2013-04-01から1ヶ月間の記事一覧

四川で地震など

“China quake: Scores die and hundreds hurt in Sichuan” http://www.bbc.co.uk/news/world-22228225 北京時間4月20日午前8時2分、中国四川省雅安市芦山県*1を震源とした地震が発生。死者は18時42分更新のニュースで124名に達している(3000人以上が負傷…

Storm Thorgerson

“Pink Floyd album designer Storm Thorgerson dies” http://www.bbc.co.uk/news/uk-22210378 デザイン・ティーム、ヒプノシス*1の主要メンバーで、1970年代にピンク・フロイドを初めとする数多くのロック・アルバムのデザイン*2を手がけてきたグラフィック・…

From qahwa to coffee

John McHugo*1 “Coffee and qahwa: How a drink for Arab mystics went global” http://www.bbc.co.uk/news/magazine-22190802 珈琲という飲み物の歴史のお温習い。 Although a beverage made from the wild coffee plant seems to have been first drunk by…

武夷路周辺

4月11日 安西路と安化路*1の交差点。 安化路から武夷路へ。 武夷路 *1:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20071229/1198908302

「血液型人間科学研究センター」とか

「相変わらずの血液型の話題」http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20130228#p1 「血液型人間科学研究センター」の「市川千枝子」という人が「O型:人類初期における狩猟、採取民族に代表される血液型」「潰瘍、コレラ、ペストなどの病気にかかりやすく、梅毒や結…

Fleming/Burgess(Memo)

Andrew Biswell “Anthony Burgess’s 007 obsession” http://www.newstatesman.com/culture/2013/03/anthony-burgesss-007-obsession イアン・フレミング*1とアンソニー・バージェス*2はエージェントが同じだった(Peter Janson-Smith)。しかしフレミングが…

或るご近所の話

Andy Walker “1913: When Hitler, Trotsky, Tito, Freud and Stalin all lived in the same place” http://www.bbc.co.uk/news/magazine-21859771 1913年にアドルフ・ヒトラー、レフ・トロツキー、ヨシフ・スターリン、ジグムント・フロイト*1、チトー(後の…

桜(続き)

承前*1 4月14日。徐家匯公園*2。 太極拳をする人たち。 4月15日。「龍華機場」*3。この日、上海では今年初めて最高気温が30度を突破した。 *1:http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130408/1365437101 *2:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060808/1…

「茶之道」@『三聯生活週刊』

『三聯生活週刊』*1の2013年4月15日号の特集は「中国與日本:茶史、茶事與茶境 茶之道」(pp.46-187)。 王緂「尋訪茶道:中日茶道的碰撞與回帰(pp.48-51) 王緂「中国茶道的嬗変:従唐宋到明清−−専訪台北故宮博物院研究員廖宝秀」(pp.52-64) 沈冬梅「宋…

兵庫侵略?

http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20130418/1366242886 2008年に全くおふざけで、橋下徹の兵庫県侵略(のフィクション)を書いたことがあったのだった; 橋下徹大阪府知事が大阪府職員を自衛隊に体験入隊させることを検討している云々ということが問題になっ…

「金融緩和」=「新自由主義」?

山田厚史「「金融右翼」が円を卑しめる 「国債の日銀引き受け」は暴論」http://diamond.jp/articles/-/28308 この人の影響力がどれほどのものかは知らないのだが、反リフレ派(というかリフレ嫌い)といえば、元朝日新聞の山田厚史だろう。たしか21世紀初頭…

サーフィン映画だった

地獄の黙示録 [DVD]出版社/メーカー: ジェネオン エンタテインメント発売日: 2002/07/25メディア: DVD クリック: 23回この商品を含むブログ (29件) を見るKate McGeown “How Apocalypse Now inspired Filipino surfers” http://www.bbc.co.uk/news/magazine-…

敵地に育って

俺は(母方ではあるが)菅原道真の子孫を自称している。また生後間もなく千葉県習志野市に移住し、40年以上も住んでいた。しかし困ったことに、習志野の一帯というのは菅原道真の〈敵〉に縁が深い土地であるようなのだ。つまり敵地。 京成津田沼駅の近くに「…

ボストンで爆発

Reuters “Boston Marathon explosions: 3 dead, more than 100 hurt” http://www.chicagotribune.com/news/chi-boston-marathon-explosion-20130415,0,134740,full.story “Boston Marathon hit by deadly twin explosions” http://www.bbc.co.uk/news/world-…

脱退者のディスクール

承前*1『真風碧の党』http://blog.goo.ne.jp/midori-bora-kouya *2 「緑の党(三橋派)」*3の脱退者による告発(?)blog。勿論或る種のバイアスがかかっていることは確実だろうけど、俗にカルトと謂われる内閉的な集団(組織)については、脱退者*4の語りか…

