「チバニアン」決定

承前*1

毎日新聞』の記事;


命名チバニアン」 77万4000~12万9000年前の地質時代 国際学会決定
1/17(金) 13:59配信毎日新聞


 77万4000~12万9000年前(中期更新世)の地質時代が「チバニアン」(千葉時代)と命名されることが17日、韓国・釜山で開かれた国際地質科学連合の理事会で決まった。千葉県市原市の川沿いに露出した地層「千葉セクション」が、中期更新世と前期更新世の境界を示す代表的な地層として認められた。地球の歴史を117に分けた地質時代に、日本の地名が付くのは初めて。

 千葉セクションには、約77万年前に地球のN極とS極が入れ替わった最後の地磁気逆転の痕跡が明瞭に残っている。茨城大や国立極地研究所などの研究チームは、この地層を時代の境界となる「国際模式地」として認めるよう、2017年6月に同連合へ申請していた。

 国際模式地を巡ってはイタリアも2カ所の地層を申請し、中期更新世を「イオニアン」とする提案もあったが、千葉は地磁気逆転を示すデータの質が良く、1次審査で破っていた。18年に2次審査、19年に3次審査を通過。17日の理事会では理事の過半数の賛成を得て「チバニアン」が決まった。

 審査中、研究不正を訴えて命名に反対する国内の研究者が、国際地質科学連合の委員に異議を申し立てるメールを送ったり、地層沿いの土地の賃借権を取得したりする動きもあった。市原市はこれに対して、研究者が自由に立ち入れる条例を19年9月に制定するなど、研究チームを支援していた。

 地層を含む市原市の養老川沿いの一帯は18年10月、国の天然記念物に指定された。命名が取り沙汰され始めて以降、見学に訪れる人が増加し、地元でも正式な命名への期待が高まっていた。【池田知広】
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200117-00000031-mai-sctch

See also


Kyodo “Japan officially enters geology books with 'Chibanian Age'” https://www.japantimes.co.jp/news/2020/01/17/national/science-health/japan-officially-enters-geology-books-chibanian-age/
Jiji “‘Chibanian’ adopted as name for geological era” https://the-japan-news.com/news/article/0006296207?fp=5004d7a98b7050380dbea804f6352f96

四の棘?

『読売新聞』の記事;


【独自】元教え子に中絶迫る、東進ハイスクール講師を逮捕…著作物多数
2020/01/14 15:54


 妊娠した交際女性に中絶を迫ったとして、警視庁が大手予備校「東進ハイスクール」講師の板野博行容疑者(56)(千葉県習志野市)を強要未遂容疑で逮捕していたことが捜査関係者への取材でわかった。逮捕は8日で、容疑を認めているという。


 捜査関係者によると、板野容疑者は先月20日午後2時頃、東京都武蔵野市の路上で、交際相手の30歳代の女性に対し、「どうしても子を産むなら、わいせつな動画をインターネット上に拡散する」などと言って脅し、中絶手術を受けさせようとした疑い。

 女性は手術を受けず、警視庁に被害を相談した。板野容疑者には妻がおり、女性はかつての教え子だった。

 板野容疑者は現代文と古文の講師で、古文の単語などを語呂合わせで覚える参考書「ゴロゴ」シリーズなどの著作がある。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200114-OYT1T50172/

ゲスな予備校教師というと、角田光代の『八日目の蝉』*1を思い出すのだが。
懸念するのは、この板野にそれなりの文才がありそうだということだ。この件を私小説に仕立てて、売れたりしたら、焼け太りじゃないか。屑である〈わたし〉とその屑である〈わたし〉を客観的に観察・批評する〈私〉。夫の不義を知った妻が発狂するというプロットも組み込まれたりして。勿論、不倫したからといって誰もが『死の棘』*2を書けるわけではないのだけど。
八日目の蝉 (中公文庫)

八日目の蝉 (中公文庫)

八日目の蝉 通常版 [DVD]

八日目の蝉 通常版 [DVD]

死の棘 (新潮文庫)

死の棘 (新潮文庫)

  • 作者:島尾 敏雄
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 1981/01/27
  • メディア: 文庫

無名の死

テレビ朝日の報道;


