小は?

金井かおる「東おおびん、西だいびん? ビールの大瓶読み方問題、言葉の原則からいうと…」https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190914-00000002-kobenext-soci


「大瓶」をどう読むのか。「おおびん」か「だいびん」か。


8月24日から7日間、ツイッター神戸新聞公式アカウントでアンケートしたころ、2322票が投じられた。内訳は、「だいびん」(東日本在住)3%、「だいびん」(西日本在住)55%、「おおびん」(東日本在住)11%、「おおびん」(西日本在住)32%だった。東日本では「おおびん」優勢、西日本では「だいびん」優勢という傾向がうかがえた。
但し、ビール業界ではどちらも使うし、「東西差」もないという。
日本語学者の意見;

日本語研究のプロ、佐竹秀雄さんに聞いた。武庫川女子大学言語文化研究所の前所長で、現在は日本漢字能力検定協会現代語研究室長を務める。

 ー「だいびん」「おおびん」どちらが正解ですか。

 「正しい、間違いはありません」

 佐竹さんによると、和語と漢語が関係しているという。一般論として2つの語がつながるとき、日本生まれの和語(訓読み)と中国由来の漢語(音読み)が関係する。和語と和語、漢語と漢語が結びつきやすい。大瓶の場合は、「瓶」が漢語なので、漢語の「大」と結びつきやすい。しかし、中には例外もある。例えば、「お元気」は、和語の「お」と漢語の「元気」が結びついている。「元気」は漢語が日常化し、元からある日本語のような扱いになったと考えられる。

 ー大瓶の場合は?

 「言葉の原則からいうと『だいびん』になります。しかし『お元気』と同じように『瓶』自体が日常化し、元からある日本語のようになっているので、和語+漢語の『おおびん』でも不自然ではないと考えられます」

純東国人だけど、私も「おおびん」という。「だいびん」といった記憶はない。重箱読み*1湯桶読みは避けるべきだという規範は共有しているつもりだけど、何故かあまり気にならない。
ところで、小瓶はショウビン、それともコビン?