2008-03-01から1ヶ月間の記事一覧

世界の外ではコミュニケーションできない

言語権という議論も、人間にとって言語は普遍的なものだという、おろかで、ふざけた発想にたって、人権という、うつくしい議論をならべる。手話が言語形態のひとつであること、日本手話がフランス語や日本語のように、言語であることが きちんと認識されてい…

『漢字・瞳孔』など

日曜日は、最近女の子が産まれた仏蘭西人のE氏のところにお子様を拝見に行く。E氏は仏蘭西租界の弄堂の奥深くに住んでいる。久しぶりに仏蘭西語が口に出たものの、すぐにMon Francais tres pouvreとかいって、英語に切り替える。 それから、永嘉路の辺りを散…

Pink?

Tony Paterson “Stasi's official pornography department finally exposed” http://www.independent.co.uk/news/europe/stasis-official-pornography-department-finally-exposed-801774.html “Secret Stasi pornographic films found” http://www.telegrap…

Dith Pran

DOUGLAS MARTIN “Dith Pran, ‘Killing Fields’ Photographer, Dies at 65” http://www.nytimes.com/2008/03/31/nyregion/31dith.html 映画『キリング・フィールド』のモデルともなったDith Pran氏が死去。上の記事から、彼が米国に渡るまでの人生の前半をコ…

丁抹の夕鶴?

夢みる人びと―七つのゴシック物語 1 (ディネーセン・コレクション 2)作者: アイザック・ディネーセン,横山貞子出版社/メーカー: 晶文社発売日: 1981/06メディア: 単行本 クリック: 1回この商品を含むブログ (3件) を見るアイザック・ディネーセンの「詩人」…

Tata、豹を買う

Guardianの記事; Indian firm buys Jaguar and Land Rover Mark Milner, industrial editor The Guardian, Wednesday March 26 2008 Thousands of workers at Jaguar and Land Rover plants are expected to be told today that the marques have been sold…

「ロッキード事件陰謀論」?

http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20080324/p2 所謂911陰謀理論に*1関する新たなネタ。「きくちゆみ」という名前も登場している。 さて、「9.11陰謀論はロッキード事件陰謀論と同じで左右双方を引きつけるからなぁ…」とある。そういえば、田原総一朗ちぇんちぇ…

李鴻章/森有礼

李澤厚「中日文化心理比較試説略稿」(in 『歴史本体論・己卯五説(増訂本)』生活・読書・新知三聯書店、2006)*1に、森有礼と 李鴻章が「服装西化」について討論した話が引かれている。李鴻章曰く、中国における「変換衣装服飾也很不容易」。それは「変祖…

寧ろ経済学の試験を!

承前*1http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20080324/1206367584 民主党の場合、寧ろ経済学の「学科試験」の方が重要だろう。何しろ、新自由主義に反対しながら、リフレ政策に反対するという経済学的頓珍漢が共有されているらしいので。 *1:http://d.hatena.ne.…

『タロットカード殺人事件』?

タロットカード殺人事件 [DVD]出版社/メーカー: ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント発売日: 2008/03/19メディア: DVD クリック: 43回この商品を含むブログ (87件) を見るhttp://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20080319#p1で知ったのだが、…

納西族など

http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20080311/p1を読んで、『馬背上的法庭』という映画に興味を持ち、色々と探しているのだが、まだ見つかっていない。 さて、 この映画でも、イ族とモソ人という二つの少数民族の村が「法廷劇(というかほとんど「大岡裁き」の世…

南京から帰る

承前*1土曜と日曜は南京に游ぶ。何故南京に行ったのかといえば、妻がネットで知り合った南京師範大学のH教授から南京に花見に来ないかというお誘いがあったからだ。 土曜日の9時半頃上海駅を出発して、11時過ぎには南京到着(帰りの列車は途中鎮江、常州、…

東と西とか

AMY CHUA “Divided and Conquered” http://www.nytimes.com/2008/03/23/books/review/Chua-t.html Anthony Pagden World at War: The 2,500-Year Struggle Between East and Westという600頁以上の大著の書評。古代の希臘‐波斯戦争から現代に至る「西」と「…

Tibetan encounter with modernity(Pankaj Mishra)

承前*1Temptations of the West: How to Be Modern in India, Pakistan, Tibet, And Beyond作者: Pankaj Mishra出版社/メーカー: Farrar Straus & Giroux発売日: 2006/06/01メディア: ハードカバー クリック: 4回この商品を含むブログ (10件) を見るPankaj M…

北島新著など

Bernd Magnus & Kathleen M. Higgins (eds.) The Cambridge Companion to Nietzsche Cambridge University Press, 1996を買う。但し、生活・読書・新知三聯書店による影印本*1。The Cambridge Companion to Nietzsche (Cambridge Companions to Philosophy)…

