緊急避難

『ハフィントン・ポスト』(『朝日新聞』)の記事;


2019年02月16日 15時16分 JST
村唯一の診療所長がインフルになり、無診療で処方。「違法」だけでは片付けられない問題とは
所長は「服用する薬がなければ困る患者がいるので発行した」と説明。過疎地の医療のもろさが浮き彫りに
朝日新聞デジタル

村唯一の診療所長がインフル 無診療で処方、違法だが…

 秋田県上小阿仁村(人口約2300人)で唯一の医療機関、村立上小阿仁国保診療所の医師の柳一雄所長(80)が、患者を診察せずに処方箋(せん)の発行を看護師に指示していたことが15日わかった。医師法は無診察での処方箋の発行を禁じている。だが、「法律軽視」の一言では片付けられない、過疎地の医療のもろさが垣間見える。

 この日の村議会全員協議会で、村が経緯を説明した。それによると、柳所長は5日朝、インフルエンザに感染していることが判明し、8日まで受け持ちの医科の休診を決めた。村民には、全戸に設置されているディスプレー機能があるIP電話で周知した。それでも休診を知らずに、診療所へ来る患者が相次いだ。

 そこで柳所長は自宅で、診療所の看護師から患者の血圧などを電話で聞き取り、慢性疾患などで定期的に薬を処方している患者のために処方箋の発行を指示した。発行してもらった患者は5日から7日までに計46人にのぼった。7日午後、医療に関する相談窓口の「県医療安全支援センター」(秋田市)から事実確認の問い合わせがあり、発行を中止した。

 診療所の常勤医は、2013年に赴任した医科の柳所長と歯科医1人の計2人。週1回勤務の泌尿器科医も1人いるが、体調不良で2月いっぱい休むことになったという。柳所長は村に対し、「服用する薬がなければ困る患者がいるので発行した」という趣旨の説明をしているという。医科が休診の場合、患者は村外の医療機関に行かないと処方箋が手に入らない。車を運転できない高齢者にとっては大きな負担となる。

 柳所長の体調はすでに回復しており、診療所は13日に医科の診療を再開した。

 15日の村議会全員協議会で、診療所の運営責任者の小林悦次村長は「大変なご迷惑をかけたことを心から謝罪する」と陳謝した。現在、国や県が関係者から事情を聴いており、「調査に協力し、再発防止を徹底する」とも述べた。

 そのうえで、柳所長は高齢で今後も休診する事態が考えられる一方、代わりの医師が診察する態勢が整っていないとして、県に医師の派遣を相談することや、無料の送迎バスを隣接する北秋田市の市民病院へ運行することなどを検討する考えを示した。(加賀谷直人)

朝日新聞デジタル 2019年02月16日 10時50分)
https://www.huffingtonpost.jp/entry/kamikoani-doctor-flu_jp_5c67a6c2e4b033a79942d450

これは所謂〈緊急避難〉が成立するでしょ。幾つかのリスクを比べてみればいいよ。所長がインフルエンザを押して診察を行なった結果、インフルエンザが拡散するリスク。「慢性疾患」の患者たちが薬をもらえなかったことによって症状が悪化するリスク。今回の「違法」な「処方箋の発行」によってfどんな不都合が生じたのだろうか。多分、多少の不都合は生じたとしても、最初の2つのリスクに比べれば、極小のものだったのでは? 勿論、過疎や高齢化に伴う限界集落*1への抜本的な対策が必要だということは言うまでもないのだけれど。
ところで、今回は看護師に問診をやらせたわけだけど、医師が電話で直接体温や血圧などを尋ねた場合はどうなるのか。また、患者が体温や血圧などを自分で測ってオンラインで医師に送ったり、患者に自撮りさせて医師が顔色などをチェックするというのは既に技術的に可能な筈だ。