内田樹「院内暴力とメディア」http://blog.tatsuru.com/2010/08/04_1026.php
曰く、
「患者さま」という表現はキモいとは思っていたが、「厚労省からのお達し」によるものだとは知らなかった。勿論、「院内規則を破って飲酒喫煙無断外出する」不良患者は昔からいたとは思うけど。
数年前にある大学の看護学部で講演をしたことがある。
そのとき、ナースの方たちと話す機会があった。
ナースステーションに「『患者さま』と呼びましょう」という貼り紙があったので、あれは何ですかと訊ねた。
看護学部長が苦笑いして、「厚労省からのお達しです」と教えてくれた。
そして、「患者さま」という呼称を採用してから、院内の様子がずいぶん変わりましたと言った。
何が変わったのですかと訊ねると、「医師や看護師に対して暴言を吐く患者が増えた、院内規則を破って飲酒喫煙無断外出する患者が増えた、入院費を払わないで退院する患者が増えた」と三点指折り数えて教えてくれた。
「患者さま」という呼称は「お客さま」の転用である。
医療も(教育と同じく)商取引モデルに再編されねばならないと、そのころの統治者たちが考えたのである(覚えておいでだろう。「小泉竹中」のあのグローバリズムの時代の話である)。
このエントリーでは、最後の方で、宇沢弘文氏『社会的共通資本』から「社会的共通資本」を担う者としての「職業的専門家」の話が引かれている。メディア批判の話もあるが、これは「職業的専門家」すなわちプロフェッショナルの危機を論じたものであるといってよい。
- 作者: 宇沢弘文
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2000/11/20
- メディア: 新書
- 購入: 6人 クリック: 57回
- この商品を含むブログ (68件) を見る
内田氏は「インフォームド・コンセント」や「患者の権利」には否定的である。しかし、盥の水と一緒に赤子まで流してはいけないだろう。何よりも、その前提には全体主義への反省があるわけだから。どうすればいいのかというのはわからないのだが、取り敢えず、プロフェッショナルと素人が共有する(筈の)common senseに立ち返り、プロフェッショナルと素人との関係をcommon senseを共有する「博識の市民」*3同士の関係として再構成する中からしか、プロフェッショナルの権威の再生はないのではないかとは思う。というか、common senseの共有の限界において、プロフェッショナルの義務と権威が発生するのではないか(fiduciary[信任]についての岩井克人『会社はこれからどうなるのか』p.80ff.の説明を参照のこと)。
- 作者: 岩井克人
- 出版社/メーカー: 平凡社
- 発売日: 2003/02/01
- メディア: 単行本
- 購入: 7人 クリック: 52回
- この商品を含むブログ (99件) を見る
*1:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100729/1280429288
*2:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060919/1158671904
*3:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080209/1202541178 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090808/1249741839 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091120/1258746079 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100303/1267593384 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100517/1274063531 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100703/1278181982