ネグリ

http://www.i-house.or.jp/jp/ProgramActivities/ushiba/index.htm 或る方経由の情報。 来日予定のアントニオ・ネグリ氏が「出入国管理及び難民認定法」の「日本国又は日本国以外の国の法令に違反して、一年以上の懲役若しくは禁錮又はこれらに相当する刑に…

Info on Globalisation and Japanese Organisational Culture

EastAsian Anthropologist MLへの著者からのメッセージ; Dear Colleagues,Please find information below on my new book. Apologies for detailing the chapter subheadings but I suspect that they better represent what I'm trying to do than the cha…

『龍山に戻る』

Return to Dragon Mountain: Memories of a Late Ming Man作者: Jonathan D. Spence出版社/メーカー: Viking Adult発売日: 2007/09/20メディア: ハードカバー クリック: 2回この商品を含むブログ (5件) を見る Jonathan SpenceのReturn to Dragon Mountain: …

仏蘭西についてメモ

先ず、小泉義之氏; 初めて翻訳されたドゥルーズの著作は、一九七三年の蓮實重彦訳『マゾッホとサド』であった。初めて翻訳されたドゥルーズ/ガタリの共著は、一九七八年の宇波彰・岩田行一訳『カフカ』であった。初めて翻訳されたガタリの著作は、一九八八…

Christeene Britton/王佑霊

東画廊*1で、 Christeene Brittonと王佑霊という2人の女性アーティストの作品を観る。 Christeene Brittonは濠太剌利のサウス・ウェールズのアルバリー生まれで、現在上海に在住。そのスタイルはミニマリズム的な抽象画でとても美しい。また、作品の具体的…

クラークとミンゲラ

今さっきNYTをチェックしたら、SF作家のアーサー・C・クラークと映画監督のアンソニー・ミンゲラが亡くなったという。 GERALD JONAS “Arthur C. Clarke, Premier Science Fiction Writer, Dies at 90” http://www.nytimes.com/2008/03/19/books/19clarke.ht…

Pankaj Mishraの本など

承前*1JIM YARDLEY “Chinese Policies Led Slowly to Backlash in Tibet “ http://www.nytimes.com/2008/03/18/world/asia/18china.html 一連の事件の背景について、上記のNYTの記事を読む。 また、チベット問題について、手許にある本でいちばん纏まった記…

Opening Upなど

日曜は仕事がまだ終わっていないにもかかわらず、昼からSLF*1の最終日、James Farrer氏*2のトーク、”A Literary Sexual Revolution: Sexuality and Contemporary Chinese Fiction”*3を聴きに、外灘のCrystal Roomへ行く。トークについては、私の米国英語ヒア…

櫻井進

一方で緊迫した情勢がありながら、ここ数日仕事が立て込んでいて、そのせいか睡眠のリズムが崩れ、眠いけれど眠れないという状態が続いていた。 さて、そんな中で、 2008/02/13-02:13 ひき逃げで南山大教授死亡=ワンボックスカー逃走−名古屋 12日午後6時…

下方硬直性

承前*1民主党に拒絶されたという伊藤隆敏氏の衆議院議院運営委員会における発言をBloombergの報道から写しておく; ――伊藤東大大学院教授の主な発言は以下の通り。 「中央銀行の役割について、世界の中央銀行の大きな流れの中での日銀と いう見方から、金融…

仏蘭西並み?

昼間は自宅での仕事と現実逃避のためのネット散策。気分を変えるために、バスに乗って、東平路の最近開店したベイカリー&カフェ、Paul*1でランチをすることにする。昔蒋介石が住んでいたところの対面*2。サンドウィッチと珈琲を頼んだのだけれど、おまけと…

間身体性は?

所謂児童ポルノ問題については後日メモしておかなければならないだろう。 さて、http://d.hatena.ne.jp/rossmann/20080312/1205307444 これはmojimojiさんの論*1への応答として書かれたもの。 ここから、 実行に移された場合犯罪的でしかありえない欲望であ…

You Keep Me Hangin' Onそのほか

某マイミクさんの日記で、TVのワイドショーで萩原健一(ショーケン)のことが採り上げられていた云々ということが書いてあった。それで、(井上尭之バンドが演奏していた)『太陽にほえろ!』のテーマ曲はシュープリームスの”You Keep Me Hangin' On”をぱく…

16000

Mixi様によると、「記念すべき16000アクセス目の訪問者はさくら さんでした!」とのこと。 ところで、「利用規約改定問題」*1だが、3月13日の時点で、依然 先日お知らせいたしました利用規約改定に伴う条文修正とQ&Aの公開ですが、引き続き社内において慎重…

竇唯に判決

承前*1http://www.smg.cn/root/news/content.aspx?NewsId=167123 http://ent.jinghua.cn/c/200803/14/n811883.shtml 竇唯が2006年5月に起こした新聞社殴り込み&自動車燃やし(焼車)事件は、昨年11月の判決を竇唯側が不服として控訴していたが、今月7日に…