2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

新左派/自由主義/ナショナリズム(徐友漁)

黄暁峰、曹柳蔦「徐友漁談三十年来的社会思潮」『上海書評』2011年2月27日、pp.2-3 徐友漁氏*1へのインタヴュー。1980年代以降の中国思想史について。 先ず「新左派」への批判的言及をメモ; 很早就有人懐疑、以前自称為新左派的人到底不是新左派。因為根拠…

日本美術展

Mysticism and Morality作者: Danto出版社/メーカー: Basic Books発売日: 1973/02/25メディア: ハードカバー クリック: 8回この商品を含むブログ (2件) を見る承前*1Arthur C. Danto Mysticism and Morality: Oriental Thought and Moral Philosophyの”Ackno…

もしかして

http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110226/1298693399に対して、 nessko 若いときに映画館行く機会が多かった世代かな>高齢者/ちなみに私はスターウォーズ世代なのだが「スターウォーズ」は外してるな。SFというジャンルは好きなんだが、スターウォーズと…

The King's Speechが

承前*1http://www.guardian.co.uk/film/2011/feb/28/oscars-2011-full-list-winners Peter Bradshaw “Oscars 2011: The Academy and the elderly genuflect to The King's Speech” http://www.guardian.co.uk/film/2011/feb/28/oscars-2011-the-kings-speech…

The Great Walk of Chinaなど

本を2冊。Peter Hessler*1 Country Driving: A Chinese Road Trip Harper Perennial, 2011Country Driving: A Chinese Road Trip (P.S.)作者: Peter Hessler出版社/メーカー: Harper Perennial発売日: 2011/02/08メディア: ペーパーバック クリック: 6回こ…

速いから「優秀」なのかということから逸れて

「優秀でなければ仕事が無い時代の幕開け」http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20101207/1291719025 曰く、 さてバンコクなんぞに住んでるといろいろ出会いもあるわけで、意外なところで意外な人と知り合ったりする。今年はそういうおもしろい出会いがたくさん…

高齢化と映画(米国篇)

BROOKS BARNES and MICHAEL CIEPLY “Graying Audience Returns to Movies” http://www.nytimes.com/2011/02/26/business/media/26moviegoers.html これまでハリウッドは「50歳以上」という市場を「能天気に無視してきた(has happily ignored)」。しかし、…

「神秘主義」ではないよ

Mysticism and Morality作者: Danto出版社/メーカー: Basic Books発売日: 1973/02/25メディア: ハードカバー クリック: 8回この商品を含むブログ (2件) を見る寝酒代わりにArthur C. Danto Mysticism and Morality: Oriental Thought and Moral Philisophy(H…

何故トーク・ショーをしないのか

『読売』の記事; 図書館貸し出し猶予を…小説家が巻末にお願い 気鋭の小説家、樋口毅宏(たけひろ)さん(39)が、25日発売の「雑司ヶ谷R.I.P.」の巻末に、公立図書館での貸し出しを、新刊の売れ行きに影響が大きい刊行から半年間、猶予するよう求め…

ルーマン@明治(Info)

赤川学先生からのお知らせ; 2010年度 日本社会学理論学会研究例会 「現代社会理論とシステム理論――ニクラス・ルーマン理論をどう活かすか」 報告者1 大黒岳彦(明治大学) 「社会システム論と情報社会論との接続――〈メディア〉という観点から」(仮) コメ…

上海は遅い

Geoff Ng “Surf So Slow” CityWeekend February 24 2011, p.11 上海の平均インターネット接続速度は73.2KB/秒で、中国全土で最も遅い。因みに、チベットは76.6KB/秒。中国平均は100.9KB/秒。国際平均は212.5KB/秒。

中国公民社会研究会(Info)

承前*1村井さんのblogからそのまま引用; 中国公民社会研究会3月例会を下記の要領で開催します。 報告2本立てとなっております。ふるって御参加下さい。◎日時:2011年3月26日(土) 15:00開始◎会場:東洋文庫(財)現代中国地域研究資料室 会議室 〒113-002…

「ナカニシヤ」の話(メモ)

「経済思想」さんに教えていただく。「京都ナカニシヤ物語 教科書販売書店の系譜(2010.06.16)」http://www.kyoto-up.org/archives/1058 「ナカニシヤ出版」*1ではなく、京大前にあった「ナカニシヤ書店」の歴史について。 ところで、東京以外で全国区的な…

方舟を思い出して

http://d.hatena.ne.jp/mescalito/20110225/p3 これを読みながら、芹沢俊介『イエスの方舟論』を思い出す。芹沢さんの「イエスの方舟」への背景には連合赤軍事件*1に同時代人として遭遇してしまったということがある。連赤は「弱さ」を包摂し得なかったのに…

「努力」のもっともらしさが低下して

「努力の尊さを殺したのは、教育や文化などではなく不況の体験」http://d.hatena.ne.jp/thinking-terra/20110218/1298015404 Paola Giuliano & Antonio Spilimbergo “The long-lasting effects of the economic crisis” http://voxeu.org/index.php?q=node/4…

『昨日書』など

本を買う。馬世芳*1『昨日書』*2廣西師範大学出版社、2010 代序 給未来的自己 輯一 煙花與火焔的種子 一個六年級生的青春歌史 我如何成為一個播音員 那些慣於寂寞的人 一九七六年那只可楽瓶 再唱一段《思想起》 告別、不要告別――両首歌的曲折故事 就要回家 …

1848?

