西山雄二氏のツィート;
国文社さんが10月で廃業。外国文学・思想の紹介に多大な功績をなした版元の閉鎖は悲しい。こちらの一覧を見るだけで宝の山だが、アマゾンでも絶版多数。レヴィナス、クリステヴァなど、あのポリロゴス叢書の独特な装丁を懐かしく感じる。https://t.co/aH7G8vaiuJ
— 西山雄二 / Yuji Nishiyama (@yuji_nishiyama) 2022年11月5日
ニュースを検索しても、それらしき情報は見つからなかったのだけど、国文社のサイトたしかにアクセス不能になっている*1。
「あのポリロゴス叢書の独特な装丁」は故宮迫千鶴*2によるものだったか、それともそのパートナーだった谷川晃一によるものだったか。
このサイトにアクセスできませんwww.kokubunsha.co.jp にタイプミスがないか確認してください。
タイプミスでない場合は、Windows ネットワーク診断をお試しください。
DNS_PROBE_FINISHED_NXDOMAIN
最初に買った国文社の本はたしか山口一郎*3『他者経験の現象学』で、最後に買った国文社の本は宮迫千鶴『《女性原理》と「写真」』。下北沢の古本屋で、2013年12月*4。
*1:http://www.kokubunsha.co.jp/
*2:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20080622/1214156698 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20101109/1289234317 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20131221/1387591171
*3:See also https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20070320/1174361878 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2021/09/21/151930
*4:https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20131221/1387591171