2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

釜山料理など

土曜日は家の近くのPankooという店で夕食を食べる。ここは〈韓国〉ではなく「釜山料理」を名乗っている。私は朝鮮半島における料理の地域的差異については、例えば唐辛子は日本を通じて伝わったので南の方が味は辣であるらしいとか、冷麺はそもそも平壌辺り…

「ゲイ」か「クィア」か

レミーのおいしいレストラン [DVD]出版社/メーカー: ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント発売日: 2007/11/14メディア: DVD購入: 9人 クリック: 77回この商品を含むブログ (199件) を見る『レミーのおいしいレストラン』が「ゲイ的な映画」で…

「萌え」メモ

「性差をマクシマムにしつつ性的成熟を抑圧するオタクのジェンダー戦略に対する抵抗」云々と書いた*1。それを補足する意味で、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080419/1208580191で引用した「ナツ」さんという方の「萌えとエロと純愛」というテクスト*2か…

Krugman criticizes Obama

承前*1 Paul Krugman “Clinging to a Stereotype” http://www.nytimes.com/2008/04/18/opinion/18krugman.html ポール・クルーグマンのバラク・オバマ批判。経済学と(宗教)社会学と政治学に亙る。 先ず、経済学篇; Start with the economics. Mr. Obama: …

旭屋書店

以前、 『かもめ食堂』を観る前に、数寄屋橋にある「銀座旭屋」へ行った。銀座旭屋は東京でも好きな書店であった。ここも売場のレイアウトが変更されている。この変更によって、この書店の魅力は40%くらいに減ってしまったといっていい。変更によってもたら…

姓と苗字など

http://sicambre.at.webry.info/200804/article_17.html 読んでいて、現代における(明治以来の)姓と苗字の混同はもう止められないなと感じた。苗字はイエ制度と密接な関係を持つ。それに対して、姓はそれよりも古い氏族制度を体現しているといえるだろう。…

18と19など

http://d.hatena.ne.jp/hokusyu/20080408/p1を読んで、18世紀と19世紀の違いについて思った。先ず、「啓蒙主義」が「ヨーロッパ中心主義」だというのは果たして妥当なのだろうか。啓蒙思想が啓蒙しなければならないとした対象は当時のヨーロッパの諸社会その…

Young Yakuza(メモ)

某仏蘭西人の映画作家が日本のやっちゃんについてのドキュメンタリーを撮ったという。日本では知られているのか。以下、NYTのレヴュー; April 18, 2008 Life in the Japanese Mafia By NEIL GENZLINGER Published: April 18, 2008A good documentarian real…

When “Hi-mote” breaks

承前*1一部で話題になっている(らしい)〈非モテ〉のキレ方についての「ナツ」という人の類型化をメモしておく; 「なぜ俺はモテない(異性に承認されない)のか?」 とネットで悩んでいる非モテに向かって、「こういう対応をすれば異性と親しくなれるので…

Kaiser Kuo

承前*1唐朝のオリジナル・メンバーでリード・ギタリストだった郭怡廣( Kaiser Kuo)が現在北京で某広告代理店のディレクターをしていることを知る。また、彼の経済ジャーナリストとしての活動は今まで知らなかった。 Co-founder of one of China's most suc…

吉野裕子

『朝日』の記事なり; 民俗学者の吉野裕子さん死去 2008年04月19日21時33分 50歳から独学で研究を始め、タブーを破る新説を次々と打ち出した民俗学者、吉野裕子(よしの・ひろこ)さんが18日、心不全のため奈良市内の病院で死去した。91歳だった。葬儀…

Aimé Césaire

訃報については、http://d.hatena.ne.jp/yskszk/20080417#p2にて知る。 恥を晒せば、セゼールのものは全然読んでいない。 以下、International Herald Tribuneに掲載されたAssociated Pressの記事; Aimé Césaire, Martinique poet, has died The Associated…

「苯教」と「薩満教」

買った本2冊。何れもカラー写真多数。 楊学政、蕭霽虹『苯教文化之旅 心霊的火焔』四川文藝出版社、2007 引言 苯教的歴史演変 苯教的神霊祭祀 開辟鴻蒙與廟宇経典 苯教文化的変遷後記チベットの宗教であるポン教について。「苯教文化的変遷」は雲南の納西族…

ハニ/アカから

「初めて会った人に、哈尼族のアーティストがいて、彼から哈尼語を2つ教えてもらう」と書いた*1。ところで、「哈尼族」というのがタイやビルマの少数民族である「アカ族」の中国国内における名称であることをその後になって知った。また、中上紀の小説「彼…

Heather Novaを2枚

ヘザー・ノヴァ*1のCDを某所で偶々見かけてしまったので、買ってしまう。Glow Stars Glow Starsアーティスト: Heather Nova出版社/メーカー: Butterfly発売日: 1993/05/20メディア: CDこの商品を含むブログ (1件) を見るBlow Blowアーティスト: Heather Nova…

