2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

土佐ナショナリズム?

http://d.hatena.ne.jp/sean97/20080530/p1 「その地元紙では地元出身の坂東女史の「やっちゃれ、やっちゃれ、高知県独立宣言」なる小説が週1で連載されています」ということだ。 ところで、県というのは〈想像の共同体〉たりうるのだろうか。ポストコロニ…

「町場の哲学」と「ブックキーピング」

伊藤邦武、西垣通、野家啓一、茂木健一郎「哲学はいま――「岩波講座哲学」刊行によせて」『図書』710、2008、pp.6-18 この座談会を読んで、「町場の哲学」という言葉を知る。西垣通氏曰く、 いま哲学・思想の状況は、かなり危機的だと認識しています。その文…

王元化(メモ)

5月9日上海にて88歳で亡くなった思想史家/文学史家の王元化氏についての新聞・雑誌記事についてメモしておく。 王元化氏は1920年に湖北省武昌のクリスチャン家庭に生まれ、北京の清華大学構内で育ち、18歳で中国共産党に入党し、中華人民共和国建国後は、…

端午

程奕「”中国端午可以再行申遺”」『東方早報』2008年6月5日 程奕(整理)「有多少端午習俗被忘懐?」『東方早報』2008年6月5日 田田在下「端午節裡有趣的事很多」『東方早報』2008年6月5日 今年は端午節(五月初五、6月8日)が初めて「国家法定節日」…

CSF on China

Cultural Studies Forum (CSF) 6月例会 (訂正版) 「変動する中国社会とどう向き合うか―オリンピック・反日・地震をめぐる表象とインディペンデントな文化活動から―」 餃子事件、チベット暴動(と聖火リレーをめぐる軋轢)、四川大地震(から見える社会問題…

常に/既に選択している(不選択を選択している)

http://d.hatena.ne.jp/fuku33/20080522/1211444127 「トリアージ」が大流行? 「トリアージ」という言葉が一般的に使われるようになったのは2005年の福知山線脱線事故を契機にしてか。「トリアージ」という実践が要請されるのはたしかに大災害のような例外…

費瑞克など

仕事の打ち合わせを兼ねて、或る方から「逸谷」というレストランでのランチをお呼ばれした序でに、近くの東画廊*1で、北京在住の米国人アーティスト、Richard Feinman(費瑞克)の個展を観る。その作風はピカソ! *1:http://www.dongallery.cn/

機能と農本主義(社会科教科書)

承前*1谷川俊太郎、斎藤次郎、佐藤学『こんな教科書あり? 国語と社会科の教科書を読む』岩波書店、1997こんな教科書あり?―国語と社会科の教科書を読む (今ここに生きる子ども)作者: 谷川俊太郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1997/12/19メディア: 単行本…

『人類学歴史本体論』など

既に先月になるが、本を3冊買っていた。李澤厚『人類学歴史本体論』*1天津社会科学出版社、2008 哲学探尋録(1994) 説天人新義(1999) 歴史本体論(2001) 論実用理性與楽感文化(2004) 有関倫理学的答問 一 情本体、両種道徳與立命(2006) 二 談”惻隠…

陰謀理論、教壇へ?

承前*1『毎日』の記事; 不適切発言:「9・11テロは米の自作自演」 中学教諭、発言−−神奈川・藤沢 神奈川県藤沢市石川の市立善行(ぜんぎょう)中学校(塚原喜三校長、449人)の20代の男性教諭が5月下旬の授業中、米同時多発テロ(01年9月11日…

独逸以外の哲学(三木清)

三木清「哲学はどう学んでゆくか」『図書』710、2008、pp.2-5(Originally published in 『図書』1941年3月号) 『図書』では、「『圖書』創刊の頃」と題して、毎月1篇ずつ『図書』が創刊された1941年のテクストが再録されているらしい。但し、仮名遣いと漢…

教科書(谷川俊太郎)

谷川俊太郎、斎藤次郎、佐藤学『こんな教科書あり? 国語と社会科の教科書を読む』岩波書店、1997こんな教科書あり?―国語と社会科の教科書を読む (今ここに生きる子ども)作者: 谷川俊太郎出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1997/12/19メディア: 単行本 クリ…

「ユダヤ人」の起源(『朝日新聞』)

イスラエルで「建国根拠なし」本、ベストセラーに2008年05月31日11時12分 【エルサレム=村上伸一】建国から今月60年を迎えたイスラエルで、建国の原動力である「シオニズム運動」の根拠を否定する著書がベストセラーとなっている。題名は「ユダヤ人はいつ…

Visaなど

上海を留守にしていた間のニュース。 http://www.chinaherald.net/2008/05/shanghai-police-will-check-foreigners.html経由で知る。Shanghai Dailyの記事; Police to carry out visa check By Cathy Zou 2008-5-28 FOREIGNERS in Shanghai should carry th…

『張騫』など

何か小説が読みたくなり、空港の本屋で、 塚本青*1史『張騫』講談社文庫、2007張騫 (講談社文庫)作者: 塚本青史出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/01/12メディア: 文庫 クリック: 1回この商品を含むブログ (6件) を見る堀江敏幸『河岸忘日抄』新潮文庫、2…

成田にて

成田空港の出発ロビーにて、インターネット・アクセス、10分間100円。何だか昔の旅館のTVを思い出す。

ちょっと微妙か

『毎日』の記事; 雑記帳:青森・新郷村でキリスト祭 キリストが天寿を全うした地という説がある青森県新郷村で1日、恒例の「第45回キリスト祭」が開かれた。 キリストの遺言などが書かれているとされる文書が昭和初期に見つかり、十字架にかけられたのは…

モンゴル華人(メモ)

家に置いてあった、游仲勲編『華僑・華人経済 日本・アジアにどんな影響を及ぼすか』(ダイヤモンド社、1995)という本をぱらぱらと捲ってみる。その中の窪田新一「モンゴルと中国、北東アジア」(pp.93-112)という章は、モンゴルにおける華僑としての蒙古…

社会科学基礎論研究会など

土曜日は雨の中、社会科学基礎論研究会@大正大学*1へ。 報告は中村浩子さんの「エスノグラフィにおける認識論的・政治的課題の克服に向けて――ハイデガー存在論の援用可能性――」、徳久美生子さんの「行為と「心」の成り立ちを問う社会生成論の課題と可能性――…