札幌オリンピックへ

承前*1

NHKの報道;


東京五輪ラソン競歩「札幌での実施を検討」IOC発表
2019年10月16日 21時14分


東京オリンピックのマラソン競歩について、IOC=国際オリンピック委員会は16日、猛暑の対策として会場を札幌に移すことを検討していると発表しました。

来年の東京オリンピックでは、猛暑の対策が大きな課題でなかでも屋外で長時間、競技が続くマラソン競歩は大会の組織委員会が開始時間を招致段階の計画から前倒しするなど、さまざまな対策を検討してきました。

これについてIOCは、16日、マラソン競歩の会場を札幌に移すことを検討していると発表しました。

理由として、オリンピック期間中の気温が札幌では東京に比べて5度から6度低いことをあげています。

また、今月30日から東京で行われる大会組織委員会と準備状況などを確認する調整委員会で、東京都や国際陸上競技連盟などと具体的な話し合いをすることを明らかにしました。

ラソン競歩は、今月まで中東カタールのドーハで開かれた世界選手権で、気温が40度を超える日中を避けスタートを午後11時半すぎに設定して行われましたが、女子マラソンでは68人のうち完走したのは40人で、4割を超える選手が途中棄権となるなど、猛暑の中で競技が行われることに選手や関係者から不安の声が上がっていました。


IOCバッハ会長「暑さ深刻な懸念」
IOC=国際オリンピック委員会トーマス・バッハ会長は「会場を札幌に移すという今回の大幅な変更の提案は、われわれが暑さに関して深刻な懸念を示していることを表している。オリンピックは、選手たちの一生に一度のパフォーマンスを出す舞台であり、今回の提案は、選手が最高の結果を出せることを可能にする。実行されることを楽しみにしている」とコメントしています。


日本陸連「急な展開で雲をつかむような話だ」
IOC=国際オリンピック委員会が、来年の東京オリンピックのマラソン競歩の会場を札幌に移すことを検討していることについて、日本陸上競技連盟の風間明事務局長は国際陸上競技連盟などから一切、連絡がないことを明らかにし、「何も聞いていない。急な展開で全く雲をつかむような話だ」と話しています。


札幌陸連「協力したい」
札幌陸上競技協会の志田幸雄会長は「具体的な連絡は何も来ていないが、札幌では北海道マラソンなどを開催してきた実績もある。東京オリンピックという大きな大会の中で陸上の種目が札幌で開催されるのであれば、非常に喜ばしいことであり、全面的に協力したい」と話しています。


札幌市「喜んで協力」
札幌市は東京オリンピックでサッカーの予選リーグの会場の1つになっていて、札幌市の町田隆敏副市長はNHKの取材に対し、「札幌開催の検討ということは、大変ありがたい話だ。正式に依頼があれば断る話ではない。札幌市としても東京オリンピックパラリンピックの全体的な成功を目指す中、喜んで協力したい」と述べました。


代表内定 服部選手の監督談話
男子マラソンの代表に内定している服部勇馬選手を指導するトヨタ自動車、陸上長距離部の佐藤敏信監督は「9月の代表選考レース・MGCで、コースや暑さなどをシミュレーションできたのが日本選手の強みだったが、札幌に変わるとなると温度や湿度が違うし、アフリカ勢が有利となると思う。ただ、服部もスピードがないわけではないし、臨機応変に対応するしかない」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191016/k10012135181000.html

イメージ・ソングはトワ・エ・モワだね!
ところで、今後、マラソン競歩冬季オリンピックの種目になるのかも知れない。

5 Million Dollar Babies

Mirna Alsharif “Japanese artist's decade-old doodle in a New York bar skyrockets in valuehttps://edition.cnn.com/style/article/nara-nyc-bar-drawings-trnd-style/index.html
Mara Siegler and Tamar Lapin “Yoshitomo Nara’s decade-old doodles at East Village dive bar could be worth millions” https://nypost.com/2019/10/10/yoshitomo-naras-decade-old-doodles-at-east-village-dive-bar-could-be-worth-millions/
TechinsightJapan編集部「奈良美智氏のニューヨークのバーでの落書き 10年経って5億円超の価値に」https://article.yahoo.co.jp/detail/088abaa3d8f38baacfea1a06257d122e43320bcd


