2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

『沈従文的後半生』など

買った本。張新潁『沈従文的後半生 一九四八−一九八八』廣西師範大学出版社、2014 説明 上部 一九四八〜一九六五 第一章 転折関口的精神危機和従崩潰中的恢復 第二章 革命大学:”越学越空虚” 第三章 ”明白生命的隔絶、理解之無可望” 第四章 川行土改:”群”、…

「無断引用」by 佐野眞一

『日刊スポーツ』(共同通信)の記事; 佐野真一氏が無断引用認め、日隈氏と和解 ノンフィクション作家の佐野真一さんが週刊誌に連載した記事で著書の内容を無断引用されたとして、宗教政治学者の日隈威徳さんが損害賠償などを求めた訴訟は16日、東京地裁…

接点はなかった

http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20141018/1413563946 不正のために撤回された論文数172本という世界記録保持者、藤井善隆*1の話。 正直に言っておくと、3月の始め頃までは小保方晴子には悪印象は持たず、親近感さえ抱いていた。「割烹着」で出てきた時点…

「正の相関関係」

STAP細胞騒動*1に代表されるような研究不正には、インパクト・ファクターという数値が重要な役割を果たしている。IFこそが自然科学における研究費の配分や人事を支配している数値であるといっても過言ではない。 さて、脳科学者の宮川剛氏*2が、 実際、Scien…

古き良き

最近〈ヤンキー文化〉が生きているということに或る種の感動を覚えてしまったのだ*1。古寺多見氏経由*2で知った以下の報道からも同種の感動が喚起された。 『毎日』の記事; 小渕経産相:政治資金「デタラメ」と週刊誌 16日発売毎日新聞 2014年10月15日 14…

黄金の黄昏?

Helena Smith “Greek prosecutor orders all Golden Dawn MPs to face criminal trial” http://www.theguardian.com/world/2014/oct/16/greece-golden-dawn-mps-tried-criminal-offences 希臘の検察当局は、極右政党「黄金の暁」*1所属の16人の国会議員全員…

普寧流血

Associated Press “Villagers burn four construction workers to death in China land dispute” http://www.theguardian.com/world/2014/oct/16/china-construction-workers-burn-to-death-land-dispute 京華時報「雲南徴地衝突:施工方4人当場被焼死(図…

陝西北路369号

姜麗鈞「陝西北路宋氏老宅有望開放」『東方早報』2014年10月14日 上海市の陝西北路369号にある旧宋氏邸宅が一般公開される可能性が出てきた。この住宅は1908年に建てられ、その後基督教牧師の宋耀如が購入し、1918年に宋耀如が亡くなった後は、夫人の倪桂珍…

大学進学率の格差拡がる(朝日)

Related to http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20141015/1413305843『朝日』の記事; 大学進学率の地域差、20年で2倍 大都市集中で二極化岡雄一郎2014年10月14日21時51分 大都市と地方で高校生の大学進学率の差が広がっている。今春の文部科学省の調査から…

「誰でもよかった」埼玉篇

『毎日』の記事; 女子大生刺殺:容疑の20歳男逮捕「誰でもよかった」毎日新聞 2014年10月16日 11時57分(最終更新 10月16日 13時33分) 埼玉県入間市の路上で15日夜、女子大学生が刃物で刺し殺される事件があり、県警捜査1課などは16日未明に出頭して…

郷静子

こういうニュースを知ったときの妙な感慨って何なのだろうか。 報道はやはり地元の『神奈川新聞』がいちばん詳しいようだ。 芥川賞作家・郷静子さん死去…「れくいえむ」 2014年10月15日 13時55分 芥川賞作家の郷静子(ごう・しずこ、本名・山口三千子=やま…

「江戸しぐさ」?

基本的に物知らずなもので、「江戸しぐさ」という言葉は時々ネット上で見かけることはあっても、「江戸しぐさ」というのがどんな所作なのかは全然知らないし、まあ関心もなかった。だけど、偶々「江戸しぐさ」を批判する2本の記事を読んだ; 永田正行「“偽…

生きているヤンキー文化?

薄められたヤンキー的な趣味やマンタリテの蔓延が識者によって指摘される中、個人的には「ヤンキー」というのは死滅はしないまでも「衰退」しているのだと考えていた*1。しかし最近、ヤンキー文化って根強く生き延びてるよねと思ってしまったのだ。「進学校…

Egon Schiele

William Boyd “Egon Schiele: a graphic virtuoso rescued from the wilderness” http://www.theguardian.com/artanddesign/2014/oct/10/egon-schiele-graphic-virtuoso-vienna-nudes エゴン・シーレ*1は1918年に西班牙風邪*2で死去した後、(同じ年に死んだ…

1%な話

Jill Treanor “Richest 1% of people own nearly half of global wealth, says report” http://www.theguardian.com/business/2014/oct/14/richest-1percent-half-global-wealth-credit-suisse-report 2011年のOccupy Wall Street運動*1においては、1%たる…

