2009-04-01から1ヶ月間の記事一覧

藩民、県民

http://caprice.blog63.fc2.com/blog-entry-888.html 秋田県知事選挙で、佐竹敬久氏が当選した件について、それは自民党vs.民主党という対立というよりは、秋田藩主・佐竹家のご威光によるものではないか、云々。秋田県でも旧南部藩領の地域では川口博氏の得…

『おめでとう』

おめでとう (新潮文庫)作者: 川上弘美出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2003/06/01メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 17回この商品を含むブログ (131件) を見る荷物を片付けていたら、川上弘美『おめでとう』という本が出てきた。この本を買った記憶はない。…

「四大聖人」から

http://plaza.rakuten.co.jp/kngti/diary/200904170000 鎌田東二氏を引いて、新渡戸稲造が釈尊、孔子、基督、ソクラテスを「四大聖人」と名付けたという話が書かれている。東洋大学的にいえば、「四聖人」は釈尊、孔子、ソクラテス、カントだよね。中野区の…

『二十一世紀的心景』など

先週と先々週は仕事に追われ、それが終わったら引越しということで、今月はギャラリーのオープニングも幾つか行き逃してしまった。 しかしながら、土曜日にはAndrew James Art*1の『二十一世紀的心景 韓国当代藝術群展(Mindscape of the 21st Century: Kore…

「Time to Go」から

Boucles d'oreilles (ブックル ドレイユ)アーティスト: 大貫妙子,Oscar HammersteinII,CATHERINE COHEN,中川俊郎,Catherine Levy,溝口肇,中西俊博,清水靖晃,フェビアン・レザ・パネ,レジス・ヴァルニエ出版社/メーカー: Sony Music Direct発売日: 2007/03/21…

テンキーとか

http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090425/1240634372にコメントをいただいた。どちらの方もすごいですね。左手でマウスを動かすことをためしてみましたが、画面をスクロールすることはできましたが、文字列や画像をドラッグして移動させることは難しいです…

引越し

引越しすることになった。とはいっても、同じマンションの中で、現在は13階に住んでいるのだが、今度は同じ建物の22階に住むことになる。今月末で現在の部屋の契約が終了するのだが、また細かい事情は省略するが、契約を更新せずに引っ越すことは3月の初め…

韓国と漢字(メモ)

顧維華「“漢字缺失譲韓国陥入文化危機”」『東方早報』2009年1月15日 顧維華「文化的自信 離不開漢字」『東方早報』2009年1月15日 少し以前、1月の記事だが、今まで気づかなかったので、少しメモ。 韓国で朴正煕政権時代の1968年に廃止された義務教育における…

左手とか

先週から仕事が忙しく、睡眠時間が3時間を切る日が続き、特に今週は殆どblogを更新しなかった。それが取り敢えず金曜日の午後に終わった。今週はblogの更新どころか、ネットそれ自体、仕事上のメイルのやり取りとスパムの削除に限られ、Mixiを覗くということ…

「「佐久間ダム」の水脈展」

藤木直実さんのCSF MLへのメッセージから; 「岩波映画「佐久間ダム」の水脈展−ダムをめぐるドキュメンタリーとルポルタージュの諸相−」岩波映画「佐久間ダム」が公開された1950年代は、戦後復興から高度経済成長へと向かう中で、大きなダムが次々と造ら…

上坂冬子

http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20090418/1240039893にて知る。 訃報 上坂冬子さん78歳=ノンフィクション作家 4月17日15時39分配信 毎日新聞 保守派の論客として知られたノンフィクション作家の上坂冬子(かみさか・ふゆこ<本名・丹羽ヨシコ=にわ・よ…

林文月

石剣峰「林文月 波瀾不起従容不迫」『東方早報』2009年4月17日 従兄弟でもある連戦中国国民党栄誉主席の大陸訪問に同行して上海に滞在していた、台湾の日本文学者、林文月へのインタヴュー。 彼女は1933年に上海の日本租界で生まれた。父親の林伯奏は台湾彰…

井上靖賞

Dr. Ian McArthur, of Sydney University, was announced as the winner of the third Inoue Yasushi award at a ceremony held at the Japan Foundation on 20 March 2009.The award was established by the Inoue Yasushi Memorial Foundation to encourag…

電子辞書が

最近電子辞書の調子が悪く、すぐにエラーが出て、とても苛ついている。使っているうちに、閉めたり開いたりしているうちに、二つ折りの電子機器に不具合が不具合が生ずるというのはけっこう聞く。携帯電話とかノートPCとか。その類なのか。 そもそも電子辞書…

突然の贈りもの

はてな様から; id:hatenashopさんから * グリーンスターを18つを受け取りました。■メッセージ - 【はてな】 はてなダイアリー市民(金)の方にカラースターをお送りいたします。一応、ありがとうを言っておきましょう。 大貫妙子さんの曲*1とは関係ありませ…

docファイルが消えて

ここ数日間、忙しくて、blogも書けない。 一昨日だったか、USB内のファイルに書き込みながらWordで仕事をしていたら、突然(具体的に言えば、上書き保存しようとしたら)Wordが発狂して、ダウンしてしまった。さらに、書いていたファイルが消えてしまった。U…