2009年2月末、酒に酔った奈良美智は紐育イースト・ヴィレッジのバー「ナイアガラ」で咄嗟に落書きを行なった。この落書き(doodle)は現在も残っており、鑑賞の対象となっているが、最近専門家によって500万ドルの価値があるという評価がなされたという。なお、奈良さんはその夜、地下鉄のユニオン・スクェア駅で落書きをして、警察に逮捕され、牢屋に2泊している*1

読まれるべき、たしかに

この小池という方は河合塾の先生だということだけど、今まで全く存じ上げなかった。でも、偶々読んだツィートに共感した。


小池陽慈@koike_youji


国益」とか「国策」とか、抽象的な記号だけで何かを語ろうとする言説の欺瞞。個々の人間の、個々の思いや生活や記憶…具体的な生の痕跡…を念頭に置かないすべての言葉はひたすらに虚無でしかない。岡真理*1『記憶/物語』(岩波書店)、『彼女の「正しい」名前とは何か』(青土社)。ぜひ、読んでほしい。
Translate Tweet
11:02 PM · Oct 13, 2019·Twitter for iPhone
https://twitter.com/koike_youji/status/1183397563870744576

『彼女の「正しい」名前とは何か』はそこに収録されているテクストの幾つかを雑誌論文として読んではいるが、単行本としては未読。なお、岡真理さんのテクストとしては、911の直後に発表された「私たちは何者の視点で世界を見るのか」(『現代思想』29-13、pp.105-110)も読んでいただきたいとは思う。
記憶/物語 (思考のフロンティア)

記憶/物語 (思考のフロンティア)

久々のヤッシー、だったが

台風19号*1のため、長野市内で千曲川の堤防が決壊した。そのことに絡んで、田中康夫*2という名前が召喚されている。この水害の真犯人は長野県知事時代に「脱ダム宣言」を行なった田中康夫なのだと。「下諏訪ダム」を作らなかったから千曲川が氾濫した! 発信しているのは、豊島区議会議員で、「地政学アナリスト」を自称している「獣医師」の沓澤亮治(沓沢亮治)という人*3。これに関しては、早速


\江戸西/@edonowest


下諏訪ダムは天竜川水系分水嶺の向こう側。千曲川とは何の関係もありません。悪質なデマ https://twitter.com/mk00350/status/1183306992904888320
https://twitter.com/edonowest/status/1183647444141084672

と、基本的な地理を知らないことが暴露された。長野県には長野を中心とした信越線沿線と松本や諏訪を中心とした中央線沿線の対立があるというのは誰でも知っているんじゃないかと思っていたのだけど。
さて、吉澤敬太郎という方曰く、

keitaro yoshizawa@keitaroyszw


情弱の人を除いて田中康夫氏を再評価。国交省から出向の土木部長が浅川ダム建設では千曲川合流部の洪水は防げないと県議会で答弁したことをうけて、内水氾濫対策として浅川の天井川部分の河川改修、新幹線車両センター下に地下遊水池、国管理の千曲川下流への地下導水路を提案するも議会は大反対。
Translate Tweet
9:47 AM · Oct 15, 2019·Twitter Web App
https://twitter.com/keitaroyszw/status/1183922355971620867

田中康夫というのはそもそも世間の毀誉褒貶の激しい人だし、私としても彼のここ数年間の政治的スタンスは殆ど肯定していない。しかし、突然殴りつけられたような災難には同情するしかない。
さて、沓澤だけど、「NHK集金人犯罪撲滅・外国人生活保護順次廃止・共産主義非合法化を目指しています」*4だって! 「平和神軍」系の極右分子で、あのNHKから国民を守る党から粛清された*5。検索すると、サジェスチョンで「注射器」がセットで付いてくる。

