東西、しかし



ID:redkitty


ぼたもちという言葉は知っていますが、発声したことは一度もないような気がします。いつもおはぎと言っているし、言ってきた、そういう人多いような気がします。ぼたもちって、おはぎより地域色が濃いような、これも「気がします」ですけど。

ウェザーニュース*1「知ってる?「おはぎ」と「ぼた餅」の違い。東京、大阪…地域別でも呼び方に違いがあった。」https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_650ab4fee4b0abb9f30c6c93


北野智子さん(歳時記×食文化研究所代表)へのインタヴュー記事なのですが、


ぼた餅とおはぎの呼び方には、地域差がみられるのでしょうか。

「現在では、全国的におはぎが一般的な名称となっているようです。歴史的には、東京がおはぎ、大阪がぼた餅と呼ぶことが多かったという説もあります。

『物類称呼』では、現在の関西地方や石川県南部で『かいもち』、秋田県で『なべしり餅』、栃木県・福井県東部・新潟県で『餅のめし』、千葉県北部で『合飯(ごうはん)』などの名があると記しています。

地域差とは言い切れませんが、ぼた餅とおはぎには様々な呼び名があります。

餅の材料のコメを半搗きにして作るため、いつ搗いているのかわからないという意の『搗き知らず』が『着き知らず』に転じて、いつ着くのかわからないもののたとえとして、ぼた餅やおはぎを『夜舟』と呼ぶ例もあります。

そのほか『隣知らず』や月入らずから『北窓』、付くところも付かぬところもあることから『奉加帳(ほうがちょう)』ともいわれ、いずれも『ツク』に掛けられた呼び名になります。

また、コメを半搗きにすることから『半殺し』という物騒な異名もあります」(北野さん)

という箇所があります。「 歴史的には、東京がおはぎ、大阪がぼた餅と呼ぶことが多かったという説もあります」ということですが、「おはぎ」という言い方の起源は、京都の女房言葉だったということも言われています。
ところで、「半殺し」ですが、これはあくまでも米の搗き方のことをいうのであって、餡子を加えた完成品に対する言い方ではないと思っていますが、如何でしょうか?