生き埋めで作業員の女性死亡 同僚「名前知らない」
2020年1月17日 17時24分 テレ朝news


 死亡した作業員の女性は外国人とみられていますが、身元が分かっていません。

 17日午前9時ごろ、千葉市若葉区の宅地造成工事現場で40代から50代くらいの作業員の女性が崩れた土砂で生き埋めとなり、死亡しました。警察によりますと、女性は他の作業員にタイ国籍だと話していましたが、身元が分かっていません。一緒に働いていた同僚は「通称で呼んでいるので名前を知らない」と話しているということです。警察は安全管理の状況などについて捜査しています。
https://news.livedoor.com/article/detail/17678878/

生きながら異国の土に埋まり、彼女はどう思ったか。
「同僚」が「名前を知らない」というのは不思議でも何でもない。こういうアルバイトにおいて、お互いプライヴァシーには踏み込まないというのは基本的な礼儀だろうし。でも、何故雇用主とか工事の請負業者とかに話を聞かないのだろうか。

夕方

2019年10月28日。

習志野市大久保1丁目*1

「ボートシアター」があった

『神奈川新聞』の記事;


ハマスタ近く 中村川の「最後の」不法係留船 撤去へ

社会 神奈川新聞  2020年01月10日 21:41


 東京五輪パラリンピックを今夏に控え、県は、会場となる横浜スタジアム横浜市中区)付近の中村川*1で長年不法に係留されている船1隻を撤去する。沈み始め、危険性が高まっているが所有者が不明なため、県が河川法に基づき「簡易代執行」として、7130万円と見積もる撤去費用を肩代わりする。県は関係機関と連携し、河川で安全面や景観面での対策を進める。

 中村川を所管する県の横浜川崎治水事務所によると、この船は少なくとも1997年ごろから、JR石川町駅近くの中村川に架かる「西の橋」近くに係留されている。全長33・5メートル、幅9・2メートルで、これまで事務所などとして使われ、護岸には無断ではしごが取り付けられていた。

 男性の出入りが確認されていたが、4年前から無人になり、所有者が分からない状態。船は川幅の半分近くを占める上、沈み始めているため、危険なだけでなく水上交通の妨げとなっている。

 撤去作業は3月末までの予定で、現場で解体して搬送する。所有者が判明した場合は撤去費用を全額請求する。

 県は撤去後、横浜中華街や元町などの観光地に近い立地を生かして、石川町駅前の中村川に親水施設を整備する方針。横浜港や羽田空港などから観光船などで利用できるなど、水上交通のさらなる活用が期待されている。今後は横浜水上署などと連携し、河川を利用する船や水上オートバイなどに対して指導や警戒を強化する。

 中村川には戦後、水上ホテルなどに使っていた船などが多く係留されていたが、現在残るのはこの船のみとなっている。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-240266.html

横浜の中村川といえば、横浜ボートシアター*2の「ふね劇場」があったけれど、それは1995年に沈没した。「1997年ごろから」ということは「ふね劇場」の消失以降にやってきたわけだ。その後、鋼鉄製の「ふね劇場」が再建されたが、中村川にはないようだ;


檀原照和「「横浜ふね劇場をつくる会」、活動を終了」http://yokohamamerry.jugem.jp/?eid=275
一宮均「横浜から新しい波は起きたのか」https://www.nettam.jp/about/tam/16/


また、遠藤啄郎のインタヴューを見つけたのだが、「ふね劇場」の起源が語られていた*3


—横浜ボートシアターは、1981年の結成から37年にわたり、横浜に浮かぶボートを創作の拠点としています。どういったきっかけで、こうした独自の活動に至ったのでしょうか?

遠藤:元々は、劇場がほしかったんですよ。日本では、「稽古場も劇場も借りる」という活動のスタイルが一般的ですが、横浜ボートシアターを結成する前の劇団でヨーロッパツアーをしたときに、海外の劇団は自分たちの劇場を持ち、そこで稽古や公演をすることが一般的であることに気づきました。けれども、日本では経済的な問題から実現は難しかった……。

そんなとき、石川町の駅前にアメリカ人が木造の船を使って開いていたブティックが沈んでしまったんです。地元の人たちと一緒に引き上げたところ、彼が「もう船は要らない」と言う。「じゃあ売ってよ」と言ったら、30万円で売ってくれた。安かったですね(笑)

「ボート」という空間;

—ボートという特殊な空間で作品を作ることは、創作にどんな影響を与えるのでしょうか?