*1:See alsohttps://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/10/10/011401 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/10/11/012655 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/10/13/161156 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/10/14/001945 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/10/14/011456 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/10/14/093535 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/10/15/090033

*2:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20050606 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060425/1145932371 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20061011/1160577602 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081108/1226150706 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081203/1228280406 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090626/1246034798 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090817/1250478867 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100113/1263394658 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20101013/1286988979 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110112/1294840879 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130219/1361235063 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130306/1362584719 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20160605/1465090787 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20161211/1481446096 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20161226/1482723694 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170818/1503069014 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/03/05/150708 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/04/20/060447 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/06/10/085258

*3:ツィートは削除されているが、同じ主張のblogエントリーはまだ残っている。「千曲川決壊大被害は田中康夫の脱ダム宣言のせい20191013」http://bouzup.blog.jp/archives/1075970330.html

*4:https://twitter.com/mk00350/status/1172843118258839552

*5:See 久保田直己「「NHKから国民を守る党」の正体」http://naomikubota.tokyo/blog/nkoku

Harold Bloom

Associated Press “Harold Bloom, author and literary critic, dies at age 89” https://www.theguardian.com/us-news/2019/oct/14/harold-bloom-literary-critic-yale-professor-dies-89
Neda Ulaby “Harold Bloom, A Rare Best-Selling Literary Critic, Dies At 89” https://www.npr.org/2019/10/14/770183354/harold-bloom-a-rare-best-selling-literary-critic-dies-at-89


文学理論家/批評家のハロルド・ブルーム氏*1が現地時間10月14日、コネティカット州ニュー・ヘイヴンの病院で他界。享年89歳。
実際のところ、宗教的批評や「正典」論に向かい、一般読者向けのベストセラーを連発した1990年代以降のブルームについてはあまり知らない。というか、噂には聞いていたけれど、私の限られた英語力と経済力を以てしては彼のテクストに向き合う余裕がなかった。なので、私にとってのハロルド・ブルームは1980年代以前の『影響の不安(The Anxiety of Influence)』や『誤読の地図(A Map of Misreading)』のハロルド・ブルームということになる。まあ1980年以降、文学論とかテクスト解釈という文脈において、最低限ブルームを意識することなく「影響」とか「誤読」という言葉を使うことは不可能になったのではないか。また、保守主義者にとっては、如何にして〈保守反動〉を演じるのかというひとつのロール・モデルなのでは?

The Anxiety of Influence: A Theory of Poetry

The Anxiety of Influence: A Theory of Poetry

A Map of Misreading: With a New Preface

A Map of Misreading: With a New Preface

See also


Graeme Wood “Why Readers Resented Harold Bloom” https://www.theatlantic.com/ideas/archive/2019/10/harold-bloom-read-everything/600022/

昔の名前で出ていません

『カレントアウェアネス』の記事;


大阪市大阪市立中央図書館のネーミングライツ協定を株式会社辰巳商会と締結することを発表:愛称は「辰巳商会中央図書館」に決定
Posted 2019年9月12日


2019年9月11日、大阪市は、大阪市立中央図書館のネーミングライツ協定を株式会社辰巳商会と締結することを発表しました*1。2019年9月18日に、大阪市立中央図書館(大阪市西区)において協定締結式が行われます。

決定した愛称は「辰巳商会中央図書館」であり、愛称使用時期は2019年10月1日から2年間です。なお、協定金額は200万円(年額、税別)です。

株式会社辰巳商会と中央図書館にかかるネーミングライツ協定を締結します(大阪市, 2019/9/11)
https://www.city.osaka.lg.jp/hodoshiryo/kyoiku/0000479201.html

参考:
大阪市大阪市立中央図書館のネーミングライツ優先交渉権者を決定したと発表
Posted 2019年7月11日
http://current.ndl.go.jp/node/38565

