2006-03-01から1ヶ月間の記事一覧

「損得を超える価値」?

『読売新聞』の記事なり; 安倍氏、教育基本法改正に意欲…損得超す価値教えたい 安倍官房長官は12日、石川県能美市などで街頭演説し、教育基本法改正について「この国会に(改正案を)提出し、成立させたい」と強い意欲を示した。 安倍長官は、改正の意義…

「ゲーム」よりも責めるべきものは多分ある筈

http://d.hatena.ne.jp/yukihonda/20060312#p1からの孫引き; 日本経団連の奥田会長は8日の記者会見で、残虐シーンが含まれるゲームソフトが原因で社会に適応できない若者が増え「ニート」増大の一つの要因になっていると指摘。チェック体制の確立に向け検討…

「こんなものは文学じゃない。これはただの商品だ」

先ず『毎日新聞』の記事; <村上春樹>直筆原稿が古書店に大量流出 編集者が無断売却 「ノルウェイの森」などで知られる人気作家、村上春樹さんの直筆原稿が、本人に無断で古書店へ大量流出していたことが分かった。10日発売の「文芸春秋」4月号に、村上…

ファッションと共同体その他

Leiermannさん*1からコメントをいただいたので、早速http://d.hatena.ne.jp/Leiermann/20060112/p1についてコメンタリーをさせていただくことにしたいのだが、その前に回答になっているかどうかはわからないが、Leiermannさんのコメント*2にリプライを試みる…

巴里燃ゆ

二木さんからの情報で知ったのだけれど、雇用法制の改制による所謂CPE(contrat première embauche)の導入に反対する仏蘭西の大学生がソルボンヌを占拠。現地時間3月11日午前3時45分に、マルキが導入され、占拠は解除される。仏蘭西の大学でバリケードが…

「不僅会津與長州如此、日本與亜州也是如此」

孫江「解構靖国神社的政治話語」『読書』2006年3月号、pp.3-13. 高橋哲哉『靖国問題』に因んでの文章。孫江氏は同書中訳本の監修者。この文章は基本的には『靖国問題』の要約的紹介が紙数の多くを占める。 冒頭には、会津若松市長が萩市との和解を拒否した…

今になって、なるほど

http://d.hatena.ne.jp/seijotcp/20060311/p2「ツンデレ」

ファッションは自己呈示のひとつの仕方であり

少し前の記事ではあるが、journalism-1さんという方*1が さて、なぜ「GAPとユニクロに気をつけろ!」なのかというと、両ブランドとも「お得感」が「ウリ」なわけですが、その「お得感」の正体は「ベーシックなデザインで飽きが来ない上に、値段が安くて品質…

ジェンダー・フリーを巡って2つ

山口智美「官製「ジェンダー」が下りてきた!:「ジェンダー」「ジェンダーフリー」の定義をめぐる闘争と行政・女性学・女性運動」 http://homepage.mac.com/tomomiyg/kanseigender.htm 取り敢えず、 この「ジェンダー」概念は日本でいつ頃、どのように広が…

カルチュラル・スタディーズ・フォーラム3月例会

千葉さんからのお知らせ。 今回も日程が合わず、参加はできないのだが、とても面白そう; カルチュラル・スタディーズ・フォーラム3月例会の お知らせをお届け致します。 日時 3月28日(火) 16時〜 会場 武蔵大学7号館3階 社会学部実習室3 最寄り駅西武…

「唐手」から「空手」

沖縄人と「空手」のアソシエーション、この23年という日付は実はタイムリーなのかもしれませんね。日本本土への普及の先駆者船越義珍が上京し文部省主催の古武道体育展覧会で「唐手」実演を行い、普及活動を開始したのが1922年、段位を発行しはじめるのや、…

Ueno@Japan Times

ERIC PRIDEAUX “Ueno Chizuko: Speaking up for her sex” http://search.japantimes.co.jp/cgi-bin/fl20060305x1.html Japan Timesによるインタヴュー。〈国分寺市問題〉を巡って; How do you interpret the Tokyo Metropolitan Government's alleged resis…

SP

Michelle QIAO “Echoes from an earlier era” Shanghai Daily 10 March 2006 http://d.hatena.ne.jp/knt13/20060304/1141486499で既に語られていたものですね。主催するIshihara Etsuro氏は、1941年東京生まれ。Zeit-FotoとTsukuba Museum of Photographyの…

李銀河

私は天下国家を語ることを好まないので無視してきたが、現在中国では「全国人民代表大会」と「全国政治協商会議」の最中である。 徐徳芳「李銀河:同性恋在中国阻力比較小」『東方早報』2006年3月9日 社会学者の李銀河女士が「同性婚姻」の「合法化」を提…

梅か牡丹か

〓*1菲「国花相争20余年 梅花牡丹或共贏」『東方早報』2006年3月9日 梅か牡丹かという「中国的“国花之争”」は20年来続いているが、最近中国工程院院士で中国園藝学会副理事長である陳俊愉氏が「一国両花」、つまり梅と牡丹をそれぞれ中国の国花にするとい…

関東大震災その他

承前*1 fenestraeさんが、関東大震災の時の〈朝鮮人虐殺〉について、沖縄人である比嘉春潮の回想(『沖縄の歳月 自伝的回想から』、中公新書、1969)から長文の引用をしており、とても参考になる*2。その内容はもとより比嘉春潮という人も興味深いのだが、次…

仙踪林

上海に鞦韆の席がある喫茶店が幾つもある。台北を本店とする「rbt仙踪林」*1である。今まで入ったことがなかったが、いつもスターバックスじゃつまらねぇなということで、入ってみた。注文したのは、「青苹果緑茶」。濃い甘さと酸っぱさと緑茶の苦さが入り混…

東遊記?

