「無断引用」by 佐野眞一

『日刊スポーツ』(共同通信)の記事;


佐野真一氏が無断引用認め、日隈氏と和解


 ノンフィクション作家の佐野真一さんが週刊誌に連載した記事で著書の内容を無断引用されたとして、宗教政治学者の日隈威徳さんが損害賠償などを求めた訴訟は16日、東京地裁で和解が成立した。

 日隈さん側によると、佐野さんが無断引用を認めて謝罪し、単行本化の際に引用部分を使わないことを約束するという。

 訴訟では、佐野さんが2012年、週刊ポストに「化城の人」とのタイトルで発表した連載記事の一部について、日隈さんが自著「戸田城聖創価学会−」(1971年刊行)の記述を勝手に使っていると主張していた。

 日隈さんは代理人弁護士を通じ「率直に謝罪したので和解に応じた」とコメント。佐野さんは「早期に解決でき、日隈さんに感謝したい」と話した。佐野さんによると、16日に地裁で直接謝罪したという。(共同)

 [2014年10月16日20時29分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20141016-1382899.html

また、昨年7月の『産経』の記事;

「盗作」で佐野真一氏を提訴 日隈威徳氏、週刊ポスト連載に
2013.7.31 18:54 [民事訴訟


 週刊誌の連載で著書の表現を盗用され著作権を侵害されたなどとして、「戸田城聖創価学会−」の著者、日隈威徳(ひぐま・たけのり)氏が31日、ノンフィクション作家の佐野真一氏を相手取り、780万円の損害賠償や書籍化の禁止などを求める訴えを東京地裁に起こした。

 問題となったのは、平成24年に週刊ポスト小学館発行)で全21回連載された佐野氏のノンフィクション作品「化城(けじょう)の人」。日隈氏は訴状で、計43点の記述について自身の著書からの無断引用などがあったと主張。「ノンフィクション作品の根幹を揺るがしかねない無責任な行為で、研究者としての誇りを傷つけられた」と訴えている。

 佐野氏をめぐっては昨年10月、日本維新の会共同代表、橋下徹大阪市長の出自を取り上げた週刊朝日での記事に不適切な記述があったとして連載が初回で打ち切られ、出版元の朝日新聞出版社長が辞任した。

 佐野氏は「訴状が届いていないので今はコメントできない」としている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130731/trl13073118550002-n1.htm

「「化城の人」連載で「コピペの人」の地位を不動のものにした〜佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第8回)」*1は、日隈威徳氏の本と佐野眞一氏の文章を具体的に対比している。
日隈威徳という名も久しぶりに聞いた。昔新日本新書から出ていた『勝共連合』とか『宗教と共産主義』という本を読んだことがあるにすぎないが、「日本共産党中央委員」という地位にあったことは知らなかった*2。佐野さんも世が世なら強制収容所の露となっていたかも知れない*3
そういえば、故寺内大吉和尚の本に『化城の昭和史』というのがあった(未読だけれど)*4。この本を、丸谷才一山崎正和氏が対談本で書評しているのだけれど(『二十世紀を読む』)、ここで示された「日蓮宗」理解、或いは「日蓮宗」的なものと「浄土真宗」的なものという二項対立についてはかなり???であった。
二十世紀を読む (中公文庫)

二十世紀を読む (中公文庫)

ところで、「無断引用」という表現。何故直截に「盗用」とか「剽窃」と言わないのだろうか。これは、敗戦を終戦と言い換える日本語の伝統と関係があるのだろうか。そういえば、あの小保方晴子も今年3月の時点では「博士論文の無断引用疑惑」という表現で報道されていた*5。再度申し上げると、「盗用」とか「剽窃」とかの言い換えとして「無断引用」という言葉を使用することに対しては、断乎反対である*6佐野眞一氏はどう考えているのかわからないけれど。
今井照容という方の佐野眞一は「内省と自己批判繰り込みながら、書き続けるべきだ」という主張。かなり共感するところは大;

佐野眞一「ノンフィクション再考」について考える」http://d.hatena.ne.jp/teru0702/20130109/1357707178

*1:http://getnews.jp/archives/269969

*2:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%9A%88%E5%A8%81%E5%BE%B3

*3:北朝鮮には「化城強制収容所」というのがあるそうだよ。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E5%9F%8E%E5%BC%B7%E5%88%B6%E5%8F%8E%E5%AE%B9%E6%89%80

*4:See 松岡正剛寺内大吉『化城の昭和史』」http://1000ya.isis.ne.jp/0378.html

*5:ALEXANDER MARTIN「「下書きで使った物が残っている」―小保方氏、博士論文巡る疑惑で」http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304730304579438263049340856.html Cited in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20140315/1394904519 翻訳だ!英語の原文でどうなっているのかは興味深いが、まだ全然確認していない。

*6:See http://d.hatena.ne.jp/copyright/20100107/p1 Cited in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100108/1262948028