八つ手

4月13日。


ヤツデ*1船橋市三山3丁目*2

「獄死」と「大仏」

船橋の漁業の歴史」『CiaO』(新京成電鉄)172、p.8、2024


曰く、


京成船橋駅から徒歩15~20分の場所に漁港*1が広がり、現在も漁業が営まれている船橋。その豊かな海では古くから漁が行われ、江戸時代前期の古文書には「舟橋猟師町」の表記が見られます。将軍家に魚介を献上する「御菜浦」にも定められ、カレイやキス、出世魚のイナやナヨシを納めていたようです。
また、御菜浦として漁場を広く占有する特権が与えられていたため、近隣の漁師たちとの間で漁場争いが繰り返されました。江戸時代後期には船橋の漁師が牢に入れられ、獄死。毎年2月28日に船橋不動院*2で行われる「大仏追善供養」*3は、大仏の顔や体に白飯を盛り付けることにより、漁師の牢内での苦しみを慰めるといわれています。
 
   なお、船橋で海苔の養殖が始まったのは明治20年代後半であるという。   

永田広志

末木文美士『日本の近代思想を読みなおす2 日本』*1から。
永田広志*2について。


マルクス主義が当時*3の知識人たちの間で広範な影響力を示したのは、労働階級解放への倫理的な共感というに留まらず、その科学主義による人文社会科学の新しい理論構築への注目という点が無視できない。その典型が野呂栄太郎らの『日本資本主義発達史講座』全七巻(一九三二―三三)であり、日本の近代社会がはじめて経済学的な理論によって捉えられ、講座派と労農派との間で大きな論争を呼ぶことになった。マルクス主義理論は、革命に成功して社会主義社会を建設しつつあったソビエト連邦が指導的な地位に立ち、その理論を受け入れて日本に適用するという手順を取った。それは、ちょうど明治期に西洋文明を受容したのとよく似ていて、先進文化を無批判に受け入れる典型的な開明主義の立場を取ることになった。
日本思想史・哲学史の分野で大きな成果を上げたのは、永田広志(一九〇四―四七)である。永田はもともとロシア語を学んで、ソビエト連邦の最新の哲学を翻訳紹介し、唯物論研究会(一九三二―三八)でも中心のメンバーの一人であった。ここには、哲学者の戸坂潤、歴史家の服部之総ら、錚々たるメンバーが集まり、新しい学術の中心となっていた。しかし、弾圧が厳しくなったので、比較的安全な日本思想研究に活路を見出そうとした。『日本哲学史』(一九三七)、『日本封建制イデオロギー』(一九三八)、『日本哲学思想史』(同)と、矢継ぎ早に成果を発表して、日本哲学の全体の流れを捉えようとした。
永田は、近世封建制の下で、安藤昌益、三浦梅園、山片蟠桃らの反封建的で唯物論的傾向を持った思想家の系譜を明らかにするとともに、賀茂真淵にも着目するなど、新しい視点を示した。ただ、全体としては、教条主義的な唯物論の図式に則っていた。(pp.304-305)
なお、この本に収録されているのは、三枝博音*4『日本の思想文化』の抜粋であって(p.361ff.)、永田のテクストが収録されているわけではない。

Also NYC was shaken

“New York City shakes as 4.8 magnitude earthquake hits US north-east” https://www.theguardian.com/us-news/2024/apr/05/earthquake-new-york-new-jersey


4月5日に紐育でマグニチュード4.8の地震ということなのだが。震源地はニュージャージー州レバノン*1、米国東北部一帯で揺れが感じられた。
さて、2011年9月にも米国東海岸は(もっと広い範囲で)地震で揺れたのだった;


The shaking stirred memories of the 23 August 2011, earthquake that jolted tens of millions of people from Georgia to Canada. Registering magnitude 5.8, it was the strongest quake to hit the east coast since the second world war. The epicenter was in Virginia.

That earthquake left cracks in the Washington Monument, spurred the evacuation of the White House and Capitol and rattled New Yorkers three weeks before the 10th anniversary of the September 11 terror attacks.

