颱風特需?

東京の空間人類学 (ちくま学芸文庫)

東京の空間人類学 (ちくま学芸文庫)

キャリコネ編集部「台風19号の影響で27年前の学術書ツイッター話題→重版決定 出版社「今までにない反響」」https://news.careerconnection.jp/?p=80306


曰く、


甚大な被害が出た台風19号*1。関東に上陸し、都内でも避難勧告が呼びかけられる事態となった。そんな中、ツイッターで「東京23区で浸水するエリア、しないエリアの違いに興味がでた人」にと紹介された本が話題になっている。

注目が寄せられているのは『東京の空間人類学』(陣内秀信著/ちくま文芸文庫)。都内書店に問い合わせると5店舗中4店舗が在庫なし。筑摩書房は10月16日、ツイッターで「問い合わせ多数のため、緊急重版を決定しました」と発表した。(後略)

以下、「山の手」と「下町」の区分を中心に『東京の空間人類学』の紹介が行われている。
「山の手」を特徴づけるのは「坂」、「下町」を特徴づけるのは(特徴づけていたのは)「水路」ということになる。以前私は山の手の東京を「山岳都市」と呼んだことがある*2
でも、『ブラタモリ*3のような街歩きの人気も地味ながら根強いので、別に颱風とか関係なく『東京の空間人類学』への需要はあるんじゃないか。
ところで、話題の『東京の空間人類学』は文庫版であって、オリジナルの単行本が刊行されたのは1985年のこと。