2007-09-01から1ヶ月間の記事一覧

13000

Mixiの「記念すべき13000アクセス目の訪問者は姫たま さんでした!」奧野さんのお友達。また、ニアピン(12999)はワヤンさん。

Dell爆発

承前*1姜麗鈞「戴爾筆記本電池突然爆炸起火」『東方早報』2007年9月6日 9月5日からDellのノートPCが発火している写真、粉末の消化剤をかけられて湯気を立てている写真がネット上に出回り始めた。これは9月3日13時52分頃に上海の或るオフィスで撮影され…

再結成?

Led Zeppelin to reform for tribute gig September 07, 2007 10:30am Article from: BANG Showbiz ENGLISH rock band Led Zeppelin are to reunite for a one-off concert later this year.Frontman Robert Plant confirmed the news by telling a fan he w…

CSF9月追加情報

承前*1先ずは再録; 9月例会は、毛利嘉孝さんをお招きして、『ポピュラー音楽と資本主義』(せりか書房、2007年)の合評会を行うことになりました。同書は、平易な入門書の体裁ながら、現代の文化を考える上で重要な論点がさりげなく、無数に織り込まれてい…

「神のハーヴァード」

NINA EASTON “Political Fundamentals” http://www.nytimes.com/2007/09/09/books/review/Easton-t.html Hanna Rosin GOD’S HARVARD: A Christian College on a Mission to Save Americaという本の書評。Washington Postの宗教記者である著者(イスラエル生…

「戦後レジューム」?

最近「戦後レジューム」という言葉をよくネット界隈で見かける*1。それで谷歌をかけてみると、23,800件もヒットする*2。私は、「レジューム」という言葉からは再開するとか要約するという意味しか連想しない*3。そもそも安倍晋三が言い出した「戦後レジーム…

名前についてあれこれ

http://d.hatena.ne.jp/spongey/20070906にて知る。 NYTの記事; September 5, 2007 Caracas Journal A Culture of Naming That Even a Law May Not Tame By SIMON ROMEROCARACAS, Venezuela, Sept. 4 — Goodbye, Tutankamen del Sol.So long, Hengelberth, …

国語の問題?

『北海道新聞』の記事; 身近な人の死「悲しくない」10% 道教委 小中高生調査(09/04 16:00) 道教委は四日、道内の小・中・高校生の約3%を対象に初めて実施した「命の大切さに関する意識調査」の結果を公表した。身近な人の死に接して悲しいと思ったこ…

「朝青龍」問題、論ずることはせず

http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070830/1188468360でも「朝青龍」問題には触れなかった。というか事情がよく呑み込めていないということがある。 取り敢えず、目を通した記事を挙げておくことにする。以下に挙げるのは何れも「朝青龍」擁護派といえよう。…

John Caleなど

購入したCD。John Cale black Acetate Black Acetateアーティスト: John Cale出版社/メーカー: Astralwerks発売日: 2005/09/27メディア: CDこの商品を含むブログ (2件) を見るRalph Towner & Gary Peacock A Closer View Closer Viewアーティスト: Ralph Tow…

櫻井徳太郎

http://d.hatena.ne.jp/t-kawase/20070903/p2にて知る。 『毎日』の記事; 訃報:櫻井徳太郎さん 90歳 死去=駒沢大名誉教授・元学長、民俗学専攻 櫻井徳太郎さん 90歳(さくらい・とくたろう=駒沢大名誉教授・元学長、民俗学専攻)8月27日、悪性リ…

Peter Singer on Sports and Drugs

Peter Singer “Tour de France opens season on drugs, sport” Shanghai Daily 4 September 2007*1 今年のTour de Franceでは3人の選手と2つのティームがドーピング検査に引っかかっている。また、優勝者のAlbert Condorも昨年は陽性反応が出た。他方、米…

定義は事後的にやってくる?

承前*1Skelita_vergberさん曰く、 ワタシもsumitaさんと同じように、「何が猥褻なのかを定義する権限は警察が有しているのだということを改めて示した」という感想をまず持った。だけどその『定義』についてはまったく言及されないし、それを言及することは…

或る旅路の果て

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12679117&comm_id=71217にて知る。 『朝日』の記事; ドキュメンタリーの佐藤真監督が飛び降り、死亡 2007年09月05日21時57分 「阿賀に生きる」などで知られるドキュメンタリー映画作家で京都造形芸術大教授の佐藤真(さとう…

言語と異文化(数とかジェンダーとか)

A Concise Chinese-English Dictionary for Lovers作者: Xiaolu Guo出版社/メーカー: Chatto & Windus発売日: 2007/03/27メディア: ペーパーバック クリック: 1回この商品を含むブログ (2件) を見る最近、Xiaolu GUO A Concise Chinese-English Dictionary F…

属性と固有性(メモ代わりに)

