線を引く

山本芳久氏*1曰く、


山本芳久@201yos1


書物を読む時に線を引くことに意味があるのは、単に重要な箇所を目立ちやすくするためだけではない。むしろ、いかに自分が大事な箇所に気づいていなかったかということを、次に読むときに気づきうるためにこそ、線を引くことの意味がある。線を引かなった箇所にこそ真の宝が眠っている可能性が高いのだ
Translate Tweet
8:10 PM · Sep 15, 2019·Twitter Web App
https://twitter.com/201yos1/status/1173207542249345024

たしかに、或る本を2度目或いは3度目に読んだとき、眼が最初に読んだときに引いた線をスルーして、線を引いていない部分に長く留まってしまうということは間々あることだ。

小は?

金井かおる「東おおびん、西だいびん? ビールの大瓶読み方問題、言葉の原則からいうと…」https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190914-00000002-kobenext-soci


「大瓶」をどう読むのか。「おおびん」か「だいびん」か。


8月24日から7日間、ツイッター神戸新聞公式アカウントでアンケートしたころ、2322票が投じられた。内訳は、「だいびん」(東日本在住)3%、「だいびん」(西日本在住)55%、「おおびん」(東日本在住)11%、「おおびん」(西日本在住)32%だった。東日本では「おおびん」優勢、西日本では「だいびん」優勢という傾向がうかがえた。
但し、ビール業界ではどちらも使うし、「東西差」もないという。
日本語学者の意見;

日本語研究のプロ、佐竹秀雄さんに聞いた。武庫川女子大学言語文化研究所の前所長で、現在は日本漢字能力検定協会現代語研究室長を務める。

 ー「だいびん」「おおびん」どちらが正解ですか。

 「正しい、間違いはありません」

 佐竹さんによると、和語と漢語が関係しているという。一般論として2つの語がつながるとき、日本生まれの和語(訓読み)と中国由来の漢語(音読み)が関係する。和語と和語、漢語と漢語が結びつきやすい。大瓶の場合は、「瓶」が漢語なので、漢語の「大」と結びつきやすい。しかし、中には例外もある。例えば、「お元気」は、和語の「お」と漢語の「元気」が結びついている。「元気」は漢語が日常化し、元からある日本語のような扱いになったと考えられる。

 ー大瓶の場合は?

 「言葉の原則からいうと『だいびん』になります。しかし『お元気』と同じように『瓶』自体が日常化し、元からある日本語のようになっているので、和語+漢語の『おおびん』でも不自然ではないと考えられます」

純東国人だけど、私も「おおびん」という。「だいびん」といった記憶はない。重箱読み*1湯桶読みは避けるべきだという規範は共有しているつもりだけど、何故かあまり気にならない。
ところで、小瓶はショウビン、それともコビン?

Power of a Tweet

ハーメルンの笛吹き男―伝説とその世界 (ちくま文庫)

ハーメルンの笛吹き男―伝説とその世界 (ちくま文庫)

BOOKウォッチ編集部「『ハーメルンの笛吹き男』、突然のバカ売れ、その理由は・・・」https://this.kiji.is/544780536819369057


曰く、


ハーメルンの笛吹き男─伝説とその世界』(ちくま文庫)が突然バカ売れしている。きっかけは出版社によるツイート。瞬く間に3度の重版がかかり2万9000部の増刷に。累計発行部数は15 万部を突破した。

2019年6月26日、版元の筑摩書房が、ドイツ・ハーメルンでの子ども集団失踪事件は735年前のこの日に起きた、とツイートしたところ、すぐに6000を超える「いいね」が付いて在庫がなくなった。その後、大慌てで重版に取り掛かり、三省堂書店神田本店の8月の文庫売上ランキングでは7位に入るなど、勢いが続いている。9月12日現在36刷15万3000部になっている。
そうなんだ!
このツィートね;
See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/06/27/092719

「ビヨーコー」問題(メモ)

承前*1

「ビヨーコー」というか「微用工」問題を巡って、コピペ。


ぐちうら@guchirubakari


#微用工問題 のヤバさって、打ち間違えや勘違いじゃなく本気で「徴用」って言葉を知らない点。

微用なんてわざわざ打たないとでてこない言葉を使う「徴用」を知らない人間が、徴用工問題について言及する異常さ。ようは安倍支持者は何か問題が起きるたび、その内実を調べず目をつぶって擁護する。
Translate Tweet
5:02 AM · Sep 12, 2019·Twitter for iPhone
https://twitter.com/guchirubakari/status/1171891711229882369

