http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130226/1361847535に対して、
あの濱野本に関しては山形氏の罵倒しか知らないので何とも言えませんが、「80年代にはやったアイドル論」って、小倉千加子『松田聖子論』*2みたいなものでしょうか。或いは野々村文宏、中森明夫、田口賢司『卒業』とか*3。平岡正明*4『山口百恵は菩薩である』は違うか。
nessko*1 2013/02/27 10:36
こういうの読むと、AKB48はCDのプレス工場とか新書の編集者とか、いろんな人を助けてるんだなと変に感動してしまいますね。
こういう本は、AKB48を肴に80年代にはやったアイドル論の焼き直しをやってるようなかんじでしょうか。でもアイドルですらないですからね、ああなると。芸能界というより、コミケやAVに近い感じ。
http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20130226/1361847535#c1361928974
- 作者: 小倉千加子
- 出版社/メーカー: 朝日新聞社
- 発売日: 1995/09
- メディア: 文庫
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
- 作者: 野々村文宏,中森明夫,田口賢司
- 出版社/メーカー: 朝日出版社
- 発売日: 1985/03
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 作者: 平岡正明
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 1983/06
- メディア: 文庫
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
AKB48とは全く関係なく、手工業としてのアート作品の話。Peter Hessler*5 Country Driving(pp.399-405)によれば、世界中のホテルやレストランなどのインテリアとして使われている油絵の多くは中国で(手工業製品として)製作されている*6。中国各地で製作された絵画製品は広東省東莞市にある絵画市場に集約され、世界各国に輸出される。2006年当時の相場は8×10インチでUS$6.25、12×16でUS$12.50、30×40でUS$45.11(p,402)。中国製インテリア絵画の特徴のひとつは画家の署名がないこと。(例えば)印象派風のヨーロッパの風景画に中国人の署名があるのを見たい顧客はいないからだ(p.404)。
Country Driving: A Chinese Road Trip (P.S.)
- 作者: Peter Hessler
- 出版社/メーカー: Harper Perennial
- 発売日: 2011/02/08
- メディア: ペーパーバック
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
*1:http://d.hatena.ne.jp/nessko/
*2:Mentioned in http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20081212/1229055238
*4:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090709/1247162668
*5:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100301/1267470265 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110227/1298781053 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20110502/1304309489 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20120119/1326997630 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20120122/1327199681 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20120221/1329839524 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20120625/1340589753
*6: Peter Hesslerが取材したのは浙江省麗水市大港頭鎮。See also http://baike.baidu.com/view/1846627.htm http://www.dagangtou.zj.com/ http://www.dagangtou.zj.com/show/id/111139/db/0