承前*1Tariq Ali*2 “This is an Arab 1848. But US hegemony is only dented” http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2011/feb/22/arab-1848-us-hegemony-dented チュニジア、埃及から始まって、バーレーン、リビアに至る今回の中東の事態をヨーロッパ史…

Green Talks

Andrew Harrison “Green Gartside: The brainiest man in pop (apart from Brian Eno)” http://www.guardian.co.uk/music/2011/feb/22/green-gartside-scritti-politti-interview スクリッティ・ポリッティ*1のベスト・アルバムAbsoluteは既に出たのか。スク…

連邦政府認める

David G. Savage and James Oliphant “Obama administration shifts legal stance on gay marriage” http://www.latimes.com/news/nationworld/nation/la-na-obama-gay-marriage-20110224,0,1863741.story 米国オバマ政権が、同性間の婚姻に対する差別的取扱…

What makes you active makes you passive

承前*1社交する人間―ホモ・ソシアビリス (中公文庫)作者: 山崎正和出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2006/05/01メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 46回この商品を含むブログ (21件) を見る「主体性」に関連して、山崎正和『社交する人間』からメモ。「…

2割

承前*1共同通信の記事; 居住地域の2割が過疎で無人化 国土審2050年推計 国土交通省の国土審議会長期展望委員会は21日、2050年の日本の国土の姿について、過疎化や少子高齢化の傾向が継続した場合、05年に人が住んでいた国土の約20%で、住民…

背景を巡って(メモ)

承前*1NYTの報道; ANDREW JACOBS “Chinese Security Officials Respond to Call for Protests” http://www.nytimes.com/2011/02/21/world/asia/21china.html その背景としては、 ANDREW JACOBS and JONATHAN ANSFIELD “China’s Intimidation of Dissidents …

「白昼夢」(メモ)

承前*1新書479学問の春 (平凡社新書)作者: 山口昌男出版社/メーカー: 平凡社発売日: 2009/08/11メディア: 新書購入: 4人 クリック: 53回この商品を含むブログ (47件) を見る 山口昌男『学問の春』からのメモ。 ホイジンガ『ホモ・ルーデンス』の「私は二十歳…

朱蒙から檀君/箕子へ(メモ)

王明珂『英雄祖先與弟兄民族 根基歴史的文本與情境』(中華書局、2009)*1から少しメモ。 第六章「反思英雄徒辺記:朝鮮與東呉」。 『後漢書』(「東夷列伝」)では朝鮮半島の「夫餘」の祖を「東明」としている(pp.99-100)。『魏書』では「高句麗」の祖を…

ナマハゲ衰退

「ナマハゲ」については何年か前に採り上げたことがある; <なまはげ暴走>大浴場に侵入 女性客数人の体触る 秋田1月12日11時18分配信 毎日新聞 秋田県男鹿市の旅館で昨年の大みそか、大浴場に「なまはげ」が侵入し、女性数人の体を触っていたことが分かっ…

Ian McEwan @Jerusalem

Harriet Sherwood “Ian McEwan attacks 'great injustice' in Israel” http://www.guardian.co.uk/books/2011/feb/20/ian-mcewan-great-injustice-israel 一昨年の村上春樹*1と同様に今年のイアン・マキューアンの「イェルサレム賞」受賞も賛否が渦巻いたよ…

「分数ができない」ってそういうことだったのか

http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110218/1298052067で引用した『週刊ポスト』の記事*1に、『分数ができない大学生』という本の著者である岡部恒治という方が登場している。この本は読んでいないのだが、この本が出た頃、周囲でちょっと話題になった。その…

『人文・民主・思想』など

本を買う。余英時『人文・民主・思想』海豚出版社、2011 代序:我対中国文化與歴史的追索 ”国学”與中国人文研究 人文與民主――在”余紀忠講座”上演講 中国思想史研究綜述――中国思想史上四次突破Very Short Introduction(牛津通識読本)*1の新刊。Damien Keown…

埃及余波

承前*1『朝日』の記事から幾つか。リビア、イェメン、バーレーン、イラク(クルド地区)への波及; リビアで20人死亡 イエメン4人 止まらない中東デモ(1/2ページ)2011年2月18日13時0分【カイロ=貫洞欣寛、マナマ=古谷祐伸】チュニジアの政変に端を発…

Being an alien(Paul Theroux)

Paul Theroux “This was England” http://www.guardian.co.uk/books/2011/feb/13/paul-theroux-this-was-england これは抜粋版で、完全なテクストはGranta(No. 114)に掲載されているらしい。ポール・セロー*1は1972年から1990年までの18年間英国に住んでい…