2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

西原和久『聞きまくり社会学』

聞きまくり社会学―「現象学的社会学」って何? (ist books)作者: 西原和久,岡敦出版社/メーカー: 新泉社発売日: 2006/11/01メディア: 単行本 クリック: 16回この商品を含むブログ (8件) を見る西原和久、岡敦『聞きまくり社会学 「現象学的社会学」って何?』…

EV71(続)

承前*1周文天「安徽全省布控:必要時関閉幼托」『東方早報』2008年4月29日 魏英杰「面対疫情、阜陽吸収非典的教訓嗎?」『東方早報』2008年4月29日 安徽省阜陽市の「手足口病」の感染者数は1199名に、死者は20名に増えている。また、EV71ウィルスの感染は安…

武勇談か

承前*1 万引きの目的は、一にカネ、二に度胸試し、ぐらいの感じじゃないでしょうか。むしろ一と二は逆転するかも。カネは、アルバイトといっても小中学生では新聞配達ぐらいに限られるし、手っ取り早く……と。度胸試しというのは結構あるんじゃないでしょうか…

葡萄牙語正書法問題など

http://eunheui.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_1c95.htmlにて知る。 Washington Postに掲載されたAssociated Pressの記事; As spelling changes, Portugal feels the empire striking backBy BARRY HATTON The Associated Press Saturday, April 26,…

〈五月革命〉の映画的起源とか

A. O. SCOTT “The Spirit of ’68” http://www.nytimes.com/2008/04/27/movies/27scot.html を読んでいて、1968年の所謂巴里〈五月革命〉の発端が同年2月のアンドレ・マルローによるシネマテーク館長アンリ・ラングロワ*1の解任とそれに対する映画ファンたち…

EV71

周立民「阜陽789名児童感染EV71病毒」『東方早報』2008年4月28日 Shanghai Daily Staff Reporter “Outbreak of intestinal virus kills 19 children” Shanghai Daily 28 April 2008 安徽省阜陽市では今年の3月以来789名の児童がEV71ウィルスに感染し、既に…

毛沢東と「ポジティブ教」

http://d.hatena.ne.jp/PledgeCrew/20080331やhttp://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080401/1207022516とも関連するが、毛沢東を〈農本主義者〉として捉えるのは果たして妥当なのか。勿論、そのような毛沢東像の影響が強かったことは否定できないだろうが。毛沢…

Brubeck Braidなど

日曜日はThe Glamour Bar*1で、Brubeck Braidを聴く*2。カナダ人ピアニストDavid Braid*3と米国人チェリストMatt Brubeck*4のデュオ。あまり体調はよくなかったが、特にMatt Brubeckのチェロはチェロという楽器の持つ新たな可能性を開示してくれたような気が…

中央美院@NYT

DAVID BARBOZA “Schooling the Artists’ Republic of China” http://www.nytimes.com/2008/03/30/arts/design/30barb.html 既に3月末の記事だが、NYTが中国北京の「中央美術学院」を採り上げている。「中央美院」の新キャンパスが磯崎新の設計によるものだ…

『東』など

先ずは、中国系カナダ人の映画作家Yung ChangのドキュメンタリーUP THE YANGTZEのレヴュー; April 25, 2008 A Visit to Old China, Before It Drowns By STEPHEN HOLDENImagine the Grand Canyon turned into a lake. That image is summoned by Yung Chang…

泰康路でプロテスト

泰康路についてはhttp://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060112/1137040449、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060827/1156645869、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070324/1174714652とかでも言及した。泰康路の「田子坊」の開発は急速に進み、現在ショップ…

『上海的寧波人』など

買った本。 李〓*1『上海的寧波人』上海人民出版社、2000 序(劉学照) 第一章 上海的寧波人:導論 第二章 郷関何処:甬人遷滬的歴程 第三章 ”浙江財団”:寧波人與上海金融業 第四章 ”無寧不成市”:寧波人與上海近代工商業(上) 第五章 ”無寧不成市”:寧波…

統一協会の世代交代

承前*1統一協会の創始者である文鮮明がその全権を末の息子であるHyung Jin(28歳)に譲ったという。 『ガーディアン』の記事(何故か東京発); Son of Moonies founder takes over as church leader Justin McCurry in Tokyo The Guardian, Saturday April …

愚劣な言論を擁護する

忠誠という徳が試されるのは所謂名君に対してではなく、所謂バカ殿に対してであろう。言論の自由ということに関しても同様にことが愚劣な言論に関わるときにこそ、それへのコミットメントが厳しく問われるということになろう。青山学院大学は今回その試練に…

反復(斎藤慶典)

承前*1哲学がはじまるとき―思考は何/どこに向かうのか (ちくま新書)作者: 斎藤慶典出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/04メディア: 新書購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (19件) を見るまた斎藤慶典氏の『哲学がはじまるとき』から。「反復…

