市民と傭兵など

「市民権と武装権」http://d.hatena.ne.jp/matsuiism/20110719/p1


ちょうど鈴木透『性と暴力のアメリカ』を読んでいるところなので、重なるトピック、噛み合う話、食違っている話等が出てきて、面白かった。米国における「武装権」の思想的な背景はともかくとして、重要な現実的背景として、西部開拓(Go West!)*1の進捗と制度的インフラ整備のギャップがある(鈴木、pp.72-73)。広大な領土内に散在する開拓地にいちいち役人を派遣して治安維持のための警察制度や司法制度を構築するのは実際に不可能だったわけだ。

性と暴力のアメリカ―理念先行国家の矛盾と苦悶 (中公新書)

性と暴力のアメリカ―理念先行国家の矛盾と苦悶 (中公新書)

また、米国独立戦争イデオロギー的な側面について、啓蒙思想や共和主義が強調されることがあるけれど、トーマス・ジェファーソンやベンジャミン・フランクリンといった革命の指導者たちはともかく、一般大衆を鼓舞したイデオロギーよしては、やはり基督教特にカルヴィニズムの影響を軽視することはできないだろう(Karen Armstrong The Battle for God*2, esp. p.81ff.)。当時のイングランド国王ジョージ3世は「反基督」に結びつけられ*3、一般大衆は勿論のことハーヴァードやイェールの学長までが英国との戦いは悪魔との戦いであると信じていた(pp.84-85)。革命軍側の「残虐」さというのは多分そのことと関係があるだろう。
The Battle for God: A History of Fundamentalism (Ballantine Reader's Circle)

The Battle for God: A History of Fundamentalism (Ballantine Reader's Circle)

「市民権」と「武装」が不可分というなら、ルネッサンス期の伊太利半島の都市国家はどこも軍事を傭兵にアウトソーシングしていたけれど、これはどう考えればいいのかという疑問が浮かんだ。都市国家と傭兵の関係については、高階秀爾ルネッサンス夜話』で1章を割いて語られていている。戦争となると、傭兵同士が戦うことになるのだが、同業者同士なので、本気を出して「残虐な殲滅戦」をやるわけにはいかない。しかし、クライアントの手前、手を抜いていることがばれることがあってはいけない。このディレンマから、如何にも激戦を行っているように見せかける技術が発達した。〈ショーとしての戦争〉という発想。これは宗教的・イデオロギー的な狂信に基づいた殺戮とは或る意味で対極にあるものだといえるだろう。傭兵隊長フェデリゴ・モンテフェルトロの評伝、下村寅太郎ルネッサンス的人間像』という本もあった*4ところで、以前にも記したように*5、米国で最初にイルミナティ陰謀理論が広まったのは18世紀末から19世紀初頭にかけてだった(See Michael Barkun A Culture of Conspiracy, Richard Hofstadter ”The paranoid style in American politics”*6 )。カレン・アームストロングの本を読み返してみて、これにはピューリタンによる「理神論(deism)」への反発が関係しており、より政治的な話だと、理神論者であったトーマス・ジェファーソンの大統領選挙出馬に対するネガティヴ・キャンペーンとしての側面を有していたことに気づく(p.86)*7。尤も、ジェファーソンだけでなく米国独立革命の指導者の多くは理神論者だったわけだし(p.81)、ヴォルテール*8も理神論者ではあったが決して無神論者(atheist)であったわけではない。理神論者を名乗る人たちのサイト(World Union of Deists)があって*9、トマス・ペインのテクストなども再録されているのだが、そこにはBob Johnson “Deism vs. Atheism and Christianity”というテクストもあり*10、理神論は「無神論」ではないことが強調されている。 それから、「理神論教会(The Church of Deism)」というのもある*11
A Culture of Conspiracy: Apocalyptic Visions in Contemporary America (Comparative Studies in Religion and Society)

A Culture of Conspiracy: Apocalyptic Visions in Contemporary America (Comparative Studies in Religion and Society)

*1:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110703/1309710487

*2:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081211/1229012325

*3:それまで、プロテスタントにとって「反基督」を一身に体現していたのは羅馬の教皇だった。ジョージ3世が「反基督」に結び付けられたのは、1774年にカナダのカトリック系住民に宗教的自由を保証したのを契機としてである。勿論、それ以前に、特に「印紙法(Stamp Act)」制定以降、英国=「悪魔の永遠の王国」というイメージは定着していたけれど(The Battle for God, p.84)。

*4:See also http://nozakitakehide.web.fc2.com/books/RenaissanceShimomura.html

*5:http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110627/1309150169

*6:http://www.harpers.org/archive/1964/11/0014706

*7:アームストロングは参考文献として、Jon Buttler Awash in a Sea of Faith: Christianizing the American People(1990)を指示している。

*8:See eg. http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110617/1308337377

*9:http://www.deism.com/

*10:http://www.deism.com/deism_vs.htm

*11:http://churchofdeism.org/main/