また、

うり坊主@osahune01

#微用工問題 普通は『徴用』だよね。『ちょうようこう』と入力すれば普通に漢字変換で『徴用工』と出る。なのに違う漢字でヤってしまう。と言う事は、最近チョコチョコ言い出してるけれど、連中は『歴史』の真贋に興味がない。と言う事の証拠
Translate Tweet
8:11 AM · Sep 12, 2019·Twitter for Android
https://twitter.com/osahune01/status/1171939469517189121

もしかして、偶々「微用」と誤記した人がいて、それが延々とコピー&ペーストされているということはないだろうか。それにしても、このディジタルなご時世に何ともアナログな話だ。昔は、


初変の味、カルピス


と書いてしまう奴も少なくなかっただろうし、私も中学生の頃、「車輪」と書くべきところを、


車論


と書いてしまったことがあった。或いは、福沢論吉とか。

鎌倉など

承前*1

台風15号で大きな被害を受けたのは千葉県だけではない。
『神奈川新聞』の記事;


【台風15号】県内ほぼ全域で16万軒停電
台風
停電
社会 神奈川新聞  2019年09月09日 04:12


 東京電力パワーグリッドによると、台風15号の影響で9日午前4時現在、県内ほぼ全域の計約16万500軒で停電が発生している。市区町村別では横須賀市で約2万5千軒、藤沢市で約1万2400軒、鎌倉市で約1万900軒、横浜市南区で約8600軒、三浦市で約6300軒など。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-194003.html


【台風15号】長引く停電、断水も 伊勢エビ、マグロ処分
台風
断水
停電
社会 神奈川新聞  2019年09月10日 20:30


 台風15号の通過から一夜明けても続いた停電と真夏並みの暑さは、三浦半島の市民生活を直撃した。各自治体によると、10日午後5時までに、5市町で最大約5万軒が停電。影響で、水の供給に支障が出た地域もあった。

 各自治体によると、同日午後5時までにいずれも最大で、横須賀市で2万5400軒、鎌倉市で1万1200軒、逗子市で1300軒、三浦市で6800軒、葉山町で4600軒が停電した。

 鎌倉市は同日、市役所本庁舎や四つの行政センター、川喜多映画記念館など7カ所を市民の休憩場所として開放した。

 幅約30メートルにわたって土砂崩れが起き、電柱もなぎ倒された栄光坂(同市玉縄)近くのセンターには、地域住民らが集まった。澤渡千恵子さん(65)は午後、愛犬とともに身を寄せた。「停電でクーラーが使えず、暑くて家にいられなかった。犬もかわいそうで。電気のありがたみが分かった」とひと息ついていた。


 横須賀市汐入5丁目の住宅街では、強風で民家の屋根に倒れた木が電線に絡まり、周辺の約30世帯が9日朝から停電した。

 新井住子さん(83)は9日未明、大きな物音で目が覚めた。業者が倒木の一部を切断して道路は通行できるようになったが、まだ電線に木が絡まった状態で、「通勤や通学の時に、木が落ちてこないかしら…」と不安げに見上げた。近くの酒井宣昭さん(80)は「この辺りはお年寄りが多く、熱中症が心配。早く復旧してほしい」と話した。

 三浦市内では、城ケ島や小網代地区で停電が長引いた。

 城ケ島漁協直販所では、食堂で提供する魚介類を蓄養するために水槽に海水をくみ上げるポンプが停止し、伊勢エビ20~30キロを処分することに。食堂店主の青木悟さん(60)は「東日本大震災とは違い、今回はすぐに復旧するだろうと思い、対応が遅れた」と説明。「これから冷蔵庫や冷凍庫の中身を確認するが、不安」と話した。別の食堂でも、冷蔵庫に入れていた2日分のマグロ約15キロを処分。店主は「これほど長い停電は初めて。道路も冠水し、大変だった」と嘆いた。

 葉山町も10日、避難所を2カ所開設。利用者は携帯電話の充電をしたり、食事を取ったりしていた。

 同町の長柄地区では約2千軒が停電。地区内のマンションでは断水も起きた。住民の女性(68)は「携帯の充電も切れたし、シャワーも浴びたい」と重なる災難に困り果てた様子だった。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-194426.html