音楽の現象学(メモ)

阿部海太郎「音楽現象学」http://www.geidai.ac.jp/labs/funazemi/terminology/phenomenologie_der_musik.htm 著者が「下記の原稿は、勉強中の課題の下、ゼミでの発表という冒険の許された場での内容です。/今後、改稿を繰り返す可能性もありますので、無断…

「死刑制度のパラドックス」(メモ)

「死刑制度」については、以前例えばhttp://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060127/1138329871、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060429/1146310325、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060501/1146495355、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20061231/116754339…

Cosmopolitanismなど

Cosmopolitanism: Ethics in a World of Strangers作者: Kwame Anthony Appiah出版社/メーカー: Penguin発売日: 2007/11/01メディア: ペーパーバック クリック: 4回この商品を含むブログ (7件) を見るKwame Anthony Appiah Cosmopolitanism: Ethics in a Wor…

万引き

本の「万引き」については、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060703/1151942109で採り上げたことがある。 『読売』の記事; 本の万引き、年間40億円…小学生も犯行、とがめぬ親も 紀伊国屋書店や三省堂書店、有隣堂など大手書店14社の万引きによる年間…

少年漫画か

のだめカンタービレ in ヨーロッパ [DVD]出版社/メーカー: フジテレビジョン発売日: 2008/05/09メディア: DVD購入: 14人 クリック: 123回この商品を含むブログ (43件) を見る承前*1数週間前に『のだめカンタービレ in ヨーロッパ』を視た。TVドラマの『のだ…

他者/世界(斎藤慶典)

承前*1斎藤慶典氏の『哲学がはじまるとき』から「他人」と世界について論じているところを抜書きしてみる。 他人と私は、それぞれが事物やお互い同士に対して下す判断を、それらが判断として世界のうちに姿を現わしている以上、互いに付き合わせることができ…

Flower/bloom

承前*1英語のflowerの語源を調べたら、中世英語のflourで、best of anythingを意味する。さらに、古仏蘭西語のflor/flosに遡る。やけに抽象的な語だなと思って、英語では花を表す単語としてもう一つbloomがあることを思い出したが、花が咲くという動詞の用法…

『アジア/日本』

アジア/日本 (思考のフロンティア)作者: 米谷匡史出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2006/11/29メディア: 単行本 クリック: 24回この商品を含むブログ (28件) を見る川瀬さんも言及していたが*1、暫く前に米谷匡史『アジア/日本 』(岩波書店、2006)を読…

花は

『産経抄』というコラムの「地球上にきれいな花がたくさん登場するようになったのは、人が農耕を始めてからのことだという」という文言*1に対して、木走さん曰く、 「地球上にきれいな花がたくさん登場するようになったのは、人が農耕を始めてからのことだと…

Germaine Tillion

AFPの記事; Saturday, April 19, 2008 - 22:30 AFP News Briefs List French feminist anthropologist Germaine Tillion dies aged 100 French anthropologist, feminist, resistance fighter, concentration camp survivor, Algeria peacemaker and writer…

Bei Xuの言葉

昨夜ジャズ・シンガーのBei XuのライヴがJZ CLUBであると知ったのはその昼間で、結局聴き逃してしまった。 SH(April 18 2008, p.34)にRaemin ZHANGによるインタヴューが掲載されていたので、そこから少し抜書き。 Jazz is not very well known in China. It'…

人生のサントラ

承前*1JANET MASLIN “Heroines in the Footlights, From All Sides Now” http://www.nytimes.com/2008/04/17/books/17masl.html に”sound track of one's life”という表現があった。この表現、よく目にするのだが、いつごろから使われているのだろうか。 *1:…

斎藤慶典『哲学がはじまるとき』

哲学がはじまるとき―思考は何/どこに向かうのか (ちくま新書)作者: 斎藤慶典出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/04メディア: 新書購入: 1人 クリック: 14回この商品を含むブログ (19件) を見る最近、斎藤慶典『哲学がはじまるとき――思考は何/どこに向か…

中国に於ける民族帰属(メモ)

ちなみに漢民族にあたる人でも、保護を求めて少数民族と申告する場合があると聞く。これは漢民族が実質的に文化による区分にすぎず、遺伝で見ると長い歴史を経て相当に周辺の民族と入り交じっている背景が可能にしたことでもある。 http://d.hatena.ne.jp/ho…

『借来的時間』

先週買った本。 王海威『 借来的時間 ――香港電影中敵上海想象』百花文藝出版社、2008 序 摩登的滋味上海涅槃 双城故事 新浪潮導演群與上海 香港新浪潮 ”五台山”風雲 佳藝事件 新浪潮導演與上海 五個《上海之夜》 魔都上海 演義和杜撰:上海小子 浪奔浪流《上…