最初に知ったのは中公新書編集部のツィート;
精神科医、精神病理学者の木村敏さん逝去が報じられました。1982年刊行の『時間と自己』は不朽の名著として知られ、多くの読者に読み継がれてきました。ご冥福を心よりお祈りいたします。 pic.twitter.com/tHZ2KzA91k
— 中公新書 (@chukoshinsho) 2021年8月6日
『朝日新聞』;
『毎日新聞』;
精神科医の木村敏さん死去 精神病理学の第一人者
8/6(金) 20:29配信
京都大学名誉教授で精神科医の木村敏(きむら・びん)さん*1が4日、老衰で死去した。90歳だった。葬儀は近親者で営んだ。喪主は妻まささん。
精神病理学の第一人者として知られ、人間の関係性を探った「人と人との間」などの著書がある。日本精神病理学会理事長などを歴任。自伝「精神医学から臨床哲学へ」で毎日出版文化賞(自然科学部門)など。
https://news.yahoo.co.jp/articles/19622496c3ef102876858eee35010681a91d8027
京都大名誉教授の木村敏さん死去 90歳 精神病理学の権威
8/7(土) 16:56配信
精神病理学の権威で、京都大名誉教授の木村敏(きむら・びん)さんが4日、老衰のため死去した。90歳。葬儀は近親者で営んだ。喪主は妻まささん。
精神医学分野における京都学派の一人。ハイデガーや西田幾多郎の哲学に影響を受け、精神科の医師としての臨床経験を踏まえて思索を重ね、独自の生命論、時間論を展開した。2010年、著書「精神医学から臨床哲学へ」で毎日出版文化賞を受賞した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7e7b00131722a415a1fbe91c3e063f781da08d0
*1:See eg. https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%A8%E6%9D%91%E6%95%8F See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090212/1234410059 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110603/1307042637 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20131121/1385003012 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20140721/1405912487 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20161104/1478225290 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20161125/1480088706 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20180913/1536809208 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/01/19/010411