『戦後日本の国家保守主義』は面白そう

「中野晃一『戦後日本の国家保守主義』」http://d.hatena.ne.jp/morningrain/20131111/p1


『戦後日本の国家保守主義』を巡って曰く、


まず、タイトルに「国家保守主義」というおどろおどろしいタイトルが付けられていますが、この「国家保守主義」とは筆者によれば「国家権威のもとに保守的な価値秩序へと国民統合を図る」(「はじめに」Viip)考えで、この「国家保守主義」を中心的に担ったのが戦前の内務省の官僚だとしています。

 ご存知のように内務省は戦後に解体されますが、その官僚たちは自治省を中心としたさまざまな組織に移っていきます。もともと内務省は厚生省や文部省といった役所に強い影響力を持っていたのですが、戦後、解体された内務省の官僚たちは人事院、行政管理庁(総務庁)、防衛庁宮内庁沖縄開発庁内閣法制局などに食い込んでいくことになったのです。また、国会議員、知事になっていった官僚たちも大勢います。

 さらにこの本では、林敬三、鈴木俊一、石原信雄という3人の大物官僚3人の経歴を詳しく調べあげることで、天下りなどを通じた「準国家機関」での活動にも焦点を当てています。

 特に興味深い、というか気持ち悪いのが、林敬三と鈴木俊一が会長となった「日本善行会」、石原信雄が名誉会長をつとめる「日本躾の会」といった道徳啓発団体と官僚たちの関わり。著者が言うように「儒教的な仁政観と牧民官思想にもとづき、人民教化をもって自らの使命と考える内務省の国家保守主義の伝統」(70p)なのかどうかはわかりませんが(日本善行会、日本躾の会とも宝くじ協会から補助金を受けており、内務・自治官僚を迎えることはたんにそのためなのかもしれない)、エリートである高級官僚が、こういった道徳啓発事業にコミットしているというのは正直、気持ち悪いと思います。

中野氏*1安倍晋三靖国神社参拝を伝える『ガーディアン』の記事*2でも、そのコメントが言及されていた;

Some analysts believe Abe’s visit will add to concern overseas that he is a nationalist with revisionist views of history. “[Abe] probably thinks that it’s OK, that he’s relatively popular and it’s a matter of conviction,” said Koichi Nakano, a professor of politics at Sophia University in Tokyo. “But everyone knew with Koizumi … he wasn’t a revisionist nationalist. But with Abe, that is precisely the question some people were asking. Now we know the answer.”

*1:https://twitter.com/knakano1970

*2:Justin McCurry “Japan's Shinzo Abe risks tension with neighbours by visiting war dead shrine” http://www.theguardian.com/world/2013/dec/26/japan-shinzo-abe-tension-neighbours-shrine Mentioned in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20131226/1388057501