ROMという言葉

Twitterを巡る或るエントリー; ブログを書くことがこんなにリスキーなことだったとは、と近年つくづく思うのだ。といって、呟くことにも未だ慣れずにいる。呟かないでTLを眺める俺は言ってみれば「ROM」なのではないか。ROM(リードオンリーメンバー)って…

「草食化」の理由(by Willy)

Willy*1「若者が草食化した本当の理由」http://blogos.com/article/96412/ ここでいう「草食化」とは恋愛に消極的になるというくらいの意味合いだろう*2。Willy氏は、それは端的に大学生が経済的に貧しくなったからだという。最近20年の間に、「大学生が受け…

Jean Tirole

http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/economic-sciences/laureates/2014/tirole-facts.html Jill Treanor “Jean Tirole wins Nobel prize for economics 2014” http://www.theguardian.com/business/2014/oct/13/jean-tirole-nobel-prize-economics “The…

Mark Bell

Nancy Groves “Music producer Mark Bell of LFO has died, label confirms” http://www.theguardian.com/music/2014/oct/14/mark-bell-lfo-died-label-confirms Daniel Kreps “Bjork, Depeche Mode Producer Mark Bell Dead” http://www.rollingstone.com/m…

到達せず

不破雷蔵*1「中年層で加速する新聞離れ」http://bylines.news.yahoo.co.jp/fuwaraizo/20131031-00029247/ 中年層の(紙の)新聞離れが深刻なのだそうだ。また、ポータル・サイトやソーシャル・メディアのニュースは読むけれど、新聞社のサイトにアクセスして…

Untitled

8月1日。 天鑰橋路*1・南丹東路*2の交差点。雨。 天鑰橋路。 *1:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20051227/1135694608 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080520/1211306105 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110803/1312347338 http://d.hatena…

犬の次は熊

Sequel to http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20141008/14127359989月6日。 シロクマカレー*1@iapm *1:http://www.shirokumacurry.com/

ブルガリア、またポーランド

Matthew Day “'Vampire grave' found in Bulgaria” http://www.telegraph.co.uk/news/worldnews/europe/bulgaria/11153923/Vampire-grave-found-in-Bulgaria.html ブルガリアの考古学者Nikolai Ovcharov氏*1は、希臘国境に近い中世都市「ペルペリコン遺跡」*…

『我愛這哭不出来的浪漫』など

買った本。厳明『我愛這哭不出来的浪漫』*1廣西師範大学出版社、2014 我還站在這裏(自序) 輯一 抉択 我的碼頭 我們都愛米妮 時間的姓名 永不出差 傷心的夔門 胡辣湯與三等艙 銭 輯二 思量 誰先動心誰先死 打開正常之門 那些樹是応該砍掉的 ”不譲拍”與”不許…

「我らが時代ののマルセル・プルースト」その他

承前*1Mark Brown, Kim Willsher and Alison Flood “Nobel prize winner Patrick Modiano hailed as modern Marcel Proust” http://www.theguardian.com/books/2014/oct/09/nobel-prize-literature-winer-patrick-modiano-hailed-modern-marcel-proust ノー…

Gray on The Pursuit of the Millenium

承前*1John Gray “The book that changed my life” http://www.newstatesman.com/books/2009/02/norman-cohn-john-gray-world グレイ氏にとって「人生を変えた本」はノーマン・コーンの主著『千年王国の追求』。 少しコピペ。 先ず、グレイ氏は『千年王国の…

本屋たち(メモ)

Marta Bausells “Weird and wonderful bookshops worldwide – in pictures” http://www.theguardian.com/books/booksblog/gallery/2014/oct/10/weird-and-wonderful-bookshops-worldwide-in-pictures 写真はJen Campbell*1 The Bookshop Book*2という本から…

蕭紅@『三聯生活週刊』

許鞍華*1によるその伝記映画『黄金時代』によって作家 蕭紅*2への関心が再び昂っている。雑誌『三聯生活週刊』2014年10月6日号の特集は「蕭紅:一個漂泊的霊魂」。勿論、許鞍華を初めとする映画関係者へのインタヴューを含む; 賈冬婷「蕭紅:一個漂泊的霊…

米国人になって

牧野洋氏の文章; ノーベル物理学賞の受賞者は「日本人3人」? 中村修二氏の米国籍を無視する新聞報道の是非を問う現代ビジネス 10月10日(金)8時2分配信 中村修二氏は「日本生まれのアメリカ市民」 アメリカ人1人と日本人2人がノーベル物理学賞を共同受賞---…

セカイノオワリに取り憑かれて(Giles Fraser)

Giles Fraser*1 “To Islamic State, Dabiq is important – but it’s not the end of the world” http://www.theguardian.com/commentisfree/belief/2014/oct/10/islamic-state-dabiq-important-not-end-of-the-world シリア北部、土耳古国境に近いDabiq*2と…