Via https://twitter.com/Rishu_jpn/status/1248290687541334017
福岡伸一*1「ウイルスという存在 生命の進化に不可避的な一部」『朝日新聞』2020年4月3日
曰く、
ウィルスは「生物」なのかどうか;
今、世界中を混乱に陥れている新型コロナウイルスは、目に見えないテロリストのように恐れられているが、一方的に襲撃してくるのではない。まず、ウイルス表面のたんぱく質が、細胞側にある血圧の調整に関わるたんぱく質と強力に結合する。これは偶然にも思えるが、ウイルスたんぱく質と宿主たんぱく質とにはもともと友だち関係があったとも解釈できる。それだけではない。さらに細胞膜に存在する宿主のたんぱく質分解酵素が、ウイルスたんぱく質に近づいてきて、これを特別な位置で切断する。するとその断端が指先のようにするすると伸びて、ウイルスの殻と宿主の細胞膜とを巧みにたぐりよせて融合させ、ウイルスの内部の遺伝物質を細胞内に注入する。かくしてウイルスは宿主の細胞内に感染するわけだが、それは宿主側が極めて積極的に、ウイルスを招き入れているとさえいえる挙動をした結果である。
これはいったいどういうことだろうか。問いはウイルスの起源について思いをはせると自(おの)ずと解けてくる。ウイルスは構造の単純さゆえ、生命発生の初源から存在したかといえばそうではなく、進化の結果、高等生物が登場したあと、はじめてウイルスは現れた。高等生物の遺伝子の一部が、外部に飛び出したものとして。つまり、ウイルスはもともと私たちのものだった。それが家出し、また、どこかから流れてきた家出人を宿主は優しく迎え入れているのだ。なぜそんなことをするのか。それはおそらくウイルスこそが進化を加速してくれるからだ。親から子に遺伝する情報は垂直方向にしか伝わらない。しかしウイルスのような存在があれば、情報は水平方向に、場合によっては種を超えてさえ伝達しうる。
それゆえにウイルスという存在が進化のプロセスで温存されたのだ。おそらく宿主に全く気づかれることなく、行き来を繰り返し、さまようウイルスは数多く存在していることだろう。
その運動はときに宿主に病気をもたらし、死をもたらすこともありうる。しかし、それにもまして遺伝情報の水平移動は生命系全体の利他的なツールとして、情報の交換と包摂に役立っていった。
ウィルスは「生物」でないとして、「生物」に先立つもの(プロト生物?)ではないだろうと思っていた。ウィルスは寄生する生物(「宿主」)の存在を前提としており、寄生する生物が存在しなければ存在できないからだ。なので、福岡氏がここに提示している「ウイルスの起源」は凄く納得できる。葉緑体やミトコンドリアとは逆方向だったわけだ。葉緑体やミトコンドリアは元々独立した生物(細菌)だったが、動物や植物に取り込まれ、その内部器官になった*3。
(前略)生命を「自己複製を唯一無二の目的とするシステムである」と利己的遺伝子論的に定義すれば、自らのコピーを増やし続けるウイルスは、とりもなおさず生命体と呼べるだろう。しかし生命をもうひとつ別の視点から定義すれば、そう簡単な話にはならない。それは生命を、絶えず自らを壊しつつ、常に作り替えて、あやうい一回性のバランスの上にたつ動的なシステムである、と定義する見方――つまり、動的平衡の生命観に立てば――、代謝も呼吸も自己破壊もないウイルスは生物とは呼べないことになる*2。(後略)
*1:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100324/1269356443 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20140706/1404668892 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20140711/1405075341 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20141230/1419908212 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20150111/1420998319 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20180701/1530416767 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20181030/1540865188 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/01/21/140252 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/03/09/165418
*2:Cf. 『生物と無生物のあいだ』
*3:See eg. 東京薬科大学生命科学部「全生物の進化系統樹」https://www.toyaku.ac.jp/lifescience/departments/applife/keyword/word-033.html Mentioned in https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2020/04/06/091949