矢野顕子さん*2曰く、

*1:https://www.lebanontownship.net/ See eg. https://en.wikipedia.org/wiki/Lebanon_Township,_New_Jersey

*2:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060214/1139930798 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060228/1141098986 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070302/1172819496 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081205/1228453917 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100511/1273595800 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20101208/1291739125 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110729/1311868234 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110815/1313407190 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110825/1314210338 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20140224/1393263672 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20140713/1405228178 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20140824/1408844676 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20140825/1408933712 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20160117/1453050196 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20170602/1496329662 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180719/1531974876 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/02/01/101248 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/03/24/015503 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/09/08/144636 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/11/04/080635 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/03/31/101958 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/10/19/211643 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2022/05/12/131149 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/03/08/132125 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/04/04/035527 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2023/10/29/112219 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2024/04/04/142435

昨年10月に

数日前に興膳宏*1『中国名文選』を読み始めたのだが、著者が昨年の10月に他界されていたことに気づいた。
東京新聞』曰く、


興膳宏さん死去 京都大名誉教授、中国文学理論
2023年10月26日 07時40分


 興膳宏さん(こうぜん・ひろし=京都大名誉教授、中国文学理論)16日死去、86歳。福岡市出身。葬儀・告別式は近親者で行った。
 中国の六朝期の文学などを研究。13年に日本学士院賞。日仏東洋学会会長、京都国立博物館館長を歴任した。文化功労者
https://www.tokyo-np.co.jp/article/286027

See also


安藤信廣、渡邉義浩*2「興膳宏先生ご逝去のお知らせ」https://liuchao.gakkaisv.org/oshirase2.html

Taro dies

The Associated Press "The first foreign-born grand champion of sumo, Akebono Taro, dies at age 54" https://www.npr.org/2024/04/11/1244093282/akebono-taro-sumo-grand-champion-yokozuna-hawaii
Hannah Ritchie “Taro Akebono: Hawaiian-born Japanese sumo legend dies” https://www.bbc.com/news/world-asia-68787193
「大相撲 元横綱 曙太郎さん死去 54歳 外国出身力士史上初の横綱https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240411/k10014418641000.html


横綱曙太郎*1の死。享年54歳。統計的に取的は薄命だとはいえ、ちょっと若すぎるのでは?
小錦のトリビュート;

Richard Serra

美術手帖』の速報;


NEWS / HEADLINE
2024.3.27


リチャード・セラが85歳で逝去。ポスト・ミニマリズムの巨匠


アメリカ出身でポスト・ミニマリズムを代表するアーティスト、リチャード・セラ*1が85歳で逝去した。

 アメリカ出身でポスト・ミニマリズムを代表するアーティスト、リチャード・セラが85歳で逝去した。

 セラは1938年、カリフォルニア州サンフランシスコに生まれた。イェール大学では絵画を専攻し、学生時代は製鋼所や工事現場でアルバイトをしていたという。セラのキャリアでとくに知られるのは60年代後半からだ。それまでのミニマリズムにおける閉鎖性から打って変わり、工業的な板金を用いた巨大で荒々しい彫刻を発表。ポスト・ミニマリズムを牽引していくこととなる。セラによる初期のパブリック・アートは、景観を阻害するという理由から撤去されたこともあったものの、作品は注目を集め、以降も巨大な彫刻をつくり続けてた。ほかにも自身の個展ではドローイングや版画、映像作品なども発表してきた。

 日本においては、70年の東京ビエンナーレに作品を出展している。94年には大阪の国立国際美術館で回顧展を開催。そして同年には高松宮殿下記念世界文化賞の彫刻部門も受賞した。

編集部
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/28697

See also


The Associated Press “Famed American sculptor Richard Serra, the 'poet of iron,' has died at 85” https://www.npr.org/2024/03/26/1241104634/richard-serra-dead
Tim Jonze "Richard Serra, uncompromising American abstract sculptor, dies aged 85" https://www.theguardian.com/artanddesign/2024/mar/27/richard-serra-dies-85-american-abstract-sculpture-artist-cause-of-death-pneumonia
Christopher Masters*2 “Richard Serra obituary” https://www.theguardian.com/artanddesign/2024/mar/27/richard-serra-obituary


グッゲンハイム美術館のツィート;


高見温さん;
Yuji Yoshimura氏;
shnchr OSAKI氏;