煬帝の墓

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130415/k10013939021000.html(Via http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20130416/1366070841) 隋の煬帝の墓が江蘇省揚州市で発見さる。とはいっても揚州市内(それも今回の発掘場所に比較的近い場所)には既に「隋煬帝陵」…

一票の格差問題を巡って幾つか

承前*1 「いわゆる「一票の格差」再考ー「日本国憲法の哲学」のための覚書その4」http://d.hatena.ne.jp/shin422/20121021/1350825476 2009年の総選挙に対する最高裁判所の違憲判決について。 ここでの論点は「憲法論」と「政策論」との兼ね合いについて。…

三國連太郎

NHKの報道;三國連太郎さん死去 「飢餓海峡」や「釣りバカ日誌」など 4月15日 11時29分 「飢餓海峡」や「釣りバカ日誌」シリーズなど数々の映画で活躍した日本を代表する演技派俳優の三國連太郎さんが14日に亡くなりました。 90歳でした。三國さんは大正…

遠藤利明は何点なのだろうか。

Via http://taraxacum.seesaa.net/article/353253192.html『産経』の記事; 大学受験資格にTOEFL 国内全大学対象 自民教育再生本部、1次報告へ 2013.3.21 01:30 (1/2ページ) 自民党の教育再生実行本部(遠藤利明本部長)が国内全ての大学の入学試験…

Blue and turquoise

承前*1オレンジから青へ。 日本語のアオに漢語で対応するのは藍だが、青は漢語においてどんな色に対応しているのか。 Alison Jay Red, Green, Blue: A First Book of Colorsという絵本の中国語版では、Blueは勿論「藍」と訳されている。そしてTurquoiseは「…

Stiglitz on Kuroda, on TPP

飯田圭織「あっと言う間に満開」http://www.nhk.or.jp/bizplus-blog/100/150051.html 3月に来日したジョセフ・スティグリッツ氏*1へのインタヴューを収録。それにしても、何故質問は日本語になっているのだろうか。 少しメモ。 先ず日本銀行の新総裁、黒田東…

John Strong以来?

フォークランド諸島の領有権について、本当に国際法上イギリスに一方的な理があるのか、それ自体疑わしいと私は思うが、仮にイギリスに一方的に国際法上の理があるというまことしやかな通説が本当であるとすれば、国際法というのもずいぶんと不正義や矛盾を…

趙無極

4月9日に瑞西の病院にて、画家の趙無極(Zao Wou-ki)氏*1が亡くなっている。合掌! Reutersの記事; Chinese abstract painter Zao Wou-ki dies aged 93 ZURICH | Wed Apr 10, 2013 1:22pm EDT(Reuters) - Abstract master Zao Wou-ki, one of China's mo…

正福寺から子安神社

3月の末に習志野市藤崎の藤崎山正福寺(真言宗豊山派)*1と子安神社の周辺を歩いた。 子安神社については、 慶長19年(1614)1月に徳川家康は、東金辺での鷹狩りにため、船橋御殿で休憩した後、東金に向かいました。船橋を出たところに集落(藤崎村…

小林秀雄/印象派(メモ)

意味がなければスイングはない (文春文庫)作者: 村上春樹出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2008/12/04メディア: 文庫購入: 15人 クリック: 43回この商品を含むブログ (89件) を見る村上春樹『意味がなければスイングはない』の「あとがき」から、 言い訳を…

Tariq Ali on Thatcher

承前*1“Margaret Thatcher (1925-2013): Tariq Ali on Late British PM’s Legacy from Austerity to Apartheid” http://www.democracynow.org/2013/4/8/margaret_thatcher_1925_2013_tariq_ali マーガレット・サッチャーを巡るTariq Ali*2へのインタヴュー。…

おほしさまのビル

大黒秀一「ダビデの星々と昭和臭に彩られた超カオスなハコモノ空間「科学技術館」」http://www.cyzo.com/2009/11/post_3291.html 東京の北の丸公園にある「科学技術館」*1の外壁はダヴィデの星に覆われている。上の記事に、(科学技術館の)「どう考えても必…

「悪趣味」ではあるが

承前*1“Tony Blair: Margaret Thatcher death celebration parties in poor taste” http://www.bbc.co.uk/news/uk-politics-22080238 英国では各地でマーガレット・サッチャーの死に対する「祝賀」が起こっている*2。それに対して、トニー・ブレアが「ちょっと…

出生率の減らし方など

「なぜ、アジアで極端な少子化が進むのか」http://globe.asahi.com/feature/100125/04_2.html エマニュエル・トッド氏へのインタヴュー。 曰く、 私には4人子どもがいるが、3歳から無料で通える保育学校など、子育てを社会が支える仕組みが整備されていなけ…

Naked truth or falseness in Shanghai

南アフリカSunday Worldの記事;SA envoy loses it - Naked diplomat Chiwayo recalled 2013/03/11 | NGWAKO MALATJI | SOUTH Africa's consul-general to China and former mayor of Mbombela Lassy Chiwayo has allegedly been recalled after embarrassin…