ソンタグの日記とノート(メモ)

劉錚「桑塔格是怎麼読書的」『上海書評』2009年4月12日、pp.6-7 スーザン・ソンタグ*1の日記とノートを編集した、 David Rieff (ed.) Reborn: Journals and Notes, 1947-1963, Farrar, Straus and Giroux, 2008 が昨年12月に出版されていた。 テクストの時…

某パーティ(メモ)

http://d.hatena.ne.jp/SeaMount/20090411/1239408288(via http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20090412/1239534100) 藤田幸久*1の911本出版パーティについて。 古寺多見さん曰く、 古歩道やきくちゆみが出席していたのはわかるが、毎日新聞の岩見隆夫や、民…

簡体字整理(メモ)

時間的・精神的余裕もなく、思い切って丸ごと引用; 現在、中国では漢字の繁体字と簡体字をめぐっての論議がにぎやかだが、中国の中国社会科学院が簡体字の規範漢字表をまもなく発表する予定だ。簡体字で問題となっている主に3つの事項について調整が入るも…

不安を餌に

Kamayan曰く、 塾業界では教育費に金を使える家庭が減り、塾生の獲得にはどの塾も苦労しているとのこと。また私立校へ通わせようという親も減っている。上記とは別な同僚の観察によると、現在最も羽振りがよく景気がいいのは警官と自衛官なのだそうだ。この…

『小團圓』簡体字版売切れ

承前*1石剣峰「《小團圓》10万冊不夠 下週加印」『東方早報』2009年4月10日 張愛玲の『小團圓』の簡体字版が4月9日に売り出され、版元では10万部印刷したものの、即日売切れのようである。上海の季風書園*2では半日に100部以上、上海書城では300部以上売…

Information on Everyday Practice of Science

Frederick Grinnell Everyday Practice of Science: Where Intuition and Passion Meet Objectivity and Logic, Oxford University Press, 2009 という本が出たらしい。 題名を見て、エスノメソドロジー系の人かと思ったが、著者のFrederick Grinnell氏は細…

「ガスパン」?

『読売』の記事; 「ガスパン」死の遊び…高校生、苦しんで1時間後に 11日午前1時15分頃、埼玉県蕨市塚越の雑居ビル2階の外階段踊り場で、同県川口市の定時制高校の男子生徒(18)が苦しみ出したため、一緒にいた友人の男性派遣社員(17)が別の友…

「仲間の110番通報」

『産経』の記事; オレに教育はいらない…“もぐり狩り”の少年逮捕 2009.4.9 11:56 “もぐり狩り”と称してオートバイの男性らを次々に襲ったとして、警視庁少年事件課と府中署は、強盗傷害や器物損壊などの疑いで、東京都府中市の暴走族「椿連合」特攻隊長の無…

上海人、日本へ

Lu Feiran “Japan tops list of most popular tourism spots” Shanghai Daily 9 April 2009 2008年の上海市民の海外旅行(パッケージ・ツアー)の行き先は、 日本 105,472(人) タイ 96,100 シンガポール 69,400 マレイシア 55,100 濠太剌利 47,537 インド…

語りを巡るメモ幾つか

先ず、 サヴァルタンが語り得ないならば、語れるように教育すればよい。初等・中等教育はもちろんのこと、成人教育も重要な役割を果たす。部落解放運動の中では、成人に対する識字教育が行われてきたが、その中では、生活史の作成がなされることがあった。つ…

ローザ、レーニンそしてウィルソンも(メモ)

http://plaza.rakuten.co.jp/kngti/diary/200808110000/ 昨年8月の露西亜とグルジアとの戦争を巡るエントリーなのだが、その中で20世紀初めの「民族自決」を巡るレーニンとローザ・ルクセンブルクの論争が言及されている。曰く、「大ロシア主義的な民族排外…

「論理破綻」?

http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/ca5ece95791747f23e59999ca3c2b8d7 「逝きし世の面影」aka.布引洋*1がhttp://schutsengel.blog.so-net.ne.jp/2009-03-29に対する菊池誠氏のコメントを1箇所に集めている。応答の文脈を理解するにはオリジナルを読む…

フロネーシスとメティス

承前*1多分広坂さん*2さんは既に御存知なのだろうけど、田辺繁治『生き方の人類学』から「プロネーシス」と「メティス」を巡る箇所をメモ。 アリストテレスは「プラークシスという実践概念のなかに、メティス的な特性を周到に忍びこませていく」(p.35)。「…

「種的同一性」ではなく

承前*1臓器は「商品」か―移植される心 (講談社現代新書)作者: 出口顕出版社/メーカー: 講談社発売日: 2001/04メディア: 新書購入: 2人 クリック: 18回この商品を含むブログ (15件) を見る出口顕『臓器は「商品」か』から、「種的同一性」ではないアイデンテ…