2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

It's Only Talk、指の快楽など

イッツ・オンリー・トーク (文春文庫)作者: 絲山秋子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2006/05メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 34回この商品を含むブログ (177件) を見る絲山秋子『イッツ・オンリー・トーク』を読む。表題作と「第七障害」が収められて…

中国では

承前*1秋葉原殺人事件への中国のblogでの反応を幾つかマークする。 日本在住の毛丹青氏http://blog.sina.com.cn/s/blog_4747bc0701009kvj.html これは事実報告を主とするが、「80後」という表現が中国的か。 「痞子紳士」http://blog.sina.com.cn/s/blog_573…

Appiah on Cass Suntein

福井康太氏のエントリー*1を読み、法理論家のキャス・R.・サンスティンがバラク・オバマ*2のブレインの1人であることを知る。 ということで、今読んでいるKwame Anthony Appiah Cosmopolitanism*3からサンスティンに言及している部分をメモしてみる; Cass …

流行の哲学?

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080606/1212728195 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080606/1212728195へのブックマークのコメントで、私が引用した 一方、論理実証主義とかかわってきた流れの中に、情報・認知・脳といっ…

秋葉原殺人事件への反応(メモ)

承前*1取敢えず備忘録的にメモしてみる。 Justin McCurry “Explainer: Crisis of Japanese youth” http://www.guardian.co.uk/world/2008/jun/09/japan.internationalcrime 主な情報源が小宮信夫であるのはちょっとアレだが、同時に自殺増加問題についても言…

梁文道論網友部落化

梁文道「網友――新部落時代的身份」『南方週末』2008年6月12日 梁文道氏については以前名前だけ言及したことがある*1。 先ずは梁文道氏はNBAのLos Angeles Lakers(湖人隊)*2のファンであるという。 論じられているのは、インターネット初期の頃はこれによ…

『羌在漢蔵之間』など

買った本。王明珂『羌在漢蔵之間 川西羌族的歴史人類学研究』中華書局、2008 化陌生為熟悉――新版自序 序(李亦園) 前言 文本與田野説明 社会篇 導言 第一章 地理環境與人群 第二章 村塞與城鎮生活 第三章 族群認同與区分 第四章 結構下的情感與行為 歴史篇 …

同楽坊へ

Wさんが妊娠が発覚し、出産のためにカナダへ行くというので、同楽坊の上海料理屋、「老灶店」で送別会としての会食。同楽坊には2月も来ているのだが*1、西康路とどの道の交差点だったかがなかなか思い出せなかった。 同楽坊については、 http://blog.goo.ne…

反知性主義?

「水伝」問題*1を含む疑似科学問題についての議論において、「反知性主義」*2という言葉を最近よく見かける。 英語でいうintellectualismは普通主知主義と訳され、その反対語はvoluntarism(主意主義)である。だから、anti-intellectualismというのはintell…

「誰でも良かった」問題(メモ)

承前*1http://d.hatena.ne.jp/boiledema/20080610#1213114352 秋葉原の大量殺人事件についての言説は(予想されたことだが)格差社会問題、或いは〈疎外された労働〉問題に関連付けられて論じられているように思われる。特に上に挙げたエントリーで暴露され…

Libertarian/Neoliberal

一応解説しておくと、リバタリアンとは社会的・経済的の両側面において個人の生活への政府の関与を最小にとどめようとする政治的立場であり、そうした政治的立場を表明する政党としても存在する。治安維持や安全保障のための政府の役割は肯定するが、福祉国…

Urgeschichte(メモ)

柴田寿子「古典をめぐる思想史学の冒険」『未来』499、2008、pp.7-15 ここから、 そのころ私の気持ちを捉えた形象は、過去の廃墟の山を見すえる天使が現在へと強風で吹き寄せられる、ベンヤミンの「根源史Urgeschichte」イメージであり、彼にとっては受難と…

危機一発から

水野晴郎氏*1が亡くなられたという; 映画評論家の水野晴郎さん死去 テレビの映画解説で知られた映画評論家の水野晴郎(みずの・はるお、本名・山下奉大=やました・ともひろ)さんが、10日午後3時5分、肝不全のため東京都内の病院で亡くなった。76歳…

17000

Mixiからのメイルによれば、17000人目のお客様は奥野政勝さん。マイミクさんがキリ番というのはかなり久しぶり。

『人物小記』

購入した本。王元化*1『人物小記』東方出版中心、2008 小引 談《論語》小集 談魯迅小集 談胡適小集 談楊遇夫 記熊十力小集 記韋卓民 記任銘善 記汪公厳 記郭紹虞 記顧准 記王瑤 記辛労 記孫冶方 記林淡秋 記銭鋼 記張中暁 賀麟《文化與人生》 談無政府主義小…

「積極的な意味」ではないが

Geheimagentさん*1とは別の意味で「思考」には〈効用〉がある。これについては、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20061116/1163683146で永井均氏のコメントに絡めて言及したことがある。思考は「行為の連鎖を切断する」。或いは、思考によって私たちは現実の…

