2 meanings

元号について、


(脳内で)「令和」からレイワという音声に変換して、さらに再度文字化したら、零和と変換されてしまった。ゼロ‐サム・ゲーム? 相剋的で宥和の難しい時代? あとは、平成と昭和のアマルガムという感じだな。Heisei/Reiwa。昭和/令和。「令月」の「令」はgoodという意味で、「令月」もよい月ということだろう。ただ、goodという意味での「令」は現在では令息、令嬢、令夫人といった敬意表現に僅かに残っているだけで、多くの日本人や中国人が「令」という漢字から連想するのは、政令、法令、命令、禁令といった熟語だろうか。命令ばっかりする社会。そういう連想もしてしまう。
https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/2019/04/01/134844
と書いたのだった。
「令和」からは(少なくとも)2つの意味が読み取れる。英語圏のメディアの場合、『ガーディアン』は”fortunate harmony”と訳しているけど、BBCは(もう一つの意味合いを認識しつつ)”signifying order and harmony”としている*1


Justin McCurry “Reiwa: Japan prepares to enter new era of 'fortunate harmony'” https://www.theguardian.com/world/2019/apr/01/reiwa-japan-prepares-to-enter-new-era-brimming-with-hope
“Japan reveals name of new imperial era will be 'Reiwa'” https://www.bbc.com/news/world-asia-47769566


なお、『ガーディアン』の別の記事で、この元号の出典を『万葉集』所収の或る歌のa stanzaから取られたとしているけど*2、これは誤り。ヴァースの部分ではなく序文からだから。
さて、


「新元号「令和」とは、付和雷同せよと命令するつもりか(怒)」https://kojitaken.hatenablog.com/entry/2019/04/01/221320


曰く、


しかし「令和」とは恐れ入った。なんてタカビーな元号なんだろうか。まるで付和雷同せよと安倍晋三に命令されているみたいで、滅茶苦茶むかつく。もっとも、私はもともと元号反対派だから、元号に対する敵愾心をかき立ててくれて良かったというべきかもしれない。

 でも、国文学から採ったと言っても、もとが万葉集中の歌の漢文で書かれた序文だというのでは、さらに遡れば漢籍に行き着くのではないかと思ったが、案の定そういう指摘がされているようだ。

 毎日新聞の記事によると、複数の漢学者らから、中国の詩文集「文選(もんぜん)」にある「仲春令月、時和気清」の句の影響を受けているとの指摘が出ているとのこと*3

 さらに、同じ記事によると、水上雅春・中央大教授は、江戸時代に「令徳」の元号案が出た際、「徳川に命令する」という意味にも読めることから幕府が撤回させた、と不採用の経緯を指摘しているそうだ。

 そりゃそうだろう。「令」の字から連想するのはまず「命令」であり、「指令」「号令」「法令」「軍令」「律令」など、強制の意味に使われることが多い字だ。「和」を強制するとなると、同調圧力だか「忖度」だかを命令されているかのようで、滅茶苦茶気分が悪い。

「「和」を強制するとなると、同調圧力だか「忖度」だかを命令されているかのようで、滅茶苦茶気分が悪い。」<中国語でいうと、「河蟹」ですね*4
さて、「令」は命令を想起させ、印象がよろしくない。「れい」という音の漢字であれば、おうへんを加えた「玲」を使った方がいいと思う*5。「玲」の意味は玉がぶつかり合ってできる美音ということで、とてもゴージャスなイメージが喚起される。ゴージャスといっても、けばいということではなく、デレを徹底的に排除して、ツンとした、俗に媚びることのないクール・ビューティという感じだろうか*6
ところで、goodという意味での「令」は今では廃れてしまったと言ったのだけど、『論語』に出てくる「巧言令色鮮し仁」というのがありますね。孔子は「巧言令色」をdisっているわけが、まさにこれは媚びりまくりで、「玲」の対極にあるといってもいいでしょう。
論語 (岩波文庫 青202-1)

論語 (岩波文庫 青202-1)

論語入門 (岩波新書)

論語入門 (岩波新書)

*1:See also 安田聡子「新元号「令和」の意味を、海外メディアはどう訳した?」https://www.huffingtonpost.jp/entry/reiwa-foreign-media_jp_5ca190b3e4b00ba6327f2b18

*2:Justin McCurry “Reiwa: how Japan's new era name is breaking tradition” https://www.theguardian.com/world/2019/apr/01/reiwa-how-japans-new-era-name-is-breaking-tradition

*3:畠山哲郎、竹内麻子「令和の出典、漢籍の影響か 1~2世紀の「文選」にも表現」https://mainichi.jp/articles/20190401/k00/00m/040/256000c

*4:See eg. 古畑康雄「ネット用語から読み解く中国(5) 「河蟹」」http://www.toho-shoten.co.jp/chinanet/cn201012.html https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E6%B3%A5%E9%A6%AC https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%B3%E8%9F%B9 https://sumita-m.hatenadiary.com/entry/20140616/1402880051

*5:今からでも遅くないから、換えろよ!

*6:現代のマンダリンでは、「令」と「玲」は厳密には同音ではない。アクセントは、「令」が第四声で、「玲」は第一声。