Rebecca CATCHING “In search of an identity: Misha Saran’s Chasing the Monk’s Shadow,” that’s Shanghai March 2006, p.33 Misha Saranの Chasing the Monk’s Shadow: A Journy in the Footsteps of Xuanzangの紹介。 玄奘aka三蔵法師の旅を、Biharから…

新茶

日本で「新茶」の季節というと、「夏も近づく八十八夜」というイメージがあるが、中国における「新茶」の季節はそれよりも早いということに、 薛慧卿、張蒙蒙「新茶初上市 好茶須待時」『新民晩報』2006年3月6日 という記事を読んで、気づく。中国各地の新…

これも日中摩擦?

施瑩「中国古典名著狂遭日本網游企業搶注」『東方早報』2006年3月7日 「全球最大的K-Java網絡游戯提供商、日本巨摩公司向我国国家商標局申請注冊的“水滸伝”商標已通過初審進入公告期」。これに対して、温州の「服装企業」である「喜倍児家居服飾有限公司」…

1割がお返事

承前*1『日経パソコン』の記事; 約1割のユーザーが依然として迷惑メールに返信 シマンテック、迷惑メールの実態調査結果を発表 シマンテックは3月8日、インターネット利用歴3年以上の1100人を対象にした、迷惑メールの実態調査結果を発表した。調査実施時期…

3333人目

Mixi3333人目は Skeltia_vergber さんhttp://blog.livedoor.jp/skeltia_vergber/ でした。ども。これからもご贔屓に。 #ところで、「運動会」ですけれど、吉見俊哉さんが書いていたような気がします。それから、uumin3さん*1、拙文に言及していただき、あり…

襄陽市場

上海最大の観光スポットは、豫園でもなく外灘でもなく、実は「襄陽市場」であるかもしれない。地下鉄の陝西南路駅のすぐ近く。所謂ぱっちもん市場。中国人にも外国人にも愛されてきたこの市場は今年の5月に閉鎖される。これは知的所有権を保護せんかい、ご…

盧曼研究的博客

http://luhmann.fyfz.cn/blog/luhmann/ Contractioさん経由の情報なり。 http://thought.ne.jp/luhmann/への「友情鍵接」もあり。

「男女同室着替え」を巡って

chikiさんが「12%の中学校が男女同室着替え ジェンダーフリー教育調査」という『産経新聞』の記事を論評している*1。神奈川県教育委員会の調査を紹介する、その記事によると、神奈川県の中学校の内、12.7%が「男女同室着替え」を行っているという。 この…

日本領事館周辺

火曜は家の近くからバスに乗って、更新の申請をしていたパスポートを日本領事館に取りに行く。パスポートの受け取りは何故か16:00〜17:00で、かなり早く着いてしまったので、近くのWagasで休憩。Maria GALIKOWSKI Art and Politics in China 1949-1984, Hong…

陳箴

陳箴藝術展*1@上海美術館*2陳箴は1965年上海生まれ、1986年以降仏蘭西巴里に移住、2000年巴里にて死去。享年55歳*3。 中国では初お目見えだという大作「絶唱」も凄いけれども、私はそれよりも蝋燭で組み立てられた幾つもの家、「超越脆弱」に注目した。確固…

森昭雄先生

世田谷区に於ける講演会*1。 ・「少年犯罪が増えてない」ことを指摘されたのに対し、森教授の回答は、「私は日本人です。日本のこどもたちが壊れていくのを黙って見過ごせますか?」それ聞いた聴衆が拍手喝采。 http://plusdblog.itmedia.co.jp/gameman/2006…

最も怖いのは同胞であり隣人であるということ

関東大震災時に朝鮮人が虐殺されたことについて、kechack*1さんは「安全マキャベリズム」ということをいっている。「デマを流布した人には朝鮮人への憎悪があった可能性が高いが、それを信じて自警団を結成して虐殺に加担した人は、安全マキャベリズムに駆ら…

『中国回教史』

中国では雷鋒に学ぶ日になっている日曜(5日)、日が暮れてから散歩に出て、仏蘭西租界の建築を愉しむ。その途中、以前にも言及したことがある*1「自遊人」*2という本屋に寄って、傅統先『中国回教史』(寧夏人民出版社、2000)を買う。そもそも1940年に刊…