遠藤:ボートを係留している陸と海の境目は、「旅に行き、旅から帰ってくる」ときの接点となるドラマティックな場所です。そこでドラマを上演すると、観客にはさまざまなイメージが喚起される。これまで横浜ボートシアターでは、アフリカ、インド、日本などの古い物語と現在をつなげていくことをテーマにした作品を作ってきました。私的な世界を生み出したり、社会風刺をしたりするだけでなく、「過去と現在を結ぶ場所」としての劇場をイメージしているんです。

—船という非日常的な場所で、過去と現在が結びつくんですね。

遠藤:木造船で初めて上演したのはエイモス・チュツオーラ(20世紀に活躍したナイジェリアの小説家)の『やし酒飲み』(1952年)という作品でした。そのときは、お客さんが入ると、出入り口に釘を打ち付けて塞いでしまったんです。そして、エンジンをかけて、劇団員みんなで外から船を揺らします。そうすると、お客さんは「出航したのか!?」と、びっくりしていましたね。

—船を使った作品ならではの演出ですね(笑)。

遠藤:劇場を揺らすなんて他の場所ではできません(笑)。そして、エンジン音が止まり、芝居が始まる。この作品は、とても好評でしたね。

やし酒飲み (1981年)

やし酒飲み (1981年)

京都と沖縄

承前*1

ジュンク堂を巡る『京都新聞』の記事;


大型書店「ジュンク堂」京都と名古屋の2店同時閉店 2月末に
2020年1月12日 17:39


 書店大手の丸善ジュンク堂書店(東京)は12日までに、京都市下京区ジュンク堂書店京都店を2月末で閉店すると発表した。同店は京都の街の代表的な大型書店。出版不況やネット通販の攻勢などによる厳しい書店事情が閉店の背景にあるとみられ、四条通で30年以上親しまれてきた本屋が歴史に幕を閉じる。

 同店は1988年開業で、四条通沿いのビルの1~5階(売り場面積約1500平方メートル)に入っている。同店の北東約500メートルにある中京区の「京都BAL」で2006年に府内最大級の京都BAL店が開業し、BALの改装を経て15年からはグループ系列の丸善京都本店(同約3300平方メートル)として営業している。

 長引く出版不況の影響で書籍と雑誌の販売額は減少傾向が続く。出版科学研究所(東京)によると、2018年の推定販売金額は約1兆2900億円で14年連続の前年割れ。ピークだった1996年の半分を下回る。京都では、大型書店の草分けだった丸善の京都河原町店(中京区)が2005年に一度閉店している。

 同社は「厳しくなる書店事情の中、温かい支援があって30年以上この場所で営業を続けることができた」としている。ロフト名古屋店(名古屋市)も2月末で閉店する。

 四条繁栄会商店街振興組合の野村清孝理事長は「京都を代表する、歴史ある大型書店だった。事情があって閉店するのは致し方ないが、後継は四条通のまちづくりの理念に合った店に入ってほしい」と話した。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/122853

その一方で、ジュンク堂那覇においては絶好調だという。昨年5月の記事;


川野百合子「売上高は常に全国上位 沖縄のジュンク堂、地元本を推し続けた10年」https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/412388

絵師の死

青林工藝舎*1のツィート;


また、『日刊スポーツ』の記事;

「エロティック・エンジニア」佐伯俊男さん昨年死去
1/14(火) 18:16配信日刊スポーツ


画家の佐伯俊男さんが、昨年11月に死去していたことがわかった。公式サイトで14日までに発表された。

公式サイトは「訃報」として、「絵師 佐伯俊男が2019年11月21日 74歳にて他界いたしました」と報告。「葬儀につきましては故人の遺志に従い近親者のみで相済ませました」とした。

公式サイトなどによると、佐伯さんは寺山修司澁澤龍彦らの激励を受け70年「平凡パンチ」でデビュー。出版界を中心に国内外で活動した。代表作に『痴虫』『痴虫2号』など。エロスのある春画風の独特の作風で「エロティック・エンジニア」の異名もとった。

ミュージシャンやアーティストにも支持者が多く、ジョン・レノンオノ・ヨーコの「Sometime in New York City」のレコード・ジャケット、山下洋輔トリオのコンサートポスター、インキュバスの舞台背景画なども携わった。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200114-01140542-nksports-ent

以前にも記したけれど、佐伯さんといえば、どうしても「山田風太郎」とか「角川文庫」というのが連想される*2。あの表紙で、「山田風太郎」を買ってしまった人もいれば、買うのを躊躇してしまった人もいるだろう。
佐伯さんの死は勿論寂しく・悲しいことなのだけど、この数か月遅れの訃報を受けて、TLは佐伯さんのカラフルなイラストレーションが溢れた。奇妙な悦び。
会田誠*3
stewardさん;

塙興子さん;