CA1916 - 県立長野図書館の改革事業とネーミングライツ制度の導入 / 北原美和
カレントアウェアネス No.335 2018年3月20日
http://current.ndl.go.jp/ca1916

https://current.ndl.go.jp/node/39015

See also
岡田由佳子「大阪市立中央図書館、10月から名称変更」https://www.lmaga.jp/news/2019/09/76690/


「辰巳商会」*2というのは知らなかった。海運業に倉庫業。昔風に言えば廻船問屋? そもそも一般消費者にはあまり知られていなかったのでは? 年額200万円で知名度を買った心算だったのだろうけど、(私を含む)多くの人の心に植え付けられたのは知名度とはいっても悪名だったといえるだろう。
岸政彦氏*3


能町みね子さん*4
また、別の文脈に位置づけると;
鎌倉の場合;


The Huffington Post「「鳩サブレー海岸」にはしません 豊島屋、命名権購入も名前はそのままに」https://www.huffingtonpost.jp/2014/05/15/kamakura-toyoshimaya_n_5334297.html

「破傷風」

村上宏「土いじりする時は破傷風菌に注意 治療困難、高い死亡率」https://www.asahi.com/articles/ASL5R52YSL5RUBQU00Q.html


2018年の記事。


原因となる破傷風菌は、世界中の土壌を含め、ありとあらゆる所にいます。熱や乾燥、消毒薬にも強く、日常生活において破傷風菌との接触を完全に防ぐことは不可能とされています。破傷風は、おもに土の中にいる破傷風菌が傷口などから体内に入ることで発症します。深い刺し傷が原因になることが多いのですが、やけどや浅い傷でも発症し、どこから菌が侵入したのかわからない人もいます。2011年の東日本大震災の際には、10人が破傷風を発症しましたが、うち2人には明らかな外傷はありませんでした。

 破傷風菌が傷口から体内に侵入し増殖すると、傷口が治る頃に「テタノスパスミン」という毒素を産生します。この毒素はボツリヌス毒素に次いで、地球上で2番目に強力な毒性を持つとされ、1グラムが成人約6千万人の致死量に相当するそうです。テタノスパスミンはさまざまな神経に作用し、全身の筋肉を硬直させます。

 破傷風菌が体内に入ると、3~21日間の潜伏期間の後、症状が現れます。はじめは口が開けにくくなることが多く、やがて体中の筋肉が硬直し、全身のけいれん発作を起こすようになります。症状は激烈で、治療が十分できなかった昔は、筋肉の硬直があまりに強いために、背骨が折れてしまう人もいました。呼吸ができなくなってしまうこともあります。その様子は、芥川賞作家の三木卓が1975年に発表した小説「震える舌」で描き、のちに映画化されました。

しかし、

ワクチンの注射によってほぼ100%予防が可能で、1968年に子供を対象に予防接種が行われるようになってから、患者数は大幅に減少しました。しかし、ワクチンの効果はおおよそ10年とされています。実際、破傷風を発症した人の多くは、ワクチンの効果が切れてしまった中高年世代です。

 ワクチンは追加接種ができます。子供の頃に予防接種を受けた人は、10年に1回の間隔で追加接種を行うと、予防効果を維持できます。予防接種を受けていない人や、受けたかどうかわからない場合は、間隔をあけて計3回の接種を行います。破傷風ワクチンは、多くの医療機関で実施可能ですが、ワクチンの取り寄せなどに準備が必要なため、あらかじめ問い合わせの電話をしておくことをお勧めします。

 追加接種のワクチンは全額患者負担の自費診療で、料金は各病院がそれぞれ独自に設定していますが、1回5千円程度の所が多いようです。

小学生の頃、休みの前になると、学校では、ハショーフーは恐ろしいので古釘などを踏み抜かないように! と繰り返し言われた。そのため、「破傷風」という感じ表記を覚える以前にハショーフーという音を、とても恐ろしいものを意味するものとして覚えてしまったのだった*1