http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20100111/1263182076に対して、「古代楚の屈原も湖南人、と言ってよいのか?」というコメントあり*1。現在でも、湖南や湖北の人は楚人と自称することが多いわけですし、『楚辞』*2においても洞庭湖を初めとする現在の湖南・湖北が重要な役割を果たしていることはいうまでもありません。また、屈原を追悼したことに端を発するとされる端午節も湖南省汨羅が起源とされている*3。ただ、寧ろ清朝末からの「湖南ナショナリズム」の昂まりの中で、一種の〈伝統の発明〉として屈原は〈我ら湖南人の祖〉として再定義されていったという面が強いようです。『楚辞』については、ここで「湖南ナショナリズム」とは全く関係のない、興味深い解釈を示している例として、井筒俊彦先生の『意識と本質』(p.181ff.)をマークしておきます。
- 作者: 橋本循
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1935/11/15
- メディア: 文庫
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
- 作者: 井筒俊彦
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 1991/08/08
- メディア: 文庫
- 購入: 9人 クリック: 101回
- この商品を含むブログ (75件) を見る
楚といえば、白川静先生(『中国の神話』)によると、楚では「虎」を「於兎」と呼ぶので、寅年生まれの人には於兎を名前に使うことが多い。
- 作者: 白川静
- 出版社/メーカー: 中央公論新社
- 発売日: 2003/01/25
- メディア: 文庫
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (21件) を見る
ところで、作曲家の譚盾*6も湖南人。その『鬼戯(Ghost Opera)』は下放されていた湖南省の山奥で地元の農民から聞いた怪談話が元になっている。また、現在米国在住の哲学者、李澤厚氏*7も湖南人。
- アーティスト: Wu Man,Kronos Qt,Tan Dun
- 出版社/メーカー: Nonesuch
- 発売日: 1997/03/12
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (2件) を見る
*1:http://b.hatena.ne.jp/noharra/20100112#bookmark-18493894
*2:http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060829/1156854296にて言及したことがある。
*3:http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080606/1212716967 但し、蘇州起源とする説もあり。See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060602/1149270191
*4:http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20071031/1193844137
*5:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080605/1212686251
*6:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070301/1172747706 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070319/1174325708 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070926/1190811899 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20071019/1192817816 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20071024/1193197873 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20090120/1232419149
*7:See http://220.181.43.123/view/139344.htm?fr=ala0_1_1 also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070109/1168341381 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070126/1169783285 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080106/1199640045 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080222/1203703297 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080310/1205078827 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080326/1206501344 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080605/1212686251