TDL25年

Reuters “Disney Eyes New Markets as Japan Ages” http://www.nytimes.com/reuters/world/lifestyle-disney-japan.html 東京ディズニーランドって、今年で開業25周年になるんだ。上の記事では、TDLは日本の人口高齢化に伴って、これまでの主に日本人・39歳…

『落葉帰根』

暫く前に張楊*1の『落葉帰根』*2をようやく観た。これは去年のお正月映画。 東北人の農民である老趙(趙本山)は広東省深圳に出稼ぎに来てもう5年になるが、或る日民工仲間で重慶*3出身の老王と酒を飲んでいると、老王が死んでしまう。老趙は老王の遺体を担…

中国を巡る本と映画(メモ)

最近のNYTから。 先ずは、Zhang Lijia “SOCIALISM IS GREAT!” : A Worker’s Memoir of the New Chinaという本の書評; Party Girl By JOSEPH KAHN Published: April 13, 2008 “SOCIALISM IS GREAT!” A Worker’s Memoir of the New China. By Lijia Zhang. Il…

フライよりもゲソ揚げか刺身がいいのだけれど

最近内田樹blogその他で「イカフライ」なる人物が暴れまわっている*1。「イカフライ」というハンドル・ネームは聞き覚えがあって、一瞬まさかあの人が? と疑ってしまったが、私が知っていた「イカフライ」さんとは別人であった。ということで、少し安堵。こ…

Social Ontology(メモ)

米国「現象学人文学会」MLへの著者自身のメッセージによると、 Michael Eldred Social Ontology : Recasting Political Philosophy Through a Phenomenology of Whoness, Heusenstamm というのが出たらしい。 http://www.webcom.com/artefact/sclontlg.html…

米国ではなく米穀

承前*1世界的な麦の高騰によって、日本ではパスタやパンといった麦を使った製品が値上がりをしているという。ところで、麦だけでなく、米の相場もこれに劣らず上がっているらしい。暫く前に、香港で米価が急上昇しているという話を聞いた。因みに、香港で食…

「自然通貨」がわからない

http://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/3acf222a439537072916d8c0c85a3fe5に対するコメントで、「愚樵」という人*1曰く、 >また国政レベルでの政党の結成も考えるべきだと思います。政党の名前は「退出組」。勝ち組、負け組に対抗して。どうでしょう? ん…

「冷酷仙境」など

SUBS*1が上海でライヴを行ったことは終わってから知る。 さて、金曜日、妻はセリーヌ・ディオンを聴きに行き、私は「育音堂」*2へ「冷酷仙境(Cold Fairyland)」*3を聴きに行く。天山公園に移ってから「育音堂」へ行くのは初めてである。 「冷酷仙境」は上…

唐朝20年

唐朝楽隊/タン・ダイナスティーアーティスト: 唐朝出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 1995/06/21メディア: CDこの商品を含むブログ (2件) を見る李懿「丁武:再見竇唯不尶尬」『東方早報』2008年4月10日 今年ハード・ロック・バンド「唐…

〈成長しろ〉の強迫

〈自分探し〉*1ということを推奨する言説、逆にそれを批判する言説の何れにも共通するのは、〈成長しろ〉という強迫であるのかもしれない。一方は今のお前に安住していないで本当の(ありうべき)〈自分〉を探しに行かないとお前は成長できないといい、他方…

艾未未談西蔵(メモ)

承前*1 アーティストの艾未未氏の発言; http://blog.sina.com.cn/s/blog_473f90ad010097uj.html http://blog.sina.com.cn/s/blog_473f90ad010099wy.html 後者は独逸の新聞のインタヴューに答えたもの。 また、http://d.hatena.ne.jp/kaikaji/20080409/p1で…

2つの失読症?

Washington Postに掲載されたAssoicated Pressの記事; Study: Dyslexia Differs by Language By RANDOLPH E. SCHMID The Associated Press Monday, April 7, 2008; 11:06 PM WASHINGTON -- Dyslexia affects different parts of children's brains dependin…

A Shorter Version

ジョセフ・スティグリッツのイラク戦争論が出たということはhttp://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20080408#p4にて知る。しかしながら、ハードカヴァーの単行本はちょっとという方にとって、 Linda J. Bilmes and Joseph E. Stiglitz “The Iraq War Will Co…

The Shingetsu Electronic Journal of Japanese-Islamic Relations

某MLから; The Shingetsu Electronic Journal of Japanese-Islamic Relations has released its third volume.http://www.shingetsuinstitute.com/publications2.htm Research PapersAn Asahi Shinbun Analogy: The British Mandate in Iraq and the State …

僕という一人称など

Skeltia_vergberさんが浜崎あゆみの歌詞の一人称が常に「僕」であることに疑問を呈している*1。それに対して、Mixiの方で、初期の遊佐未森も「僕」という一人称で歌っていたということを書いた。初期の遊佐さん、すなわち『空耳の丘』、『ハルモニオデオン』…