・エディソン(エジソン*4について;

今日ではトーマス・エジソン(一八四七~一九三一)は発達障害を持っていたと言われることも多い。だがそれは自閉症ではなくADHD(注意欠如・多動症*5であろうと考えられている。その点では、本書の射程内にはいらない人物である。なぜなら、つい最近までは、自閉症と診断されればADHDではなく、ADHDであれば自閉症ではないという風に診断されてきたからである。だが近年は、自閉症ADHDを同時に診断する方向へ向かいつつある。スペクトラムという発想からすれば、それは当然のことだろう。Aか、Aでないかのどちらかだという捉え方は、スペクトラムに馴染まないのだから。このことを考えれば、エジソン自閉症的な傾向について語ることも許されるだろう*6。(p.170)
自閉症スペクトラム」という考え方も反「自閉症的」或いは非「自閉症」的といえるかも知れない。「スペクトラム」ということは、「Aか、Aでないかのどちらかだ」とか「白か黒かで判断」するというのではなく、物事を「白」と「黒」を極限とする濃度の異なった灰色(「グレーゾーン」)の連続として捉えることだからだ。「自閉症」の自己脱構築

*1:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20050601 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20050630 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20050707 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20051211/1134268527 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20051218

*2:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20061014/1160802017 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20070610/1181486737 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20110305/1299345568 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20080227/1204077862 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20110203/1296712681 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20110723/1311387569 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20111012/1318379416 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20160902/1472795375 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170907/1504755620

*3:イアン・ジェイムズ『アスペルガーの偉人たち』(草薙ゆり訳)スペクトラム出版社。

*4:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20100804/1280885816 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20111119/1321668953 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20130225/1361758544 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20130226/1361850355 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170413/1492102499 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/02/20/120659

*5:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20100212/1265948020 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20141223/1419309580 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20161110/1478792551 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170102/1483325500 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170331/1490979991

*6:現実の精神医学においては、「自閉症」の範囲は狭められる傾向にある。See BENEDICT CAREY “New Definition of Autism Will Exclude Many, Study Suggests” http://www.nytimes.com/2012/01/20/health/research/new-autism-definition-would-exclude-many-study-suggests.html Mentioned in https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20120124/1327340422