血液型再び?

http://d.hatena.ne.jp/sunafukin99/20090209/1234177774で知る。


日本の「血液型性格診断」ブーム、米国でも強い関心を集める
2月9日15時40分配信 MONEYzine




 米大手通信社のAP通信が今月に報じた日本の「血液型性格診断」ブームに関する記事が多くの米国人に読まれ、反響を呼んでいる。その記事は「日本では、人は血液型によって決まる」と題したもので、2008年の年間ベストセラー10冊に文芸社の「血液型自分の説明書」シリーズ4冊がランクインしたことや、日本では雑談などで「あなたは何型? 」などと血液型の話がよく話題になる事実を伝えている。

 また日本の幼稚園や保育園において血液型によって園児がクラス分けをされたり、北京オリンピックで金メダルを獲得した日本女子ソフトボールチームがトレーニングメニューを組む際に、各プレーヤーの血液型をひとつの情報として考慮していたこともエピソードとして挙げ、科学的に証明されていないのにもかかわらず、血液型を重要視する考えが国民の間で広く浸透していると紹介している。

 血液型の話題になじみのない米国では、「血液型性格診断」や「血液型占い」が日本で浸透している事実が、興味深く受け止められたようで、AP通信の記事に対し、掲示板などでユーザーから多くのコメントが寄せられている。

 寄せられたコメントには「たった4種類に人間の性格が分けられるはずがない」や「日本人はなぜ血液型に固執するの? 」などと、血液型による性格診断や占いに対しその信憑性を疑問視する内容が目立った。また「3ヵ月ほど日本にいた時に少なくとも5回以上、血液型をたずねられて驚いた」という意見もあった。

 日本では血液型占いのブームは以前からあったが、07年に発売した血液型に関する書籍「B型自分の説明書」(文芸社)が08年春から夏にかけてヒットし、同年の年間ベストセラー(トーハン調べ)で第3位となり、続くO型、A型、AB型の3作もすべて10位以内に入り、類似本の出版も相次いでいる。

 血液型と気質の関連を科学的な研究対象にしようとする試みは国内で1900年代前半に当時の医師らによって行われていたが、結果的に科学的に差異が認められなかった経緯がある。しかし血液型関連の書籍が多数出版され、またテレビなどのマスメディアでもさかんに報道されてきたため信じる人も多く、携帯サイトをはじめ、血液型占いに関連したコンテンツが数多く流通するなど一つの市場を形成している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090209-00000000-sh_mon-bus_all

先ず何故『MONEYzine』がこういう記事を配信するのかということと、記事の中にもあるように新たに血液型本がベストセラーになったらしいということはあるものの、何を今更という感じはした。私の記憶では、英語圏のメディアでは血液型が大好きな日本人というノリの記事を何年に1回かの割合で配信しているような気がする。
さて、日本で血液型が流行るのには特有の歴史的な事情があるわけだが、それとは別に日本ではA、B、AB、Oが偶々かなり均等に分布しているという事情がある。日本人(というか亜細亜人一般)において、RHマイナスはかなり少ないわけだが、血液型のファンの人でも、RHのプラス/マイナスと性格の関係を云々する人はいない。
また、帰属理論*1によれば、他者の行動の原因をその場の気紛れな主観的意図や偶然よりも恒常的な属性に帰属させることは認知の安定に資する。例えば、パーソナリティとか。行動の原因の説明項として血液型が選ばれるのはそれなりの心理学的な根拠があるわけだ。血液型は個人の主観を超えたものだし、死ぬまで変わらない。これは本質主義レイシズムの心理学的基盤でもある。気に入らないことはとにかく〈在日〉だとか〈ユダヤ〉に帰属させてしまえば、複雑性はすっきり縮減、認知は安定というわけだ。血液型が流行らないような文化(社会)においても、別の恒常的な属性が使用されているのだろう。また、みんな場面毎に複数の恒常的な属性を使い分けているということも考えられる。ということで、例えば血液型ファン且つ嫌韓の人に、血液型が同じ韓国人と血液型が違う日本人のどちらに親しみを感じるのかとか尋ねる調査をやったら面白いんじゃないかなと思ったりもする。
韓国と中国における血液型問題については、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20071025/1193305401で言及した。また、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080218/1203345168もご笑覧の程を。