「固有性を愛するということについて」http://d.hatena.ne.jp/kebabtaro/20070831/p1 「属性」と「固有性」に関しては、例えばhttp://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20061029/1162091586、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20061109/1163080989、http://d.hatena.n…

『漢字伝来』

大島正二『漢字伝来』岩波新書、2006漢字伝来 (岩波新書)作者: 大島正二出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2006/08/18メディア: 新書購入: 4人 クリック: 14回この商品を含むブログ (23件) を見る渡口書店*1にて買う。値段としては、日本のブックオフ並みか…

宗教だけでなく

日本人の”自称”信仰を持っていない人の、宗教に対する態度と、日本人の”自称”非オタクの、オタクに対する態度ってものすごい似ている。というか、全く同じと言っていいかもしれないなぁ。 「わからない」というわりに、ある一定のイメージを持って批判だけは…

The Cambridge Companion to Medieval Philosophy

剣橋大学出版局のThe Cambridge Companion to Philosophyシリーズ(第1期)の影印本が生活・読書・新知三聯書店から出ている。 ちょうど中世哲学についての手引き書が欲しかったので、A. S. McGrade(ed.) The Cambridge Companion to Medieval Philosophyを…

「サブプライムローン」のお勉強

http://d.hatena.ne.jp/nessko/20070902/p1にて知る。 http://katoler.cocolog-nifty.com/marketing/2007/09/post_8aee.html 米国の「低所得者向け住宅ローン」、「サブプライムローン」の破綻を巡って。曰く、 しかし、今回の住宅バブルの崩壊は、かなり様…

Unplug Kashiwazaki-Kariwa

承前*1https://www.sitesakamoto.com/unplug_kariwa/ 柏崎刈羽原発の運転再開は危険です。柏崎刈羽原発の周辺には、大きな地震を引き起こす活断層が存在しています。 しかし、その調査が十分に行われないままに、原発は建設されました。原発の耐震設計の基準…

社会と処罰――ニーチェ

http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070828/1188277338に関連して。 Political Theory and the Displacement of Politicsの中のジョン・ロールズを批判する章で、Bonnie Honigはニーチェの『道徳の系譜』を引いている(p.137)。そこで、ニーチェは「強いが故…

『尼采六論』

買った本なり。 張文濤『尼采六論――哲学輿政治』華東師範大学出版社、2007 弁言第一章 “誰有耳朶、誰就会聴到的” 第二章 “我的公式是熱愛命運” 第三章 “恰恰相反、我的朋友men” 第四章 “我従来不対群衆宣講甚麼” 第五章 哲学輿政治 第六章 理性輿意志余論 永…

CSF9月

CSF-MLへの村井さんのメッセージ; 9月例会は、毛利嘉孝さんをお招きして、『ポピュラー音楽と資本主義』(せりか書房、2007年)の合評会を行うことになりました。同書は、平易な入門書の体裁ながら、現代の文化を考える上で重要な論点がさりげなく、無数に…

石垣島宅地造成問題

『琉球新報』の記事; 名蔵宅地開発:反対訴え説明会流会 県に要望書提出 【石垣】沖縄への移住ブームの中、石垣市名蔵で大規模宅地開発を計画している不動産開発企業のゼファー(東京都、飯岡隆夫社長)の住民説明会が8月21日開かれたが、住民らが計画反…

『色|戒』、完全版は無理

承前*1Shanghai Daily 1-2 September 2007に載っていたXU Wei “State studio, Hollywood to make ‘Mummy 3’”という記事に、李安の新作『色|戒(Lust, Caution)』が米国ではNC-17、つまり17歳未満鑑賞禁止にレイティングされており、中国の検閲当局者の話と…

改革開放的30年

http://bbs5.news.163.com/board/society/100/2251100.html http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22373735&comm_id=80394で知る。難をいえば、写真と年代とのズレが若干見られることか(例えば、王菲のデビューを巡ってとか)。これを見て気づいたことのひとつは…

Jean Bricmont sur socialisme et imperialisme

http://tu-ta.at.webry.info/200709/article_2.htmlにて知る。 Jean Bricmont「21世紀の左派に告ぐ」(土田修訳)http://www.diplo.jp/articles07/0708-2.html ブリクモンといえば、かつてアラン・ソーカルと組んで、所謂Pomoを撫で切りにした人。今年の仏蘭…

NYT on Judge Pal

NORIMITSU ONISHI “Decades After War Trials, Japan Still Honors a Dissenting Judge” http://www.nytimes.com/2007/08/31/world/asia/31memo.html 少し切り抜いておく。 It was not clear why the British and American authorities selected Judge Pal, …

デモクラシー(メモ)

「それ自体は価値中立的な政治体制であり決定方式であるにすぎない民主政や多数決を望ましいと考える価値理念こそが、民主主義の名で呼ばれるべきイデオロギーである」*1という一文から出発する。実は「多数決」は「民主主義」にのみ関わることではない。意…