【台風15号】停電続いた鎌倉で支援広がる 銭湯、無料も
台風
停電
断水
社会 神奈川新聞  2019年09月11日 19:52


 台風15号に伴い、一部地域で停電が11日夕まで続いた鎌倉市内で、行政や関係機関が対策に追われた。

 市は市役所などエアコンが稼働する施設を引き続き一般開放するとともに、経口補水液などの物資を配布。市公衆浴場業生活衛生同業組合は、停電エリアの住民を対象に、銭湯を無料で利用できるサービスを始めた。

 市は同日、市役所本庁舎など3施設を一般開放。また停電している地域を中心に、経口補水液や保存食などの物資を積んだ広報車を走らせたほか、保健師が独居高齢者や要支援者のいる自宅を巡回し、体調の変化を確認した。

 土砂崩れや倒木で停電が続いた同市二階堂にある鎌倉宮には11日、排水をろ過して再生利用するシャワー2基が設置され、朝から昼までに地域住民ら約20人が利用した。

 冷蔵庫に保管していた食材が傷んだ世帯も多く、市は停電した地域を対象に、指定有料袋に入れずに集積場に出しても回収する措置を講じる。

 市公衆浴場業生活衛生同業組合は加盟する全5施設で、銭湯の無料サービスを実施した。

 「野田の湯」(同市台3丁目)では同日夕、同市二階堂に住む西前暢子さん(46)が長男の旺亮君(5)と一緒に利用。「子どもが水風呂を嫌がるので、とてもありがたい」と喜んだ。家族で営む戸辺正子さん(78)は「お風呂でさっぱりしてもらえたらうれしい」とほほ笑んだ。

 東京電力によると、11日午後5時半、市内の停電は復旧した。
https://www.kanaloco.jp/article/entry-194657.html

また、東京都伊豆大島の様子;

買収と交代

NHKの報道;


ヤフー ZOZO買収を正式に発表 前澤社長は辞任
2019年9月12日 11時45分

IT大手のヤフーは、ネット通販事業を一気に強化するため、国内最大級のファッション通販サイトを運営する「ZOZO」*1を買収することを正式に発表しました。ZOZOはこれに同意していて、創業者の前澤友作氏は、12日付けで社長を辞任し、経営から身を引きました*2

発表によりますと、携帯大手、ソフトバンクの子会社のヤフーは、ZOZOの株式の50%余りを取得して買収することを目指し、来月上旬にもTOB=株式の公開買い付けを行うということです。ヤフーが投じる資金は4000億円余りに上る見込みです。

ZOZOはTOBに同意していて、創業者でおよそ35%の株式を持つ前澤氏は30%程度の株式を売却するということです。

また前澤氏は12日付けで社長を辞任し、ZOZOの経営から身を引きました。

ヤフーはネット検索をはじめとするさまざまなインターネットサービスを手がけていますが、アマゾンや楽天に加え、フリマアプリのメルカリが急成長するなど、厳しい競争の中にあります。

このため年間の購入者が800万人を超えるZOZOを買収することで、若者を中心に顧客を拡大し、その物流網も生かしたい考えです。

ZOZOとしてもヤフーとの連携によって顧客をさらに増やしたい考えで、両社は今後、IT技術を活用してネット通販やキャッシュレス決済、ポイント還元など、幅広い分野で顧客を取り込む戦略を加速させる方針です。

ヤフーの川邊健太郎社長やZOZOの社長を辞任した前澤氏らは12日夕方、都内で記者会見し、今回の買収のねらいや今後の方針などを説明することにしています。


前澤社長「新社長に託し 僕は新たな道へ」
ZOZOの前澤友作社長は12日朝、ツイッターで社長を辞任したことを明らかにしました*3

この中で、「ヤフーさんとZOZOは資本業務提携することとなりました。また、このタイミングで僕は代表取締役を辞任し、新社長に今後のZOZOを託し、僕自身は新たな道へ進みます」として、社長を辞任したことを明らかにしました。