NORIMITSU ONISHI “For English Studies, Koreans Say Goodbye to Dad” http://www.nytimes.com/2008/06/08/world/asia/08geese.html 現在4万人の韓国人小学生、中学生、高校生が海外に留学している。2006年に留学のために海外に渡航した少年少女は29,511人…

Albinos in Tanzania

JEFFREY GETTLEMAN “Albinos, Long Shunned, Face Threat in Tanzania” http://www.nytimes.com/2008/06/08/world/africa/08albino.html タンザニアには3000人に1人の割合でAlbinoの人がいる。最近殺されるAlbinoの人が増えている。サハラ以南のアフリカで…

開封猶太人

小岸昭「開封のユダヤ人、一千年の記憶」『図書』710, pp.23-26 小岸氏が「ミュンヒェンのユダヤ文献専門店」で購入したという『開封のユダヤ人――黄河南岸の中国系ユダヤ人』という(多分独逸語であろう)本に、北宋時代に波斯出身のユダヤ人が定住したとき…

自己劇化?

Mixiのおかげで、秋葉原の殺人事件のニュースはほぼリアル・タイムで入ってきた。秋葉原の神田明神通りと中央通りの交差点というのは私にとっても馴染みのある場所で、日本に帰っていた時期が1週間ずれていたら、私だって遭遇した可能性はあった。何よりも…

水煙草など

江蘇省無錫在住の知り合いIAさんが上海に来たので、復興西路のモロッコ・レストラン、Marrakech*1で会食。最初、二階のテラス席にいたのだが、あまりにも羽蟻が多いので、室内に撤退。端午の節句*2というのに粽を食べていなかったが、tagineを注文して、中東…

From Husserl to Derrida

日曜に購入した本。 尚杰『従胡塞爾到徳里達』江蘇人民出版社、2008 作者的話 上篇 第一章 胡塞爾 第二章 舎勒 中篇 第三章 克爾凱郭爾 第四章 海徳格爾 下篇 第五章 列維納斯 第六章 徳里達 跋:馬里翁與現象学 フッサール、シェーラー、そしてキエルケゴー…

アンラッキー・ナンバー

承前*1丹藤佳紀「四川大地震で露わになったこと一、二」http://lib21.blog96.fc2.com/blog-entry-363.html 今年の中国を象徴する数字は 8 これについては、http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20080205/p2も参照されたい。また、 Li Datong “China and the eart…

三星堆は?

承前*1陳一鳴「三星堆没問題」『南方週末』2008年6月5日 三星堆遺跡は四川省廣漢にあるが、この度の四川大地震によって、「三星堆博物館」は一部で硝子が割れ、建物に亀裂が入るという損害を受けたが、展示品や収蔵品は無事であった。また、その頃、この博…

王元化(続き)

承前*1朱強、夏楡「”這世界不再令人着迷” 解読王元化六個関鍵詞」『南方週末』2008年5月15日 王元化の1980年代以降の言論活動で先ず重要なのは、1983年のマルクス没後100周年記念シンポジウムでの「関於馬克思主義的幾個理論問題的探討」と題する周揚の報告…

Bonnie Honig Political Theory and the Displacement of Politics

Political Theory and the Displacement of Politics (Contestations)作者: Bonnie Honig出版社/メーカー: Cornell Univ Pr発売日: 1993/05/01メディア: ペーパーバック クリック: 8回この商品を含むブログ (13件) を見るhttp://d.hatena.ne.jp/sumita-m/200…

野田昌宏

http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20080607/p1にて知る。 野田昌宏氏死去 元日本テレワーク社長 野田 昌宏氏(のだ・まさひろ=元日本テレワーク社長、翻訳家、本名宏一郎=こういちろう)6日午前6時15分、心不全のため東京都大田区の病院で死去、74歳…

ホルヘorジョージ?

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2008/06/post_770c.htmlを見ていたら、George Santayanaという名前が出てきた。片仮名で「ジョージ・サンタヤーナ」とあるが、彼は米国人ではなく西班牙人なので、「ジョージ」ではなくホルヘとした方がいい…

香港の起源としてのチベット

強世功「”一国両制”的歴史源流――香江邊上的思考之七」『読書』2008年6月号、pp.3-10 蕭金松『清代駐蔵大臣』(台北唐山出版社、1996)に依拠しながら、「駐蔵大臣」制度についてかなり詳しく述べられているのだが、「事実上、毛沢東在一九四八年闡述対中国…

Getting Rich Firstなど

元BBC北京特派員で現在上海在住のDuncan Hewitt氏のGetting Rich First: Life in a Changing Chinaが昨年出たときは(400頁以上の本とはいえ)300元近くしていたので買うのを躊躇したが、お安くなってVintage Books版が出たので、購入。Getting Rich First: …