近藤康太郎「福沢諭吉の実像とは 自由と平等唱え、アジア蔑視発言も」http://book.asahi.com/booknews/update/2013012200004.html
「アジア蔑視発言」に関しては、これまで福沢諭吉のものだとされてきた「アジア蔑視」というか鷹派的な言説は福沢自身のものではなかったという考証もある筈だが、それは何故か無視されている。ところで太平洋戦争中の昭和17年(1942)に発表された丸山眞男の「福沢諭吉の儒教批判」(『福沢諭吉の哲学』所収)では、
と言われている。丸山がこれを書いた頃は、鷹派的な言説が福沢諭吉自身のものであるということが自明なものとして信じられていたわけだが、仮に諭吉が「アジア蔑視」だということにしておいても、その根柢には(〈文明開化〉以前というかアンシャン・レジームを象徴する)「儒教批判」があるわけで、記事でいうところの「自由・平等な合理精神の持ち主」、つまり〈啓蒙〉の旗手としての側面と「アジア蔑視」の側面は表裏一体だったともいえるわけだ。なので、「アジア蔑視」を批判するとしたら、諭吉の〈啓蒙〉或いは(丸山も共鳴・共有していただろう)彼の「儒教批判」の妥当性も問い直さなければならないということになる。
(前略)攘夷主義乃至排外主義に対しては終始一貫抗争した諭吉も、対朝鮮・支那の外交問題に関しては是また終始一貫、最強硬の積極論者であった。この二つの表面的には矛盾する態度を諭吉の心裡に於て一つの統一的な志向にまで結び付けていたものが外ならぬ彼の反儒教意識であったということは注意されていい。諭吉が我国に於ける攘夷排外の気風を儒教思想の属性と見たことは既に述べたところであるが、こうした見解は元来、日本儒教の母国としての支那・朝鮮の歴史的現実から得られたものであった。(後略)(p.30)

- 作者: 丸山眞男,松沢弘陽
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2001/06/15
- メディア: 文庫
- 購入: 3人 クリック: 37回
- この商品を含むブログ (12件) を見る

- 作者: 坂野潤治
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2005/03/18
- メディア: 新書
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (26件) を見る

- 作者: 松永昌三
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2001/01
- メディア: 新書
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
それよりも、気になったのは、福沢諭吉の曾孫の一人であるカー・レーサーの福沢幸雄*2のこと。彼はエキゾティックなイケメンであったし*3、その最期も悲劇的だったし、同時代のセレブたちとの華やかな交遊もあった。映画化するにはうってつけの素材なのに、何故か映画化されていない。名古屋の自動車会社に怯えているのだろうか。
福沢幸雄で検索すると、
http://anarchist.seesaa.net/article/133726965.html
http://anarchist.seesaa.net/article/133815516.html
が引っかかる。このblog作者*4のことを「穴空スト」と殆ど常にdiってきたのだが、上に挙げた2つのエントリーはまともであり、重要な資料の引用を含んでいる。福沢幸雄が亡くなったのは俺が小学校低学年の頃だったが、ずっと小川知子と小川ローザ*5を取り違えて記憶していたということに気づいた。当時福沢幸雄のガールフレンドだったのが小川知子で、小川ローザは福沢の同僚のレーサー、川合稔と結婚したのだが、結婚して半年も経たないうちに川合稔もサーキットで事故死している。
*1:Mentioned in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091228/1262021085
*2:See eg. http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E6%BE%A4%E5%B9%B8%E9%9B%84
*3:母親が希臘人。
*4:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080613/1213338134 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090804/1249361814 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090904/1252094185 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091021/1256098110
*5:See http://www.prime-promotion.jp/talents/f004.php http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B7%9D%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B6 See also http://www31.ocn.ne.jp/~goodold60net/maruzen.htm