そのうえで、「詳しくは本日午後5時半からの記者会見でお話しさせてください」として、12日夕方、会見し、社長を辞任したあとどうするかなどを明らかにするとしています。
ヤフー アマゾンや楽天を追い上げていくねらい
ヤフーは、ソフトバンクの創業者の孫正義氏らがインターネットの検索サイトを運営する会社として1996年に設立しました。

ネットを利用する際の玄関口、いわゆるポータルサイトとして、検索だけでなくニュース配信や電子メールなどのサービスにも乗り出しました。

1999年にはネット通販の事業に参入。利用者どうしが品物を出品して売買するオークションサイトが人気になりました。

また2012年には通販大手のアスクルと資本・業務提携を結び、家庭向けの日用品や食品の通販サービス「LOHACO」を始め、ネット通販事業を強化してきました。

ネット通販はヤフーの主力事業の1つに成長し、宿泊予約サイトなどを含めた年間の取り扱い額は2兆3000億円余りに上ります。

ただライバル・楽天は3兆4000億円に上り、ヤフーを上回っています。アマゾンも日本国内の取り扱い額を公表していませんがヤフーを上回っていると見られます。

ネット通販市場の競争はますます激しくなるのが確実で、ヤフーとしては今回のZOZO買収を通じて若年層を取り込み、アマゾンや楽天を追い上げていくねらいがあります。

ヤフーは親会社のソフトバンクと共同でスマホ決済「PayPay」に力を入れているほか、ソフトバンクの携帯電話を利用している人にネット通販のポイントを優遇し利用者の拡大に力を入れています。


ZOZO 昨年度決算は上場以来 初の減益
千葉市に本社を置く「ZOZO」は、日本最大級の衣料品販売サイトを運営し、年間812万人余りがサイトで買い物をしています。

ZOZOは会社の創業者の前澤友作社長が1998年に創業した輸入CDやレコードの通信販売の会社が前身です。

2000年には輸入CDだけでなく、複数のブランドの衣料品のネット販売を始め、2004年に「ZOZOTOWN」の運営を始めました。

当時、衣料品は店で試着をしてサイズやデザインを確かめてから買うのが一般的で、ネット販売には、なじまないと言われていました。

しかしZOZOは複数の衣料品のブランドをネット上の1か所で手軽に買えるようにしました。さらに衣料品のサイズを細かく表示することで試着をせずに服を買う、買い物のスタイルを確立させ、若い世代を中心に多くの利用者を獲得していきました。

サイトには現在およそ1300のショップが出店していて、商品の取扱高は年間3000億円を上回る規模まで拡大しました。

最近では、体のサイズを測ることができるボディースーツを顧客に無料で配り売り上げを増やす戦略を打ち出し、話題になりました。

ただ想定した売り上げ拡大の効果が得られず、昨年度の決算は上場以来、初の減益となり、成長が足踏みしました。

また去年12月から有料会員向けの割り引きサービスを始めました。しかし出店していた一部のアパレル大手から「安売りによってブランドイメージが低下する」などといった批判が寄せられ、一部のショップがZOZOでの商品の販売を見合わせる事態に発展し、サービスを終了しました。

ZOZOTOWNの売り上げは伸びているものの、顧客獲得のために打ち出した新たな取り組みにつまずきも見られ、会社の成長が足踏みしていると指摘する専門家もいます。

ことしに入ってからは、再び事業の拡大に取り組み、スマートフォンなどを使って足の形を立体的に計測するシステムを開発し、試着せずにサイズぴったりの靴を購入できるサービスを始めることにしています。

また、いったん撤退した中国に6年ぶりに進出し、独自の通販サイトやアプリを活用して日本の衣料品を中国向けに販売する事業に乗り出すことも明らかにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190912/k10012077781000.html

See also


「ヤフー、TOBでZOZOを子会社化へ」https://www.nikkei.com/article/DGXMZO49711370S9A910C1I00000/
安藤健二前澤友作さんがZOZO社長退任、どんな人?月旅行を計画する元バンドマン」https://www.huffingtonpost.jp/entry/maezawa_jp_5d79bfb7e4b06028fd370c23
泉谷由梨子「ZOZO、前澤友作氏が退任 ヤフーの買収方針を受けて新社長が就任」https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d79875ce4b0fc715341bbae
中村かさね、安藤健二、高橋史弥「前澤友作さん「宇宙にどうしても行きたい」 ZOZO社長退任の理由を明かす。」https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5d7a09dfe4b06028fd378128