三人の酔っ払い

三酔人経綸問答 (岩波文庫)

三酔人経綸問答 (岩波文庫)

某人に教えてもらった。
NHKの報道;


東洋のルソー 中江兆民の代表作の直筆原稿見つかる

9月9日 7時08分


明治時代に日本に自由民権思想を広め、東洋のルソーと呼ばれた思想家、中江兆民の代表作「三酔人経綸問答」の原稿が見つかり、調査に当たった国文学研究資料館は直筆の下書き部分が含まれ、執筆の過程がうかがえる貴重な資料だとしています。

高知出身の思想家、中江兆民は明治時代にフランスの哲学者ルソーの思想を日本などに紹介したことから、東洋のルソーと呼ばれ、自由民権運動の理論的指導者となりました。

今回見つかったのは兆民の代表作「三酔人経綸問答」*1の原稿で、114枚の和紙に毛筆で記され、2つの冊子にとじられた状態で残されていました。
「三酔人経綸問答」は、思想の異なる3人の人物が酒の席で、19世紀の世界情勢における日本の在り方を議論するという設定の作品です。

見つかった原稿は後半の4分の1ほどが下書きのままで、調査に当たった国文学研究資料館は、少なくともこの下書き部分と、前半の清書部分に書き加えられた訂正の記述については、兆民の直筆と見ています。

国文学研究資料館谷川恵一教授は「原稿には訂正箇所が多く、兆民が執筆の過程で試行錯誤をした跡がうかがえる。近代日本を代表する思想家が、どのように作品を書き進めていったかが検証でき、学術的にも大変意義深い資料だ」と話しています。

この原稿は、国文学研究資料館などが進めている古典資料のデータベース化を進める事業の中で確認されたということで、来月8日から高知市の自由民権記念館で展示されます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160909/k10010676861000.html

報道としては、何処で所蔵されていたのかが言及されていないのが問題だろうとは思う。
ところで、気になったのは、「東洋のルソー」の「東洋」とは(伝統的な)日本という意味なのか、それともOrientという意味なのかということ*2