李欧梵評『断背山』

李欧梵「文学和電影:《断背山》観後感」(in 『看電影』*1、pp.14-19)

ブロークバック・マウンテン (集英社文庫(海外))

ブロークバック・マウンテン (集英社文庫(海外))

ここで、李氏は李安(Ann Lee)の『ブロークバック・マウンテン』と、その原作となったAnnie Proulxの短編小説*2の両方を論じている。
先ず、李氏によると、「有関愛情的経典名著」は、沈三白『浮生六記』、John Bayley Elegy for Iris、そしてAnnie Proulxの短編”Brokeback Mountain”であるという(p.14)。
そして、李氏は”Brokeback Mountain”のエクリチュールとしてのリズム感を重視する;

此書的中訳文我尚未看過、但英文原著実在了不起、我好久没有読到這麽韻味和韻律的散文了。我認為短編小説至少有両種写法:一種就是注重人物個性和情節、在美国小説伝統中以欧・亨利(O. Henry*3最為著称;另一種則以散文形式的文体来構図人物的語言風味和背景気氛。《断背山》応該属於後者、却偏偏贏得“欧・亨利奨”。我在閲読過程中処処体会到内中的散文韻味和韻律、如用英文来説、前者是tone和flavor、後者是cadence和rhythm、這位女作家把英文文体練到這個地歩和境界、殊不簡単、甚至比起海明威*4和菲茨杰拉徳*5也不遜色。(p.15)
例として、

Dawn came glassy orange, stained from below by a gelatinous band of pale green. The sooty bulk of the mountain paled slowly until it was the same color as the smoke from Ennis’s breakfast fire.
という一節を挙げている。そして、曰く、

這幾句*6英文非但意象独特、而且念起来頗有韻律感、如果再作仔細分析的話、第一句全靠両個伝神*7的形容詞:glassy和gelatinous、前者透明、後者膠着、這一“拉”就把“黎明”的味道拉出来了。在第二句中、又故意把前句的形容詞pale変成動詞paled、非但把前句中的二種“参差対照”的色彩glassy orange和pale green拉到山上、而且造成一種很自然的節奏*8、有長有短、有軽有重、念起来十分過癮。普魯克斯*9就用這種語言烘托出両個男人在山中滋長的愛情。(p.16)
また、

“Tell you what, you got a get up a dozen times in the night out there over them coyotes. Happy to switch but give you warnin I can’t cook worth a shit…”
“Can’t be no worse than me, Sure, I wouldn’t mind a do it.”
というダイアローグを採り上げ、「我従這些不合文法、土語充斥*10的対話中、感受這両個男人的温情」という(p.17)。
では、このようなエクリチュールを如何に映像化するか。李氏はもし『ブロークバック・マウンテン』を張藝謀が撮ったらどうなっていたのかという話から始める;

如果換了張藝謀、一定会把這断山中晨光和月色拍得比原著更美、甚至美得化不開、却忘了人物的個性;然而李安在美中却不忘“淡”描、畢竟他在原文中看到両個“淡(pale)”字、一静一動:pale green, pales slowly。他也把恩尼斯*11的木訥而圧抑的個性展現得恰到好処。相形之下、杰克(Jack)這個人物較為外向、反而容易演。(p.18)
後、『ブロークバック・マウンテン』の宗教性を巡って;

《断背山》没有甚麽高潮、連杰克死亡的消息也一筆帯過、但却能把片尾恩尼斯哀悼之情表現得既含蓄又動人。恩尼斯和杰克父母討論骨灰安葬的段落――還有那両件襯衫――応是全片最感人的地方、我従片中的構図発現、竟然與那位美国新英格蘭画家的那幅名画有幾分相似之処*12。友人張洪年教授告訴我:房中牆上這掛了一個十字架、凸顕了原著中不明顕的宗教色彩。
李安来自一個宗教伝統不強的文化背景、反而能捕捉到美国本土文化中的宗教感、其実也附帯点明了同性恋者成為社会犠牲品的事実:片子開始不久、杰克就抱了一只羔羊過河;中段却有一只羔羊被山狗咬死、那個腹部血淋淋的残骨鏡頭然是一個基督教中犠牲品的象徴。最後杰克還是犠牲了、亜伯拉罕*13併没有赦免他的長子依撒克*14、恩尼斯在最後一個鏡頭中対着衣服説:”Jack, I swear”(我発誓)、杰克従来没有要他発誓、他也是不是発誓的那種人、然而観衆都知道他要説的是甚麽話(他的長女正要進教堂結婚了、這是李安加上的情節)、這是一個婚礼上的証詞:此情不渝、到死方休。(p.19)
言及されているアブラハムとイサクの話に関しては、取り敢えずデリダの『死を与える』をマークしておく。
死を与える (ちくま学芸文庫)

死を与える (ちくま学芸文庫)

*1:See http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080820/1219203877

*2:See also http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060216/1140057928 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060307/1141733791 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060630/1151699893 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20080926/1222412337

*3:陰謀オヤジとは無関係。

*4:Hemingway

*5:Fitzgerald

*6:中国語の「句」はsentence。日本語の文に中る。

*7:「真に迫る」

*8:リズムの意。

*9:Proulx

*10:蔓延る、氾濫するの意。

*11:Ennis

*12:「あの米国ニュー・イングランドの画家のあの名画」って、誰の何?

*13:Abraham

*14:Isaac